質問編集履歴
7
誤字
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -52,7 +52,7 @@
|
|
52
52
|
|
53
53
|
【14:50編集】
|
54
54
|
|
55
|
-
皆様の支援でreadonlyが適用されていない要素には、背景色を#EEFFFF
|
55
|
+
皆様の支援でreadonlyが適用されていない要素には、背景色を#EEFFFFとするCSSを定義できたようです。
|
56
56
|
|
57
57
|
但し、ブラウザの開発ツールをみると、その定義は無効=別の定義で上書かれてしまっているようです。
|
58
58
|
|
6
本文
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -50,12 +50,12 @@
|
|
50
50
|
|
51
51
|
|
52
52
|
|
53
|
-
【1
|
53
|
+
【14:50編集】
|
54
54
|
|
55
55
|
皆様の支援でreadonlyが適用されていない要素には、背景色を#EEFFFFをとするCSSを定義できたようです。
|
56
56
|
|
57
|
-
但し、ブラウザの開発ツールをみると、その定義は無効=別の定義で上書かれている
|
57
|
+
但し、ブラウザの開発ツールをみると、その定義は無効=別の定義で上書かれてしまっているようです。
|
58
58
|
|
59
|
-
|
59
|
+
以下の画像は既にReadOnlyがFalseになった状況で(当該input要素の内容を変更できるのでReadOnlyは外れているに違いない)、ブラウザの開発ツールを起動し当該要素部分のスタイルを確認しているところです。右側の緑枠で囲んだ部分についてですが、上段が現況採用されているスタイルで、下段が無効になってしまったスタイルという認識は正しいでしょうか?また、そうであった場合、上段は何の制御から設定されたスタイル・背景なのかうかがいしれないでしょうか(スタイルシートの行番号の記載がないということはJSの仕業?)
|
60
60
|
|
61
61
|

|
5
画像追加
test
CHANGED
@@ -1 +1 @@
|
|
1
|
-
ある
|
1
|
+
ある属性クラスが適用されていない要素に適用するCSSは どのように記述しますか?
|
test
CHANGED
@@ -56,4 +56,6 @@
|
|
56
56
|
|
57
57
|
但し、ブラウザの開発ツールをみると、その定義は無効=別の定義で上書かれている感じのようです。
|
58
58
|
|
59
|
-
質問がズレますが、JSが悪さしているのか外部ファイルのCSSはサーバからページを初期表示した際にしか適用されないのか、何が原因でreadonlyがFalseなのに(JSで実装)背景色が#EEFFFFにならないのでしょう...
|
59
|
+
質問がズレますが、JSが悪さしているのか外部ファイルのCSSはサーバからページを初期表示した際にしか適用されないのか、何が原因でreadonlyがFalseなのに(JSで実装)背景色が#EEFFFFにならないのでしょう...以下の画像は既にReadOnlyがFalseになった状況で、ブラウザの開発ツールを起動し当該要素部分のスタイルを確認しているところです。一番上に表示されているのが、現況採用されているスタイル、ということなのでしょうか
|
60
|
+
|
61
|
+

|
4
画像追加
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -56,4 +56,4 @@
|
|
56
56
|
|
57
57
|
但し、ブラウザの開発ツールをみると、その定義は無効=別の定義で上書かれている感じのようです。
|
58
58
|
|
59
|
-
質問がズレますが、JSが悪さしているのか外部ファイルのCSSはサーバからページを初期表示した際にしか適用されないのか、何が原因でreadonlyがFalseなのに(JSで実装)背景色が#EEFFFFにならないのでしょう...こ
|
59
|
+
質問がズレますが、JSが悪さしているのか外部ファイルのCSSはサーバからページを初期表示した際にしか適用されないのか、何が原因でreadonlyがFalseなのに(JSで実装)背景色が#EEFFFFにならないのでしょう...(こちらに開発ツールの画像を貼り付けたいのですがなぜか貼り付かない...)
|
3
画像追加
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -56,4 +56,4 @@
|
|
56
56
|
|
57
57
|
但し、ブラウザの開発ツールをみると、その定義は無効=別の定義で上書かれている感じのようです。
|
58
58
|
|
59
|
-
質問がズレますが、JSが悪さしているのか外部ファイルのCSSはサーバからページを初期表示した際にしか適用されないのか、何が原因でreadonlyがFalseなのに(JSで実装)背景色が#EEFFFFにならないのでしょう...
|
59
|
+
質問がズレますが、JSが悪さしているのか外部ファイルのCSSはサーバからページを初期表示した際にしか適用されないのか、何が原因でreadonlyがFalseなのに(JSで実装)背景色が#EEFFFFにならないのでしょう...ここに開発ツールの画像を貼り付けたいのになぜか貼り付かない...なぜだろう。え~ん...pngファイル
|
2
質問の追加
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -47,3 +47,13 @@
|
|
47
47
|
}
|
48
48
|
|
49
49
|
```
|
50
|
+
|
51
|
+
|
52
|
+
|
53
|
+
【11:48追記】
|
54
|
+
|
55
|
+
皆様の支援でreadonlyが適用されていない要素には、背景色を#EEFFFFをとするCSSを定義できたようです。
|
56
|
+
|
57
|
+
但し、ブラウザの開発ツールをみると、その定義は無効=別の定義で上書かれている感じのようです。
|
58
|
+
|
59
|
+
質問がズレますが、JSが悪さしているのか外部ファイルのCSSはサーバからページを初期表示した際にしか適用されないのか、何が原因でreadonlyがFalseなのに(JSで実装)背景色が#EEFFFFにならないのでしょう...
|
1
コード追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -34,4 +34,16 @@
|
|
34
34
|
|
35
35
|
どういった記述を行えばよろしいのでしょうか?
|
36
36
|
|
37
|
+
:not()で書くのでしょうか、ちなみに以下のようにtype=textかつReadonlyではないという併記を試行したところ失敗、この定義は無効になっています。
|
38
|
+
|
39
|
+
```CSS
|
40
|
+
|
41
|
+
input[type='text']:not[readonly], textarea {
|
42
|
+
|
43
|
+
background-color: #EEFFFF;
|
44
|
+
|
37
|
-
:
|
45
|
+
color: #0000FF;
|
46
|
+
|
47
|
+
}
|
48
|
+
|
49
|
+
```
|