teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

5

タグ部分の記述を修正

2019/05/09 01:58

投稿

a2s
a2s

スコア40

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -69,7 +69,7 @@
69
69
  中身
70
70
  項目:3、タグ3
71
71
  </li>
72
- <li data-koumoku='koumoku4' data-tag='["tag1", "tag2"]'>
72
+ <li data-koumoku='koumoku4' data-tag='["tag4", "tag2"]'>
73
73
  中身
74
74
  項目:4、タグ4,タグ2
75
75
  </li>
@@ -89,7 +89,7 @@
89
89
  中身
90
90
  項目:3、タグ3
91
91
  </li>
92
- <li data-koumoku='koumoku4' data-tag='["tag1", "tag2"]'>
92
+ <li data-koumoku='koumoku4' data-tag='["tag4", "tag2"]'>
93
93
  中身
94
94
  項目:4、タグ4,タグ2
95
95
  </li>

4

記述の修正

2019/05/09 01:58

投稿

a2s
a2s

スコア40

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -16,7 +16,7 @@
16
16
  <head>
17
17
  <meta charset="utf-8">
18
18
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
19
- <script src="jquery-2.2.4.min.js"></script>
19
+ <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.0/jquery.min.js"></script>
20
20
  </head>
21
21
  <body>
22
22
 

3

修正

2019/05/09 01:39

投稿

a2s
a2s

スコア40

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -16,7 +16,7 @@
16
16
  <head>
17
17
  <meta charset="utf-8">
18
18
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
19
- <script src="https://ksj.co.jp/src/js/jquery-2.2.4.min.js"></script>
19
+ <script src="jquery-2.2.4.min.js"></script>
20
20
  </head>
21
21
  <body>
22
22
 

2

実現したいことの明確化

2019/05/09 01:37

投稿

a2s
a2s

スコア40

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -4,6 +4,9 @@
4
4
  ↑の3を使用してソートするリストを作成したのですが、
5
5
  選択がない状態に戻った際、最初に表示されているのと同じく、項目を最初の4件までの表示にしたいです。
6
6
 
7
+ ・項目、タグのand検索をする
8
+ ・項目、タグがひとつも選択されていない状態のとき(最初にページを開いた状態含)は、上位4つの中身のみを表示し、あとは「続きを見る」ボタンを表示させる
9
+ →「続きを見る」ボタンを押すと残りの中身が2個ずつ表示されていく
7
10
 
8
11
  ### 該当のソースコード
9
12
 

1

記述の修正

2019/05/09 00:51

投稿

a2s
a2s

スコア40

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -118,7 +118,6 @@
118
118
  var name = $(searchBox).eq(i).find('input').attr('name');
119
119
  // 選択されている項目を取得
120
120
  var searchData = get_selected_input_items(name);
121
- // 選択されている項目がない、またはALLを選択している場合は飛ばす
122
121
  if(searchData.length === 0 || searchData[0] === '') {
123
122
  continue;
124
123
  }
@@ -199,5 +198,5 @@
199
198
 
200
199
  ### 試したこと
201
200
 
202
- jQuery内の「// 選択されている項目がない、またはALLを選択している場合は飛ばす」部分に項目件数表示設定を追加すれば良いのかなと思ったのですが、うまく動作しませんでした。
201
+ jQuery内の「if(searchData.length === 0 || searchData[0] === '') {~}」部分に項目件数表示設定を追加すれば良いのかなと思ったのですが、うまく動作しませんでした。
203
202
  どの部分にどう追加すればよいのでしょうか…?