質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

フラグを使わないことを明示

2019/01/06 05:01

投稿

siruku6
siruku6

スコア1382

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- for文で、if条件に合致したときだけ2個とばしにしたい
1
+ for文で、フラグを使わずに、if条件に合致した後のイテレーションをとばしたい
body CHANGED
@@ -69,5 +69,6 @@
69
69
  * for文の中で使用されている i の値を直接操作すること
70
70
 
71
71
  です。
72
+ フラグを使用すればできるのはわかりますが、不要な変数を追加したくないので、フラグを使用しない方法でお願いしたいです。
72
73
 
73
74
  そもそもそういったことはできないのかもしれませんが、もし知っている方いらっしゃったら、ご教示お願いいたします。。。

1

補足を追加

2019/01/06 05:01

投稿

siruku6
siruku6

スコア1382

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -63,4 +63,11 @@
63
63
  10
64
64
  ```
65
65
 
66
+ # 補足
67
+ サンプルとして、4を飛ばしていますが4はあくまでも例です。
68
+ 私が行いたいのは、
69
+ * for文の中で使用されている i の値を直接操作すること
70
+
71
+ です。
72
+
66
73
  そもそもそういったことはできないのかもしれませんが、もし知っている方いらっしゃったら、ご教示お願いいたします。。。