質問編集履歴
3
試したこと追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -21,6 +21,9 @@
|
|
21
21
|
* ホストの2222がLISTENであることを確かめる
|
22
22
|
* ホストのファイアウォール無効化、仮想サーバのファイアウォール確認(firewall-cmd --list-all)
|
23
23
|
* 仮想サーバのSSH設定の確認(sshd_config)→PermitRootLoginをyesに指定
|
24
|
+
* 仮想サーバにてssh localhostを実行→特にエラーなし。接続できたように思います。
|
25
|
+
* 仮想サーバにて、ip確認→lo:loopback。IPアドレスの記述は127.0.0.1のみ。
|
26
|
+
* ネットワークアダプタをブリッジモードに変更。→接続できた!
|
24
27
|
|
25
28
|
### 試してみようとしたこと
|
26
29
|
|
2
記事のタイトル修正
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
RLoginで
|
1
|
+
VirtualBoxのcentosをRLoginでssh接続したい
|
body
CHANGED
File without changes
|
1
試したことを追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -22,6 +22,10 @@
|
|
22
22
|
* ホストのファイアウォール無効化、仮想サーバのファイアウォール確認(firewall-cmd --list-all)
|
23
23
|
* 仮想サーバのSSH設定の確認(sshd_config)→PermitRootLoginをyesに指定
|
24
24
|
|
25
|
+
### 試してみようとしたこと
|
26
|
+
|
27
|
+
* VirtualBoxのポートフォワーディングの設定にて、ホスト/ゲストのIPアドレスを設定しようとしました。→仮想環境のIPアドレスの指定の仕方がわからず、断念しました。
|
28
|
+
|
25
29
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
26
30
|
VirtualBox 5.1.26
|
27
31
|
CentOS Minimal-1810
|