質問編集履歴
9
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -45,4 +45,39 @@
|
|
45
45
|
|
46
46
|
.pyenv/shims/aws というのを消せば普通に動きそうな気はしますが
|
47
47
|
何か理由があって存在してるものを消すとあとあと困りそうなので
|
48
|
-
3.7 の状態でインストールされたコマンドを絶対パスなしで呼び出すにはどうすればいいんでしょうか
|
48
|
+
3.7 の状態でインストールされたコマンドを絶対パスなしで呼び出すにはどうすればいいんでしょうか
|
49
|
+
|
50
|
+
### 追記:
|
51
|
+
|
52
|
+
.bash_history を確認しましたが python のインストールは
|
53
|
+
```
|
54
|
+
pyenv install 3.7.0
|
55
|
+
```
|
56
|
+
で行いました
|
57
|
+
|
58
|
+
いまこういう状態です
|
59
|
+
```
|
60
|
+
pyenv versions
|
61
|
+
system
|
62
|
+
3.5.0
|
63
|
+
3.5.0/envs/aws
|
64
|
+
* 3.7.0 (set by [カレントディレクトリ]/.python-version)
|
65
|
+
anaconda3-5.2.0
|
66
|
+
aws
|
67
|
+
|
68
|
+
> pyenv local
|
69
|
+
3.7.0
|
70
|
+
|
71
|
+
> pyenv global
|
72
|
+
3.7.0
|
73
|
+
|
74
|
+
> pyenv --version
|
75
|
+
pyenv 1.2.7
|
76
|
+
|
77
|
+
> pip --version
|
78
|
+
pip 19.1.1 from $HOME/.pyenv/versions/3.7.0/lib/python3.7/site-packages/pip (python 3.7)
|
79
|
+
```
|
80
|
+
aws とついてる 2 つは明示的にインストールした覚えがないのですが…
|
81
|
+
このあたりが何かおかしいのでしょうか…
|
82
|
+
|
83
|
+
OS は Mac OS 10.13.6 です
|
8
質問内容の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -43,4 +43,6 @@
|
|
43
43
|
これでは pyenv で切り替えても古いコマンドをみにいってしまって意味がないように思うのですが
|
44
44
|
使い方が間違っているのでしょうか
|
45
45
|
|
46
|
+
.pyenv/shims/aws というのを消せば普通に動きそうな気はしますが
|
47
|
+
何か理由があって存在してるものを消すとあとあと困りそうなので
|
46
48
|
3.7 の状態でインストールされたコマンドを絶対パスなしで呼び出すにはどうすればいいんでしょうか
|
7
質問内容の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
|
|
14
14
|
```
|
15
15
|
となります
|
16
16
|
|
17
|
-
3.7.0 をインストールした直後なのでコマンドがないのはわかるのですが
|
17
|
+
3.7.0 をインストールした直後なのでコマンドがないのはバージョン管理が動いてる証拠でわかるのですが
|
18
18
|
この状態で pip install awscli して
|
19
19
|
`
|
20
20
|
Requirement already satisfied: awscli in $HOME/.local/lib/python3.7/site-packages (1.16.172)
|
@@ -25,6 +25,9 @@
|
|
25
25
|
この状態で aws コマンドをたたいてみたんですがやはり
|
26
26
|
.pyenv/shims/aws という場所をみにいってしまい同じエラーが出ます
|
27
27
|
|
28
|
+
コマンド自体はあるのにないというエラーが出る理由も謎なのですが
|
29
|
+
この .pyenv/shims というパスは何のためのパスなのでしょうか
|
30
|
+
|
28
31
|
pyenv の設定でいろんなブログで
|
29
32
|
```
|
30
33
|
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
|
6
質問内容の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -40,4 +40,4 @@
|
|
40
40
|
これでは pyenv で切り替えても古いコマンドをみにいってしまって意味がないように思うのですが
|
41
41
|
使い方が間違っているのでしょうか
|
42
42
|
|
43
|
-
3.7 の状態で
|
43
|
+
3.7 の状態でインストールされたコマンドを絶対パスなしで呼び出すにはどうすればいいんでしょうか
|
5
質問内容の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
AWS ラムダでサポートしてる最新の 3.7 を使うために
|
4
4
|
pyenv というのを使ってもともとあった python とは別の 3.7.0 をインストールしてみたのですが
|
5
|
-
global
|
5
|
+
global も local でバージョンが 3.7.0 の状態で aws コマンドを打つと
|
6
6
|
|
7
7
|
```bash
|
8
8
|
> aws
|
4
質問内容の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -40,4 +40,4 @@
|
|
40
40
|
これでは pyenv で切り替えても古いコマンドをみにいってしまって意味がないように思うのですが
|
41
41
|
使い方が間違っているのでしょうか
|
42
42
|
|
43
|
-
3.7 の状態で 3.7 の依存関係でインストールされた
|
43
|
+
3.7 の状態で 3.7 の依存関係でインストールされたコマンドを絶対パスなしで呼び出すにはどうすればいいんでしょうか
|
3
質問内容の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -34,7 +34,7 @@
|
|
34
34
|
eval "$(pyenv virtualenv-init -)"
|
35
35
|
fi
|
36
36
|
```
|
37
|
-
こういうのをかけといってるんですがこれのせいで
|
37
|
+
こういうのを .bashrc にかけといってるんですがこれのせいで
|
38
38
|
.pyenv/shims/bin というパスが最優先で追加されてみにいってしまいます
|
39
39
|
|
40
40
|
これでは pyenv で切り替えても古いコマンドをみにいってしまって意味がないように思うのですが
|
2
質問内容の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
pyenv というのを使ってもともとあった python とは別の 3.7.0 をインストールしてみたのですが
|
5
5
|
global か local で現在のバージョンが 3.7.0 の状態で aws コマンドを打つと
|
6
6
|
|
7
|
-
```
|
7
|
+
```bash
|
8
8
|
> aws
|
9
9
|
pyenv: aws: command not found
|
10
10
|
|
1
質問内容の修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -40,4 +40,4 @@
|
|
40
40
|
これでは pyenv で切り替えても古いコマンドをみにいってしまって意味がないように思うのですが
|
41
41
|
使い方が間違っているのでしょうか
|
42
42
|
|
43
|
-
3.7 の状態で 3.7 の依存関係でインストール
|
43
|
+
3.7 の状態で 3.7 の依存関係でインストールされた aws コマンドを絶対パスなしで呼び出すにはどうすればいいんでしょうか
|