質問編集履歴
2
依頼内容の変更,図の追加
title
CHANGED
|
File without changes
|
body
CHANGED
|
@@ -13,5 +13,21 @@
|
|
|
13
13
|
〈追記〉
|
|
14
14
|
説明不足で申し訳ありません.図(c)を追加しています.図のx'y'座標系の場合,x' = 1での中の緑帯の領域に含まれる格子点のデータを参照するという意味です.各格子点の少しでも緑帯の領域に含まれていたら対象です.同様にx=-3での投影とは,図中の赤帯の領域に含まれる格子点のデータを参照するということです.また,xの座標値は整数値とします.(x = 0.5などでの投影は行いません.)
|
|
15
15
|
|
|
16
|
+
|
|
17
|
+
|
|
18
|
+
〈追記2〉
|
|
19
|
+
重ね重ね質問ばかりですいません.
|
|
20
|
+
回答者様のソースコードを参考にして,プログラムを作成できたのですが,以下の二点をさらに変更する必要が出てきました.
|
|
21
|
+
|
|
22
|
+
(1) 前回は「格子点の一部でも帯状領域に含まれていたら,そのx'座標上に投影する」としていましたが,図(d)のように「各格子点の中心(図中緑の点)が帯状領域に含まれていたら,そのx'座標上に投影する」というデータ処理を行えるように変更したいです.
|
|
23
|
+
|
|
24
|
+
(2) データを投影する対象となる点は,格子の一辺長さを直径とする円に含まれるものであること(図中の灰色部分は対象外となります.)
|
|
25
|
+
|
|
26
|
+
|
|
27
|
+
以上,2点を変更したいと考えていますが,どのように円形領域に変更し,中心座標を参照すればよいのかわかりません.
|
|
28
|
+
ご回答お待ちしております.
|
|
29
|
+
|
|
30
|
+
|
|
31
|
+
|
|
16
32
|

|
|
17
|
-

|
|
33
|
+

|
1
説明図の追加
title
CHANGED
|
File without changes
|
body
CHANGED
|
@@ -10,6 +10,8 @@
|
|
|
10
10
|
|
|
11
11
|
お願いばかりで申し訳ありませんが,ご回答をよろしくお願いします.
|
|
12
12
|
|
|
13
|
+
〈追記〉
|
|
14
|
+
説明不足で申し訳ありません.図(c)を追加しています.図のx'y'座標系の場合,x' = 1での中の緑帯の領域に含まれる格子点のデータを参照するという意味です.各格子点の少しでも緑帯の領域に含まれていたら対象です.同様にx=-3での投影とは,図中の赤帯の領域に含まれる格子点のデータを参照するということです.また,xの座標値は整数値とします.(x = 0.5などでの投影は行いません.)
|
|
13
15
|
|
|
14
|
-
|
|
15
|
-

|
|
16
|
+

|
|
17
|
+

|