teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

2019/07/06 14:18

投稿

big000
big000

スコア18

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
File without changes

2

2019/07/06 14:18

投稿

big000
big000

スコア18

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -12,7 +12,7 @@
12
12
  ②は、vector に格納しました
13
13
  ③は、sortで、昇順にして、uniqueで重複を取り除き、eraseで、0を消しました。
14
14
 
15
- このvector をcoutすると、一つの数の素数全て求められます。
15
+ このvector をcoutすると、素数を上書きして全て求められます。
16
16
 
17
17
 
18
18
  この関数を一般化(クラス化)して、main関数内で、1個目、2個目の数に対し、それぞれ①②を実行して、最後にまとめて、③を実行する
@@ -132,13 +132,15 @@
132
132
  }
133
133
  ```
134
134
 
135
- basic.hファイルで、get()で、数が入っているvector をreturn次第ですが、
135
+ basic.hファイルで、get()で、数が入っているvector をreturnしたいですが、
136
136
  型の指定でエラーになります。
137
137
  vector<int>で良いのでしょうか。
138
138
 
139
139
 
140
140
 
141
141
 
142
+
143
+
142
144
  クラスの使い方や、部品のまとめ方?が分からず、詰まっています。
143
145
 
144
146
 

1

2019/07/06 14:18

投稿

big000
big000

スコア18

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- 「オブジェクト指向」与えられた2つの数の最小公倍数を求める関数
1
+ 「オブジェクト指向」与えられた2つの数の数を求める関数
body CHANGED
@@ -1,8 +1,6 @@
1
- 私は、単純に考えて、最小公倍数を求める方法をとりました。
2
-
3
- ①一つの数の数を、全て求める
1
+ ①一つの数の数を、全て求める
4
2
  ②配列に格納する。
5
- 2つ目の数の数を、全て求める
3
+ 2つ目の数の数を、全て求める
6
4
  配列に格納する。
7
5
  ③重複するものを、取り除き、出力する
8
6
 
@@ -14,10 +12,10 @@
14
12
  ②は、vector に格納しました
15
13
  ③は、sortで、昇順にして、uniqueで重複を取り除き、eraseで、0を消しました。
16
14
 
17
- このvector をcoutすると、一つの数の数が全て求められます。
15
+ このvector をcoutすると、一つの数の数が全て求められます。
18
16
 
19
17
 
20
- この関数を一般化(クラス化)して、main関数内で、1個目、2個目の数に対し、それぞれ①②を実行して、最後にまとめて、③を実行すれば、2数に共通す約数が全てわかるイメージです。
18
+ この関数を一般化(クラス化)して、main関数内で、1個目、2個目の数に対し、それぞれ①②を実行して、最後にまとめて、③を実行する
21
19
 
22
20
 
23
21
  ```ここに言語を入力
@@ -144,4 +142,12 @@
144
142
  クラスの使い方や、部品のまとめ方?が分からず、詰まっています。
145
143
 
146
144
 
147
- 詳しい方にアドバイスを伺いたいです。
145
+ 詳しい方にアドバイスを伺いたいです。
146
+
147
+
148
+ 以下修正↓
149
+ 自分が、詰まっている点は、
150
+ 10→クラスの関数→(2.3.5.7.9)
151
+ 14→クラスの関数→(2.3.5.7.9.11.13)
152
+
153
+ これ(2つの結果)をメイン関数で、どうやって、一つの配列なり、ベクターで格納するかです。