質問編集履歴
1
自分で勉強したところの説明
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -5,7 +5,12 @@
|
|
5
5
|
元担当者不在。
|
6
6
|
各拠点にRTXが設置されている。ただし、RTXの型番は異なる。
|
7
7
|
本社以外の4拠点のうち、1拠点のみ自力でWi-fiを設置完了。
|
8
|
-
RTXにBuffaloのAirStationをLANケーブルで接続し、Internet Explorerにhttp://IPアドレスを入力してアクセス。DHCP認証に割り当てるアドレスの範囲を入力したことで無線通信ができた。
|
8
|
+
RTXにBuffaloのAirStationをLANケーブルで接続し、Internet Explorerにhttp://IPアドレスを入力してアクセス。DHCP認証に割り当てるアドレスの範囲を入力したことで無線通信ができました。
|
9
9
|
課題:各拠点のRTXの設定がバラバラ。
|
10
10
|
自力で設置できた拠点と同様、AirStationを有線接続してPCからアクセス。しかし、DHCP認証やDNSサーバーの項目が左側にそもそも出ていない。
|
11
|
-
DHCP認証に割り当てるアドレスの範囲、DNSサーバーにIPアドレスを入力することでAirStationがインターネットに繋がるという理解ですが、合ってるでしょうか?合っているならDHCP認証とDNSサーバーはどうやって入力可能にするのか教えてください。
|
11
|
+
DHCP認証に割り当てるアドレスの範囲、DNSサーバーにIPアドレスを入力することでAirStationがインターネットに繋がるという理解ですが、合ってるでしょうか?合っているならDHCP認証とDNSサーバーはどうやって入力可能にするのか教えてください。
|
12
|
+
|
13
|
+
追加
|
14
|
+
本社のRTXはAirStationを有線接続するだけで何もしなくてもWi-fiが繋がる。現状、本社の設定を真似している。
|
15
|
+
本社のRTXにPCを有線接続し、telnet接続をすることはできました。administratorにも切替できました。
|
16
|
+
telnet接続のCUIでコマンドを入力すればDHCPとDNSが設定可能になるのではと思っていますが確証は無く、どのようなコマンドを入力すればいいのかも見当が付かない状態です。(2019年4月11日現在)
|