質問編集履歴
1
rubyのインストールについての記述を追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -14,6 +14,8 @@
|
|
14
14
|
postfixのインストール完了
|
15
15
|
DNSの設定完了
|
16
16
|
|
17
|
+
追記
|
18
|
+
VPSにRubyをインストールする際、「$ rvm install 2.3.1」 でインストールしています。
|
17
19
|
|
18
20
|
[vagrant@localhost chibi]$ bundle exec cap production deploy:check を
|
19
21
|
実行しデプロイのチェックをしましたが以下のようにWARNが表示されてしまいます。
|
@@ -61,10 +63,14 @@
|
|
61
63
|
|
62
64
|
②それともVPSにインストールされていませんという警告なのか?
|
63
65
|
|
66
|
+
③VPSにrvmでインストールしているのでdeploy.rbの記述が違っているのか?
|
67
|
+
|
64
68
|
もし①の場合はconfig/deploy.rbのコードを削除すれば解決するものなのでしょうか?
|
65
69
|
|
66
70
|
②の場合はproduction.rbの設定が間違っているのでしょうか?
|
67
71
|
たとえば'XXXX-XXXX.com'の部分はIPアドレスを記入しなければいけない。
|
68
72
|
user: 'panda'はVPSのログインユーザー名ではないのか?
|
69
73
|
|
74
|
+
③の場合どのように記述すればいいのか?
|
75
|
+
|
70
76
|
などデプロイは初めてで的外れな質問をしているかもしれませんが宜しくお願いします。
|