teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

4

余計な句読点を削除

2015/11/02 07:35

投稿

hojo
hojo

スコア195

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- プログラミング言語において、メイン関数、またはスレッドやコントローラのrun()に当たる領域、つまり、ニュアンスとしてプログラマがライブラリなどのプログラムを使って料理するような場所、領域のことは何と表現するのでしょうか?
1
+ プログラミング言語において、メイン関数、またはスレッドやコントローラのrun()に当たる領域、つまり、ニュアンスとしてプログラマがライブラリなどのプログラムを使って料理するような場所、領域のことは何と表現するのでしょうか?
2
2
 
3
3
  「ビジネスロジック」だとクラスに追い出して汎用性を高めたコードも含まれてしまう用語になってしまうため違う気がています。
4
4
 

3

もう少し具体的に記述

2015/11/02 07:35

投稿

hojo
hojo

スコア195

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
- プログラミング言語において、メイン関数、スレッド、コントローラといった、プログラムをプログラマが料理する場所のことは何と言うのでしょうか?
1
+ プログラミング言語において、メイン関数、またはスレッド、コントローラのrun()に当る領域つまり、ニュアンスとしてプログラマがライブラリなどのプログラムを使って料理するような場所、領域のことは何と表現するのでしょうか?
2
2
 
3
- ビジネスロジックだとクラスに追い出して汎用性を高めたコードも含まれてしまう用語になってしまうような気がしているので違う気がています。
3
+ ビジネスロジックだとクラスに追い出して汎用性を高めたコードも含まれてしまう用語になってしまうため違う気がています。
4
4
 
5
5
  みなさんの意見をお聞かせください。

2

プログラマがという一文を追加

2015/11/02 07:34

投稿

hojo
hojo

スコア195

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- プログラミング言語において、メイン関数や、スレッド、コントローラといった、プログラムを料理する場所のことは何と言うのでしょうか?
1
+ プログラミング言語において、メイン関数や、スレッド、コントローラといった、プログラムをプログラマが料理する場所のことは何と言うのでしょうか?
2
2
 
3
3
  ビジネスロジックだとクラスに追い出して汎用性を高めたコードも含まれてしまう用語になってしまうような気がしているので違う気がしています。
4
4
 

1

プログラミング言語においての質問だということを追加しました。

2015/11/02 07:31

投稿

hojo
hojo

スコア195

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- メイン関数や、スレッド、コントローラといった、プログラムを料理する場所のことは何と言うのでしょうか?
1
+ プログラミング言語において、メイン関数や、スレッド、コントローラといった、プログラムを料理する場所のことは何と言うのでしょうか?
2
2
 
3
3
  ビジネスロジックだとクラスに追い出して汎用性を高めたコードも含まれてしまう用語になってしまうような気がしているので違う気がしています。
4
4