質問するログイン新規登録

質問編集履歴

8

修正

2019/07/23 23:28

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,17 +1,30 @@
1
- JSP&サーブレットの参考書で勉強中です。HeidiSQL_10.2.0.5599_Setup.exeと
1
+ JSP&サーブレットの参考書で勉強中です。
2
+
3
+ OS:windows10
4
+ database:MariaDB
5
+ SQL:HeidiSQL_10.2.0.5599
6
+ HeidiSQL、MariaDBはProgam filesにインストールしてあります。
7
+
2
- データベースMariaDB10.4を使っています。最初HeidiSQL_を使って、テーブル、データの入力を
8
+ 最初HeidiSQL_を使って、テーブル、データの入力を
3
9
  していて正常に入力できたのですが、現在は、「SQLエラー(1366);Incorrect string value:'\xE6\x9C\xAA\xE7\x9D\x80...'for column 'test'.'status_list','label' at row 1」という
4
10
  エラーが出てデータの入力ができません。エラーコードの違いで出ているということをネットで
5
- 調べて、分かりましたが直し方がわかりません。コマンドプロンプトで治す方法で、現在値をどこにして、コマンドを打ち込むのか教えてください。またHeidiSQLの設定、あるいはMariaDBの設定で
11
+ 調べて、分かりましたが直し方がわかりません。
6
- 直せるのであれば、その方法を教えてください。HeidiSQL、MariaDBはProgam filesにインストールしてあります。
12
+ またHeidiSQLの設定、あるいはMariaDBの設定で直せるのであれば、その方法を教えてください。
7
13
 
8
- データベースMariaDB10.4にHeidiSQLを使ってtestというデータベースを作り、
14
+ MariaDB10.4にHeidiSQLを使ってtestというデータベースを作り、
9
15
  テーブルstatus_list,todo_listを作っています。テーブルtodo_listは日本語入力も正常に入力出来て
10
16
  データを作成できるのですが、同じようにしてテーブルstatus_listを作成すると日本語入力でエラーが出て、データの入力ができません。エラー内容は上記SQLエラー(1366)です。
11
- どうしてなのかわかりません。
17
+
12
18
  データベースtestの文字コードはtest右クリックのデータベース変更画面で、
13
19
  utf-8_general_ciに変更できました。同じ画面にサーバーデフォルト:
14
20
  latin1_swedish_ciと出ています。これをutf-8_general_ciに変更に変更すれば
15
21
  エラーが解消出来そうですが、そのやり方がわかりません。
16
22
 
23
+ HediSQLの
24
+ データベースtestでクエリ
25
+ SELECT * FROM information_schema.SCHEMATA;
26
+ を実行すると、mysqlのところがlatin1_swedish_ciとなっています。
27
+ HediSQLでこれをutf-8_general_ciに変更出来るのでしょうか。
28
+ できなければどうするのでしょうか。
29
+
17
30
  よろしくお願いいたします。

7

追加

2019/07/23 23:28

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -9,6 +9,9 @@
9
9
  テーブルstatus_list,todo_listを作っています。テーブルtodo_listは日本語入力も正常に入力出来て
10
10
  データを作成できるのですが、同じようにしてテーブルstatus_listを作成すると日本語入力でエラーが出て、データの入力ができません。エラー内容は上記SQLエラー(1366)です。
11
11
  どうしてなのかわかりません。
12
+ データベースtestの文字コードはtest右クリックのデータベース変更画面で、
13
+ utf-8_general_ciに変更できました。同じ画面にサーバーデフォルト:
14
+ latin1_swedish_ciと出ています。これをutf-8_general_ciに変更に変更すれば
15
+ エラーが解消出来そうですが、そのやり方がわかりません。
12
16
 
13
-
14
17
  よろしくお願いいたします。

6

質問の追加

2019/07/23 22:09

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -5,4 +5,10 @@
5
5
  調べて、分かりましたが直し方がわかりません。コマンドプロンプトで治す方法で、現在値をどこにして、コマンドを打ち込むのか教えてください。またHeidiSQLの設定、あるいはMariaDBの設定で
6
6
  直せるのであれば、その方法を教えてください。HeidiSQL、MariaDBはProgam filesにインストールしてあります。
7
7
 
8
+ データベースMariaDB10.4にHeidiSQLを使ってtestというデータベースを作り、
9
+ テーブルstatus_list,todo_listを作っています。テーブルtodo_listは日本語入力も正常に入力出来て
10
+ データを作成できるのですが、同じようにしてテーブルstatus_listを作成すると日本語入力でエラーが出て、データの入力ができません。エラー内容は上記SQLエラー(1366)です。
11
+ どうしてなのかわかりません。
12
+
13
+
8
14
  よろしくお願いいたします。

5

修正

2019/07/23 21:51

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- OpenJDK11 + JavaFX JAR ファイル起動する方法
1
+ HeidiSQLデータ日本語で入力するとエラーになる
body CHANGED
@@ -1,122 +1,8 @@
1
- OpenJDK11 + JavaFX で JAR ファイルを起動する方法をURLで検索して実行してみたのですが、うまくいきません
1
+ JSP&サーブレット参考書勉強中です。HeidiSQL_10.2.0.5599_Setup.exeと
2
- 「1,OpenJDK 11にJavaFX導入る」https://blogs.osdn.jp/2018/11/12/merge-openjfx.html
2
+ データベースMariaDB10.4使っていま。最初HeidiSQL_を使って、テーブル、データの入力を
3
- 2,Java 11 + EclipseでJavaFXアプリ開発」https://blogs.osdn.jp/2018/11/13/openjdk-eclipse.html
3
+ していて正常に入力できたのですが、現在は、SQLエラー(1366);Incorrect string value:'\xE6\x9C\xAA\xE7\x9D\x80...'for column 'test'.'status_list','label' at row 1」という
4
- 「1,OpenJDK 11にJavaFXを導入する」のところはうまくクリアできたのですが、
5
- 「2,Java 11 + EclipseJavaFXアプリ開発」のとこ設定して、
4
+ エラーが出てデータの入力がきません。エラーコード違いで出ているいうネットで
5
+ 調べて、分かりましたが直し方がわかりません。コマンドプロンプトで治す方法で、現在値をどこにして、コマンドを打ち込むのか教えてください。またHeidiSQLの設定、あるいはMariaDBの設定で
6
- c:\Java\Eclipse.batクリックし実行ようとしも、
6
+ 直せるのであれば、その方法教えください。HeidiSQL、MariaDBはProgam filesにインストールしてあります。
7
- 一瞬何か表示されて消えます。
8
7
 
9
- ファイルの構成は以下の通りです。
10
- c:\Java\eclipse-java-2019-03-win32-x86_64,
11
- c:\Java\jdk-12.0.1
12
- c:\Java\tools
13
- c:\Java\config.bat
14
- c:\Java\Eclipse.bat
15
- c:\Java\JavaConsole.bat
16
-
17
- 環境変数は
18
- 変数名:ECLIPSE_HOME
19
- 変数値:C:\Java\eclipse-java-2019-03-win32-x86_64
20
-
21
- 変数名:JAVA_HOME
22
- 変数値:C:\Java\jdk-12.0.1
23
-
24
- PATH:%JAVA_HOME%\bin
25
- PATH:%ECLIPSE_HOME%\eclipse.exe
26
- となっています。
27
-
28
- Java8をEclipseを使って勉強中です。
29
- インポートされた javaFXが見つかりませんと出て、ネットで検索したURLで
30
- それを解消したいと思っています。
31
-
32
- よろしくお願いいたします。
8
+ よろしくお願いいたします。
33
-
34
- ```
35
- //Eclipse.bat
36
- @ECHO OFF
37
-
38
- CD /D %~dp0
39
- CALL config.bat
40
-
41
- SET BASE_DIR=
42
- SET PATH=%~dp0%BASE_DIR%tools;%~dp0%BASE_DIR%tools\UnxUtils\bin;%PATH%
43
-
44
- CALL :GET_FULL_PATH %PROJECT_DIR%
45
- SET PROJECT_DIR=%TMP_FULL_PATH%
46
-
47
- :FIND_7ZIP_DIR
48
- SET SEVEN_ZIP_DIR=
49
- FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%tools\7-Zip*) DO SET SEVEN_ZIP_DIR=%%f
50
- IF "%SEVEN_ZIP_DIR%" == "" GOTO END_FIND_7ZIP_DIR
51
- CALL :GET_FULL_PATH %~dp0%SEVEN_ZIP_DIR%
52
- SET SEVEN_ZIP_DIR=%TMP_FULL_PATH%
53
- SET PATH=%SEVEN_ZIP_DIR%;%PATH%
54
- :END_FIND_7ZIP_DIR
55
-
56
- :FIND_SVN_DIR
57
- SET SVN_DIR=
58
- FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%tools\subversion*) DO SET SVN_DIR=%%f
59
- IF "%SVN_DIR%" == "" GOTO END_FIND_SVN_DIR
60
- CALL :GET_FULL_PATH %~dp0%SVN_DIR%
61
- SET SVN_DIR=%TMP_FULL_PATH%
62
- SET PATH=%SVN_DIR%\bin;%PATH%
63
- :END_FIND_SVN_DIR
64
-
65
- :FIND_JAVA_HOME
66
- SET JAVA_HOME=
67
- FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%jdk*) DO SET JAVA_HOME=%%f
68
- IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
69
-
70
- FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%..\jdk*) DO SET JAVA_HOME=%%f
71
- IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
72
-
73
- FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%jre*) DO SET JAVA_HOME=%%f
74
- IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
75
-
76
- FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%..\jre*) DO SET JAVA_HOME=%%f
77
- IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
78
-
79
- FOR /d %%f IN (C:\jdk*) DO SET JAVA_HOME=%%f
80
- IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
81
-
82
- FOR /d %%f IN (C:\jre*) DO SET JAVA_HOME=%%f
83
- IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
84
-
85
- ECHO JAVA_HOME not found.
86
- PAUSE
87
- GOTO END
88
-
89
- :JAVA_HOME_FOUND
90
- CALL :GET_FULL_PATH %~dp0%JAVA_HOME%
91
- SET JAVA_HOME=%TMP_FULL_PATH%
92
- SET PATH=%JAVA_HOME%\bin;%PATH%
93
- SET TMP_FULL_PATH=
94
-
95
- :FIND_ECLIPSE_HOME
96
- SET ECLIPSE_HOME=
97
- FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%eclipse*) DO SET ECLIPSE_HOME=%%f
98
- IF "%ECLIPSE_HOME%" == "" GOTO ECLIPSE_NOT_FOUND
99
- FOR /d %%f IN (%ECLIPSE_HOME%\eclipse*) DO SET NESTED_ECLIPSE_HOME=%%f
100
- IF NOT "%NESTED_ECLIPSE_HOME%" == "" SET ECLIPSE_HOME=%NESTED_ECLIPSE_HOME%
101
-
102
- CALL :GET_FULL_PATH %~dp0%ECLIPSE_HOME%
103
- SET ECLIPSE_HOME=%TMP_FULL_PATH%
104
- GOTO START_ECLIPSE
105
-
106
- :ECLIPSE_NOT_FOUND
107
- ECHO eclipse not found.
108
- PAUSE
109
- GOTO END
110
-
111
- :GET_FULL_PATH
112
- SET TMP_FULL_PATH=%~f1
113
- EXIT /b
114
-
115
- :START_ECLIPSE
116
- START %ECLIPSE_HOME%\eclipse.exe -data "%PROJECT_DIR%"
117
- GOTO END
118
-
119
- :END
120
-
121
- コード
122
- ```

4

new

2019/07/22 20:27

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -29,4 +29,94 @@
29
29
  インポートされた javaFXが見つかりませんと出て、ネットで検索したURLで
30
30
  それを解消したいと思っています。
31
31
 
32
- よろしくお願いいたします。
32
+ よろしくお願いいたします。
33
+
34
+ ```
35
+ //Eclipse.bat
36
+ @ECHO OFF
37
+
38
+ CD /D %~dp0
39
+ CALL config.bat
40
+
41
+ SET BASE_DIR=
42
+ SET PATH=%~dp0%BASE_DIR%tools;%~dp0%BASE_DIR%tools\UnxUtils\bin;%PATH%
43
+
44
+ CALL :GET_FULL_PATH %PROJECT_DIR%
45
+ SET PROJECT_DIR=%TMP_FULL_PATH%
46
+
47
+ :FIND_7ZIP_DIR
48
+ SET SEVEN_ZIP_DIR=
49
+ FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%tools\7-Zip*) DO SET SEVEN_ZIP_DIR=%%f
50
+ IF "%SEVEN_ZIP_DIR%" == "" GOTO END_FIND_7ZIP_DIR
51
+ CALL :GET_FULL_PATH %~dp0%SEVEN_ZIP_DIR%
52
+ SET SEVEN_ZIP_DIR=%TMP_FULL_PATH%
53
+ SET PATH=%SEVEN_ZIP_DIR%;%PATH%
54
+ :END_FIND_7ZIP_DIR
55
+
56
+ :FIND_SVN_DIR
57
+ SET SVN_DIR=
58
+ FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%tools\subversion*) DO SET SVN_DIR=%%f
59
+ IF "%SVN_DIR%" == "" GOTO END_FIND_SVN_DIR
60
+ CALL :GET_FULL_PATH %~dp0%SVN_DIR%
61
+ SET SVN_DIR=%TMP_FULL_PATH%
62
+ SET PATH=%SVN_DIR%\bin;%PATH%
63
+ :END_FIND_SVN_DIR
64
+
65
+ :FIND_JAVA_HOME
66
+ SET JAVA_HOME=
67
+ FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%jdk*) DO SET JAVA_HOME=%%f
68
+ IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
69
+
70
+ FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%..\jdk*) DO SET JAVA_HOME=%%f
71
+ IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
72
+
73
+ FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%jre*) DO SET JAVA_HOME=%%f
74
+ IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
75
+
76
+ FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%..\jre*) DO SET JAVA_HOME=%%f
77
+ IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
78
+
79
+ FOR /d %%f IN (C:\jdk*) DO SET JAVA_HOME=%%f
80
+ IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
81
+
82
+ FOR /d %%f IN (C:\jre*) DO SET JAVA_HOME=%%f
83
+ IF NOT "%JAVA_HOME%" == "" GOTO JAVA_HOME_FOUND
84
+
85
+ ECHO JAVA_HOME not found.
86
+ PAUSE
87
+ GOTO END
88
+
89
+ :JAVA_HOME_FOUND
90
+ CALL :GET_FULL_PATH %~dp0%JAVA_HOME%
91
+ SET JAVA_HOME=%TMP_FULL_PATH%
92
+ SET PATH=%JAVA_HOME%\bin;%PATH%
93
+ SET TMP_FULL_PATH=
94
+
95
+ :FIND_ECLIPSE_HOME
96
+ SET ECLIPSE_HOME=
97
+ FOR /d %%f IN (%BASE_DIR%eclipse*) DO SET ECLIPSE_HOME=%%f
98
+ IF "%ECLIPSE_HOME%" == "" GOTO ECLIPSE_NOT_FOUND
99
+ FOR /d %%f IN (%ECLIPSE_HOME%\eclipse*) DO SET NESTED_ECLIPSE_HOME=%%f
100
+ IF NOT "%NESTED_ECLIPSE_HOME%" == "" SET ECLIPSE_HOME=%NESTED_ECLIPSE_HOME%
101
+
102
+ CALL :GET_FULL_PATH %~dp0%ECLIPSE_HOME%
103
+ SET ECLIPSE_HOME=%TMP_FULL_PATH%
104
+ GOTO START_ECLIPSE
105
+
106
+ :ECLIPSE_NOT_FOUND
107
+ ECHO eclipse not found.
108
+ PAUSE
109
+ GOTO END
110
+
111
+ :GET_FULL_PATH
112
+ SET TMP_FULL_PATH=%~f1
113
+ EXIT /b
114
+
115
+ :START_ECLIPSE
116
+ START %ECLIPSE_HOME%\eclipse.exe -data "%PROJECT_DIR%"
117
+ GOTO END
118
+
119
+ :END
120
+
121
+ コード
122
+ ```

3

新しい質問

2019/05/15 02:14

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- webォント@font-faceを使って見出しを表示したいのでが意図したフォントで表示されません
1
+ OpenJDK11 + JavaFX で JAR ァイル起動る方法
body CHANGED
@@ -1,198 +1,32 @@
1
+ OpenJDK11 + JavaFX で JAR ファイルを起動する方法をURLで検索して実行してみたのですが、うまくいきません。
2
+ 「1,OpenJDK 11にJavaFXを導入する」https://blogs.osdn.jp/2018/11/12/merge-openjfx.html
3
+ 「2,Java 11 + EclipseでJavaFXアプリ開発」https://blogs.osdn.jp/2018/11/13/openjdk-eclipse.html
1
- 以下のコード実行して次な見出し表示しのですが、
4
+ 「1,OpenJDK 11にJavaFX導入する」ところはまくクリアできたのですが、
2
- ![イメージ説明](9123a24802ba13059907cb6f46cb21b7.png)
5
+ 「2,Java 11 + EclipseでJavaFXアプリ開発」のところを設定して、
6
+ c:\Java\Eclipse.batをクリックして実行しようとしても、
7
+ 一瞬何か表示されて消えます。
3
8
 
4
- 実際は以下のフォント表示名なす。
9
+ ファイルの構成は以下のす。
5
- ![イメージ説明](3616e263a2ad8a8cfa5d9828c8aa4802.png)
10
+ c:\Java\eclipse-java-2019-03-win32-x86_64,
6
- どこがおかしいですか。使いたいフォントはcss/10-2-4-229p.css入れています。
7
- 相対パスが間違っているような気がします。参考書で勉強している初心者です。
11
+ c:\Java\jdk-12.0.1
12
+ c:\Java\tools
8
- Google Chrome fontsを使う方法はうまくいきました。
13
+ c:\Java\config.bat
9
- AlexBrush-Regular.ttfはhttps://www.fontsquirrel.com/からダウンロードして、解凍、
14
+ c:\Java\Eclipse.bat
10
- 解凍したフォルダから取り出して貼り付けています。
15
+ c:\Java\JavaConsole.bat
11
16
 
12
- ファイル構成
17
+ 環境変数は
13
- C:\HTML5_sample\layoutbook_sample\ch10\css\2-1a.css,
18
+ 変数名:ECLIPSE_HOME
14
- ...ch10\base.css, ...ch10\10-2-4-229.css,
19
+ 変数値:C:\Java\eclipse-java-2019-03-win32-x86_64
15
- C:\HTML5_sample\layoutbook_sample\ch10\10-2-4-229p.html,
16
- C:\HTML5_sample\layoutbook_sample\ch10\css\AlexBrush-Regular.ttf
17
20
 
21
+ 変数名:JAVA_HOME
22
+ 変数値:C:\Java\jdk-12.0.1
23
+
24
+ PATH:%JAVA_HOME%\bin
25
+ PATH:%ECLIPSE_HOME%\eclipse.exe
18
26
  となっています。
19
- src: url('../alex-brush-fontfacekit/AlexBrush-Regular-OTF-webfont.eot');を
20
- src: url('../css/alex-brush-fontfacekit/AlexBrush-Regular-OTF-webfont.eot');、
21
- src: url('css/alex-brush-fontfacekit/AlexBrush-Regular-OTF-webfont.eot');で試してみました。
22
27
 
28
+ Java8をEclipseを使って勉強中です。
29
+ インポートされた javaFXが見つかりませんと出て、ネットで検索したURLで
23
- よろくお願いいたします。
30
+ それを解消と思っています。
24
31
 
25
- ```html
26
- // 10-2-4-229p.html
27
-
28
- <!DOCTYPE HTML>
29
- <html>
30
- <head>
31
- <meta charset="utf-8">
32
- <title>Herb Kitchen</title>
33
- <link href="css/base.css" rel="stylesheet">
34
- <link href="css/2-1a.css" rel="stylesheet">
35
- <link href="css/10-2-4-229p.css" rel="stylesheet">
36
- </head>
37
-
38
- <body>
39
- <div class="pagebody">
40
- <header>
41
- <h1><a href="#">Herb Kitchen</a></h1>
42
- </header>
43
-
44
- <nav>
45
- <ul>
46
- <li><a href="#">News</a></li>
47
- <li id="now"><a href="#">Food</a></li>
48
- <li><a href="#">Drink</a></li>
49
- <li><a href="#">Goods</a></li>
50
- <li><a href="#">Column</a></li>
51
- </ul>
52
- </nav>
53
-
54
- <section>
55
- <h2>オリジナルレシピ</h2>
56
- <p>ハーブを使ったカンタンで美味しいオリジナル料理のレシピをご紹介 します。ハーブを使ったカンタンで美味しいオリジナル料理のレシピ をご紹介します。
57
- </p>
58
-
59
- <article>
60
- <h3>タコのカルパッチョ</h3>
61
- <p><img src="images/salad.jpg"
62
- alt="タコのカルパッチョの画像">
63
- ハーブは西洋料理で使われるものばかりではありません。葱やショウガ、ミョウガなど和食でおなじみの薬味も立派なハーブです。ハーブは西洋料理で使われるものばかりではありません。ハーブは西洋料理で使われるものばかりではありません。<br>
64
- 葱やショウガ、ミョウガなど和食でおなじみの薬味も立派なハーブです。ハーブは西洋料理で使われるものばかりではありません。葱やショウガ、ミョウガなど和食でおなじみの薬味も立派なハーブです。ハーブは西洋料理で使われるものばかりではありません。
65
- </p>
66
- </article>
67
- <article>
68
- <h3>しらすのペペロンチーノ</h3>
69
- <p><img src="images/pasta.jpg"
70
- alt="しらすのペペロンチーノの画像">
71
- ハーブは西洋料理で使われるものばかりではありません。葱やショウガ、ミョウガなど和食でおなじみの薬味も立派なハーブです。ハーブは西洋料理で使われるものばかりではありません。ハーブは西洋料理で使われるものばかりではありません。<br>
72
- 葱やショウガ、ミョウガなど和食でおなじみの薬味も立派なハーブです。ハーブは西洋料理で使われるものばかりではありません。葱やショウガ、ミョウガなど和食でおなじみの薬味も立派なハーブです。ハーブは西洋料理で使われるものばかりではありません。
73
- </p>
74
- </article>
75
- </section>
76
-
77
- <footer>
78
- Copy Right <a href="#">Herb Kitchen</a> Co.,Ltd. Since 2004
79
- </footer>
80
-
81
- </div>
82
- </body>
83
- </html>
84
-
85
-
86
-
87
-
88
- ```
89
-
90
- ```css
91
- // css/10-2-4-229p.css
92
- @font-face {
93
- font-family: 'AlexBrushRegular';
94
- src: url('../alex-brush-fontfacekit/AlexBrush-Regular-OTF-webfont.eot');
95
- src: url('../alex-brush-fontfacekit/AlexBrush-Regular-OTF-webfont.eot?#iefix') format('embedded-opentype'),
96
- url('../alex-brush-fontfacekit/AlexBrush-Regular-OTF-webfont.woff') format('woff'),
97
- url('../alex-brush-fontfacekit/AlexBrush-Regular-OTF-webfont.ttf') format('truetype'),
98
- url('../alex-brush-fontfacekit/AlexBrush-Regular-OTF-webfont.svg#AlexBrushRegular') format('svg');
99
- }
100
- h1 {
101
- font-family: 'AlexBrushRegular', serif;
102
- }
103
-
104
- ```
105
- ```css
106
- // css/2-1a
107
- @charset "utf-8";
108
- .pagebody {
109
- margin-left:10px;
110
- margin-right:10px;
111
- }
112
-
113
- ```
114
- ```css
115
- // css/base.css
116
- @charset "utf-8";
117
- /*ページの基本デザイン*/
118
- body {
119
- margin: 0;
120
- padding: 0;
121
- font-family: "メイリオ", Meiryo, "MS Pゴシック", Osaka, sans-serif;
122
- color: #666;
123
- }
124
- h1 {
125
- margin: 0;
126
- font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;
127
- font-size: 48px;
128
- font-weight: normal;
129
- }
130
- h2 {
131
- margin: 0;
132
- font-size: 110%;
133
- }
134
- h3 {
135
- margin: 0;
136
- font-size: 90%;
137
- }
138
- p {
139
- margin: 0;
140
- font-size: 90%;
141
- line-height: 1.6;
142
- }
143
- address {
144
- font-style: normal;
145
- text-align: center;
146
- font-size: 90%;
147
- }
148
- a {
149
- color: #01b2a8;
150
- text-decoration: none;
151
- }
152
- article p img {
153
- background-color: #FFF;
154
- padding: 5px;
32
+ よろしくお願いいたします。
155
- border: 1px solid #CCC;
156
- float: left;
157
- margin-right: 5px;
158
- }
159
- article {
160
- padding: 5px;
161
- border: solid 1px #ccc;
162
- margin: 10px;
163
- min-height: 150px;
164
- zoom: 1;
165
- }
166
- article:after {
167
- content: ".";
168
- display: block;
169
- height: 0;
170
- clear: both;
171
- visibility: hidden;
172
- }
173
- nav ul {
174
- font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;
175
- letter-spacing: 2px;
176
- margin: 0;
177
- padding: 0;
178
- list-style-type: none;
179
- text-align: right;
180
- }
181
- nav ul li {
182
- display: inline-block;
183
- padding: 0 5px;
184
- border-left: 1px solid #037d77;
185
- }
186
- nav ul li:first-child {
187
- border-left: none;
188
- }
189
- nav ul li#now a {
190
- color: #037d77;
191
- font-weight: bold;
192
- }
193
-
194
- footer {
195
- text-align: center;
196
- }
197
-
198
- ```

2

質問の修正

2019/05/15 02:08

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -6,6 +6,20 @@
6
6
  どこがおかしいですか。使いたいフォントはcss/10-2-4-229p.css入れています。
7
7
  相対パスが間違っているような気がします。参考書で勉強している初心者です。
8
8
  Google Chrome fontsを使う方法はうまくいきました。
9
+ AlexBrush-Regular.ttfはhttps://www.fontsquirrel.com/からダウンロードして、解凍、
10
+ 解凍したフォルダから取り出して貼り付けています。
11
+
12
+ ファイル構成
13
+ C:\HTML5_sample\layoutbook_sample\ch10\css\2-1a.css,
14
+ ...ch10\base.css, ...ch10\10-2-4-229.css,
15
+ C:\HTML5_sample\layoutbook_sample\ch10\10-2-4-229p.html,
16
+ C:\HTML5_sample\layoutbook_sample\ch10\css\AlexBrush-Regular.ttf
17
+
18
+ となっています。
19
+ src: url('../alex-brush-fontfacekit/AlexBrush-Regular-OTF-webfont.eot');を
20
+ src: url('../css/alex-brush-fontfacekit/AlexBrush-Regular-OTF-webfont.eot');、
21
+ src: url('css/alex-brush-fontfacekit/AlexBrush-Regular-OTF-webfont.eot');で試してみました。
22
+
9
23
  よろしくお願いいたします。
10
24
 
11
25
  ```html

1

htmlの名前追加

2019/03/17 04:06

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -9,6 +9,8 @@
9
9
  よろしくお願いいたします。
10
10
 
11
11
  ```html
12
+ // 10-2-4-229p.html
13
+
12
14
  <!DOCTYPE HTML>
13
15
  <html>
14
16
  <head>