質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

解決済み

2019/02/24 03:17

投稿

PKFIRE
PKFIRE

スコア13

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,64 +1,1 @@
1
- ### 前提・実現したいこと
2
- pythonでcsvファイルの編集
3
- 現在、問題をといて、その正答率を記録するソフトを作っています。
4
- ソフトの起動→問題表示→回答→回答チェック→正解、不正解に応じて処理→csvファイルの回答数、正解数を編集して終了
5
- というのが大きな流れです。
6
-
7
- 現在、回答チェックの段階まではできたのですが、そのあとの、csvファイルの編集ができません。
8
-
9
- 正解の場合、解いた問題のans_numとcor_numをそれぞれ1ずつ加える。
10
- 不正解の場合、解いた問題のans_numだけ一加える
11
- という処理の書き方を教えていただきたいです。
12
-
13
-
14
-
15
- ### 該当のソースコード
16
-
17
- -mondai.csv-
18
-
19
- id,Question,Answer,ans_num,cor_num
20
- 1,三角形の内角の和は?,180°,0,0
21
- 2,サイコロの目の総和は?,21,0,0
22
- 3,CPUは何の略?,セントラルプロセッシングユニット,0,0
23
-
24
- -sample.py-
25
- coding: UTF-8
26
- import random
27
- import csv
28
-
29
-
30
- data = [] # 問題データ
31
-
32
- with open("mondai.csv","rb") as f:#ファイルを開く
33
- reader = csv.DictReader(f)
34
- for row in reader:
35
- print(row)
36
- data.append(row) #データにrowを追加 rowは辞書型になる
37
-
38
- size = len(data)#データの長さをsizeに代入
39
- rand = random.randrange(size)#size以下の乱数を発生
40
- di = data[rand]#id=乱数の辞書配列をdiに代入
41
- print('問題')#問題という文字を出力
42
- print(di['Question'])#diの中の問題文章を出力
43
- user_ans = raw_input()#回答を入力させ、代入する
44
- print(di['Answer'])#模範回答を出力する
45
-
46
- if di['Answer'] == user_ans:#模範解答と比べる
47
- print('正解です!')#一致する場合
48
- print(di["ans_num"])
49
- di["ans_num"] = int(di["ans_num"]) + 1
50
- di["cor_num"] = int(di["cor_num"]) + 1
51
-
52
- data[rand] = di#これを元のcsvファイルの値に反映させたいです。
53
- print(di)
54
- else:
55
- print('不正解です')#一致しない場合、ans_numだけ1追加する予定。
56
-
57
-
58
- ### 試したこと
59
-
60
- r+やrbなどを試してみましたがよく分かりませんでした。
61
-
62
-
63
- 徹夜で調べましたが解決に至りませんでした
64
- 解決法、方法をご存知の方がおられましたら教えていただけるです
1
+ 問題はすでに解決いたしました、協力していただいた方、ありがうござました

1

不要文削除

2019/02/24 03:17

投稿

PKFIRE
PKFIRE

スコア13

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,6 +1,5 @@
1
1
  ### 前提・実現したいこと
2
2
  pythonでcsvファイルの編集
3
- ここに質問の内容を詳しく書いてください。
4
3
  現在、問題をといて、その正答率を記録するソフトを作っています。
5
4
  ソフトの起動→問題表示→回答→回答チェック→正解、不正解に応じて処理→csvファイルの回答数、正解数を編集して終了
6
5
  というのが大きな流れです。