質問編集履歴
3
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -110,6 +110,13 @@
|
|
110
110
|
|F_DeleteFlag|Yes/No型|削除フラグ|
|
111
111
|
|F_SelectFlag|Yes/No型|選択フラグ|
|
112
112
|
|
113
|
+
<商品テーブル T_WProduct>
|
114
|
+
|フィールド名|データ型|備考|
|
115
|
+
|:--|:--|:--|
|
116
|
+
|F_ProductCode|テキスト型|商品コード(主キー)|
|
117
|
+
|F_ProductName|テキスト型|商品名|
|
118
|
+
|F_Cost|通貨型|単価|
|
119
|
+
|
113
120
|
<入力用伝票詳細テーブル T_WSlipDetail>
|
114
121
|
|フィールド名|データ型|備考|
|
115
122
|
|:--|:--|:--|
|
@@ -119,7 +126,7 @@
|
|
119
126
|
|F_Cost|通貨型|単価|
|
120
127
|
|F_Qty|数値型|数量|
|
121
128
|
|
122
|
-
<入力用伝票テーブル>
|
129
|
+
<入力用伝票テーブル T_WSlip>
|
123
130
|
|フィールド名|データ型|備考|
|
124
131
|
|:--|:--|:--|
|
125
132
|
|F_SlipCode|テキスト型|伝票コード (主キー)|
|
@@ -129,5 +136,7 @@
|
|
129
136
|
|F_ProcessDate|日付/時刻型|処理日|
|
130
137
|
|F_ApplyValue|数値型|割引地|
|
131
138
|
|
139
|
+
この画像のサブフォームはT_WProductをソースにしています。
|
140
|
+
|
132
141
|
わかる方いましたらお願いいたします。
|
133
142
|
不明な点があればコメントください。
|
2
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -39,6 +39,7 @@
|
|
39
39
|
With RST
|
40
40
|
.Edit
|
41
41
|
.Fields("F_CustomerCode") = RS!F_CustomerCode
|
42
|
+
|
42
43
|
.Update
|
43
44
|
End With
|
44
45
|
|
@@ -53,6 +54,80 @@
|
|
53
54
|
|
54
55
|

|
55
56
|
|
57
|
+
```VBA
|
58
|
+
'----------------------------
|
59
|
+
'選択ボタンクリック時
|
60
|
+
'----------------------------
|
56
61
|
|
62
|
+
Private Sub Button_Select_Click()
|
63
|
+
|
64
|
+
Dim DB As DAO.Database
|
65
|
+
Dim RST As DAO.Recordset
|
66
|
+
Dim RS As DAO.Recordset
|
67
|
+
Dim RSS As DAO.Recordset
|
68
|
+
|
69
|
+
Set DB = CurrentDb
|
70
|
+
Set RS = DB.OpenRecordset("T_Product", dbOpenDynaset)
|
71
|
+
Set RSS = DB.OpenRecordset("T_WSlip", dbOpenDynaset)
|
72
|
+
Set RST = DB.OpenRecordset("T_WSlipDetail", dbOpenDynaset)
|
73
|
+
|
74
|
+
With RS
|
75
|
+
|
76
|
+
.FindFirst "F_SelectFlag = True"
|
77
|
+
|
78
|
+
Do Until RS.NoMatch
|
79
|
+
|
80
|
+
With RST
|
81
|
+
|
82
|
+
.AddNew
|
83
|
+
.Fields("F_SlipCode") = RSS!F_SlipCode
|
84
|
+
.Fields("F_ProductCode") = RS!F_ProductCode
|
85
|
+
.Fields("F_Qty") = 1
|
86
|
+
|
87
|
+
End With
|
88
|
+
|
89
|
+
RS.FindNext "F_SelectFlag = True"
|
90
|
+
Loop
|
91
|
+
|
92
|
+
.Close
|
93
|
+
|
94
|
+
End With
|
95
|
+
|
96
|
+
Forms!F_WSlipInput.Refresh
|
97
|
+
|
98
|
+
DoCmd.Close acForm, Me.Name
|
99
|
+
|
100
|
+
End Sub
|
101
|
+
```
|
102
|
+
<商品テーブル T_Product>
|
103
|
+
|フィールド名|データ型|備考|
|
104
|
+
|:--|:--|:--|
|
105
|
+
|F_ProductCode|テキスト型|商品コード(主キー)|
|
106
|
+
|F_ProductName|テキスト型|商品名|
|
107
|
+
|F_Cost|通貨型|単価|
|
108
|
+
|F_AddDate|日付/時刻型|追加日|
|
109
|
+
|F_UpdateDate|日付/時刻型|更新日|
|
110
|
+
|F_DeleteFlag|Yes/No型|削除フラグ|
|
111
|
+
|F_SelectFlag|Yes/No型|選択フラグ|
|
112
|
+
|
113
|
+
<入力用伝票詳細テーブル T_WSlipDetail>
|
114
|
+
|フィールド名|データ型|備考|
|
115
|
+
|:--|:--|:--|
|
116
|
+
|F_SlipCode|テキスト型|伝票コード(主キー)|
|
117
|
+
|F_LineNum|数値型|行番号(主キー)|
|
118
|
+
|F_ProductCode|テキスト型|行商品コード|
|
119
|
+
|F_Cost|通貨型|単価|
|
120
|
+
|F_Qty|数値型|数量|
|
121
|
+
|
122
|
+
<入力用伝票テーブル>
|
123
|
+
|フィールド名|データ型|備考|
|
124
|
+
|:--|:--|:--|
|
125
|
+
|F_SlipCode|テキスト型|伝票コード (主キー)|
|
126
|
+
|F_StaffCode|テキスト型|担当者コード|
|
127
|
+
|F_CustomerCode|テキスト型|顧客コード|
|
128
|
+
|F_ApplyCode|テキスト型|適用コード|
|
129
|
+
|F_ProcessDate|日付/時刻型|処理日|
|
130
|
+
|F_ApplyValue|数値型|割引地|
|
131
|
+
|
57
132
|
わかる方いましたらお願いいたします。
|
58
133
|
不明な点があればコメントください。
|
1
修正、追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -13,7 +13,7 @@
|
|
13
13
|
・開いたマスタのレコードをクリックするとレコードの背景色が変わり選択状態になります。
|
14
14
|
(複数選択できるようにしてあります。)
|
15
15
|
|
16
|
-
・複数のレコードを選択した後に、マスタのフッターにある「
|
16
|
+
・複数のレコードを選択した後に、マスタのフッターにある「選択」というボタンを押すと、伝票入力フォームのサブフォームに選択したレコードが一気に表示されているようにしたいです。
|
17
17
|
|
18
18
|
##補足
|
19
19
|
ちなみに伝票入力フォームのヘッダーにある、顧客番号を参照するコードはコチラです
|
@@ -49,6 +49,10 @@
|
|
49
49
|
|
50
50
|
End Sub
|
51
51
|
```
|
52
|
+
##追記
|
52
53
|
|
54
|
+

|
55
|
+
|
56
|
+
|
53
57
|
わかる方いましたらお願いいたします。
|
54
58
|
不明な点があればコメントください。
|