質問編集履歴
1
ベストアンサー後のまとめ
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,3 +1,66 @@
|
|
1
|
+
### ベストアンサー後のまとめ
|
2
|
+
**原因**
|
3
|
+
- コンソールとISEで最初に読み込まれているアセンブリが異なる
|
4
|
+
- `Using NameSpace` では アセンブリのロードは行われない
|
5
|
+
- スクリプトファイルが同じ場合`Add-Type`よりも`Class`等の定義が優先して読み込まれる
|
6
|
+
- `Class`等の定義時 利用されている 型 等が読み込まれていないとエラーになる
|
7
|
+
|
8
|
+
**対策**
|
9
|
+
- 最初に実行するスクリプトファイルで極力Add-Typeは済ませておく
|
10
|
+
- 最初に実行するスクリプトファイルは(コンソールだと)Add-Typeが必要な型などは使わない(使えない)
|
11
|
+
|
12
|
+
|
13
|
+
**コンソールだとロードされていないアセンブリの一括ロード**
|
14
|
+
私の環境だと0.5~2秒ほどでそこまで時間はかからない
|
15
|
+
```powershell
|
16
|
+
Using NameSpace System.IO
|
17
|
+
|
18
|
+
$asms = foreach ($asm in [System.AppDomain]::CurrentDomain.GetAssemblies()) {
|
19
|
+
$asm | ?{$asm.Location -ne $null} | Select-Object -Property @{N='Assembly';E={$asm.GetName().Name}}, Location -Unique
|
20
|
+
}
|
21
|
+
|
22
|
+
$asmsFile = "ISE_LoadAssemblies.csv"
|
23
|
+
|
24
|
+
if ($Host.Name -eq "Windows PowerShell ISE Host")
|
25
|
+
{
|
26
|
+
$asms | Export-Csv -Path ".$asmsFile" -NoTypeInformation
|
27
|
+
Write-host "Assembly write complete"
|
28
|
+
}
|
29
|
+
else
|
30
|
+
{
|
31
|
+
if (-not (Test-Path -Path ".$asmsFile"))
|
32
|
+
{
|
33
|
+
Write-Host "ISEで実行されたことがありません。"
|
34
|
+
return
|
35
|
+
}
|
36
|
+
$ISEAssembly = Import-Csv -Path ".$asmsFile"
|
37
|
+
|
38
|
+
$LoadedAssembly = $asms | foreach { $_.Location }
|
39
|
+
|
40
|
+
$Diff = $ISEAssembly | ?{ -not $LoadedAssembly.Contains($_.Location) }
|
41
|
+
|
42
|
+
$Error.Clear()
|
43
|
+
$Diff | ?{[Path]::GetExtension($_.Location) -eq ".dll"} | Foreach {
|
44
|
+
$Path = $_.Location
|
45
|
+
try
|
46
|
+
{
|
47
|
+
Add-Type -Path $Path -ErrorAction SilentlyContinue
|
48
|
+
}
|
49
|
+
catch
|
50
|
+
{
|
51
|
+
Write-Host "失敗 : アセンブリ名 = $($_.Assembly) パス = $Path" -ForegroundColor Red
|
52
|
+
}
|
53
|
+
}
|
54
|
+
if ($Error.count -ne 0)
|
55
|
+
{
|
56
|
+
Write-Host "失敗数 : $($Error.count)"
|
57
|
+
}
|
58
|
+
|
59
|
+
Write-host "Assembly loading completed"
|
60
|
+
}
|
61
|
+
```
|
62
|
+
|
63
|
+
|
1
64
|
### 前提・実現したいこと
|
2
65
|
|
3
66
|
PowerShell_iseで作成したスクリプト(ControlOperation.ps1)が
|