質問編集履歴
4
みやすさの改善
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -21,15 +21,15 @@
|
|
21
21
|
|
22
22
|
こういった場合に、まずどうやって原因の切り分けを実施していけばいいのか教えていただきたいです。
|
23
23
|
|
24
|
-
###
|
24
|
+
### 追記
|
25
|
-
|
25
|
+
###### 表示されるエラー
|
26
26
|
|
27
27
|
WEBブラウザからサーバーBにアクセスしようとすると、「このサイトにアクセスできません」と表示されます。
|
28
28
|
(サーバーの応答時間が長すぎるためアクセスできない状態です)
|
29
29
|
|
30
30
|
また、サーバーBのグローバルIPアドレスをWEBブラウザに入力すると、WEB画面が正常に表示されます。
|
31
31
|
|
32
|
-
|
32
|
+
###### ネットワーク構成
|
33
33
|
|
34
34
|
登場人物であるPC、サーバーA(VPN)、サーバーB(WEB)のネットワーク構成を下にまとめます。
|
35
35
|
|
3
情報の追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -27,4 +27,33 @@
|
|
27
27
|
WEBブラウザからサーバーBにアクセスしようとすると、「このサイトにアクセスできません」と表示されます。
|
28
28
|
(サーバーの応答時間が長すぎるためアクセスできない状態です)
|
29
29
|
|
30
|
-
また、サーバーBのグローバルIPアドレスをWEBブラウザに入力すると、WEB画面が正常に表示されます。
|
30
|
+
また、サーバーBのグローバルIPアドレスをWEBブラウザに入力すると、WEB画面が正常に表示されます。
|
31
|
+
|
32
|
+
- ネットワーク構成
|
33
|
+
|
34
|
+
登場人物であるPC、サーバーA(VPN)、サーバーB(WEB)のネットワーク構成を下にまとめます。
|
35
|
+
|
36
|
+
- PC
|
37
|
+
|
38
|
+
|NIC|IPアドレス|備考|
|
39
|
+
|:--|:--|:--|
|
40
|
+
|VPN用仮想NIC|192.168.0.2/24|下のサーバーAのlocal_tapと疎通可|
|
41
|
+
|
42
|
+
|
43
|
+
- サーバーA(VPN)
|
44
|
+
|
45
|
+
|NIC|IPアドレス|備考|
|
46
|
+
|:--|:--|:--|
|
47
|
+
|eth0|10.0.0.1/8|グローバルIPはxxx.xxx.xxx.xxx|
|
48
|
+
|VPN用仮想NIC(local_tap)|192.168.0.30/24|||
|
49
|
+
|
50
|
+
|
51
|
+
- サーバーB(WEB)
|
52
|
+
|
53
|
+
|NIC|IPアドレス|備考|
|
54
|
+
|:--|:--|:--|
|
55
|
+
|eth0|172.16.0.1/16|グローバルIPはyyy.yyy.yyy.yyy|
|
56
|
+
|
57
|
+
|
58
|
+
PC -> サーバーA(local_tap)にアクセスした際に、サーバーBのグローバルIPであるyyy.yyy.yyy.yyyにアクセスするようにしたいと思っています。
|
59
|
+
(PCからサーバーBのWEB画面をWEBブラウザから確認したいです)
|
2
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
### 前提・実現したいこと
|
2
2
|
同じレンタルサーバー会社で管理されている、LinuxサーバーAのiptablesの設定により、LinuxサーバーAへのアクセスをLinuxサーバーB(Apach HTTPインストール済み)にアクセスするように転送処理?のようなものを実装したい。
|
3
|
-
また、LinuxサーバーAには
|
3
|
+
また、LinuxサーバーAにはVPNサーバーがインストールされていて、PC -> LinuxサーバーAにはプライベートIPでアクセス可能。
|
4
4
|
|
5
5
|
### 環境構成
|
6
6
|
|
@@ -19,4 +19,12 @@
|
|
19
19
|
### 困っていること
|
20
20
|
上記記載の参考サイト通りに実施したのですが、うまく設定が反映されていないためか(or 技術的に難しいのか)サーバーAにアクセスしてもサーバーBのWEB画面を閲覧することができません。
|
21
21
|
|
22
|
-
こういった場合に、まずどうやって原因の切り分けを実施していけばいいのか教えていただきたいです。
|
22
|
+
こういった場合に、まずどうやって原因の切り分けを実施していけばいいのか教えていただきたいです。
|
23
|
+
|
24
|
+
##### 追記
|
25
|
+
- 表示されるエラー
|
26
|
+
|
27
|
+
WEBブラウザからサーバーBにアクセスしようとすると、「このサイトにアクセスできません」と表示されます。
|
28
|
+
(サーバーの応答時間が長すぎるためアクセスできない状態です)
|
29
|
+
|
30
|
+
また、サーバーBのグローバルIPアドレスをWEBブラウザに入力すると、WEB画面が正常に表示されます。
|
1
文法の修正
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
[Linux]iptablesを使用して、Linuxサーバーから
|
1
|
+
[Linux]iptablesを使用して、LinuxサーバーのIPアドレスから別のLinuxサーバーに転送したい
|
body
CHANGED
File without changes
|