質問編集履歴
2
少し質問の表現を直しました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,9 +1,9 @@
|
|
1
1
|
pythonでは**「全てがオブジェクトである」**という説明を目にしますが、これって**どういう意味でしょうか**。
|
2
2
|
|
3
|
-
個人的には「全てがオブジェクト」=「全てがクラスまたはインスタンス」=「全てがアトリビュートとメソッドを持つ」という意味かと思っているのですが、、だとすると例えば
|
3
|
+
個人的には「全てがオブジェクト」=「全てがクラスまたはインスタンス」=「全てがアトリビュートとメソッドを持つことができる」という意味かと思っているのですが、、だとすると例えば
|
4
4
|
|
5
|
-
0. 関数 = 「アトリビュート
|
5
|
+
0. 関数 = 「アトリビュートが持てるけど定義されていない、メソッドのみのオブジェクト」
|
6
|
-
0. 変数 = 「メソッド
|
6
|
+
0. 変数 = 「メソッドが持てるけど定義されていない、アトリビュートのみのオブジェクト(実際には型毎のスーパークラスのメソッドが継承されているようですが)」
|
7
7
|
0. 実は関数や変数の前のオブジェクト名が省略されている
|
8
8
|
(例えばmainオブジェクトみたいなのがあって、main.関数()やmain.変数 が内部的な表記である)
|
9
9
|
|
1
てにをは を少し直しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,13 +1,13 @@
|
|
1
|
-
python
|
1
|
+
pythonでは**「全てがオブジェクトである」**という説明を目にしますが、これって**どういう意味でしょうか**。
|
2
2
|
|
3
3
|
個人的には「全てがオブジェクト」=「全てがクラスまたはインスタンス」=「全てがアトリビュートとメソッドを持つ」という意味かと思っているのですが、、だとすると例えば
|
4
4
|
|
5
5
|
0. 関数 = 「アトリビュートを持たない、メソッドのみのオブジェクト」
|
6
6
|
0. 変数 = 「メソッドを持たない、アトリビュートのみのオブジェクト(実際には型毎のスーパークラスのメソッドが継承される)」
|
7
|
-
0. 関数や変数の前
|
7
|
+
0. 実は関数や変数の前のオブジェクト名が省略されている
|
8
8
|
(例えばmainオブジェクトみたいなのがあって、main.関数()やmain.変数 が内部的な表記である)
|
9
9
|
|
10
|
-
と
|
10
|
+
という事かなと思っています。このような理解であっていますでしょうか。
|
11
11
|
|
12
12
|
また「全てがオブジェクト**ではない**」言語があるのであれば、**逆にどういう考え方なのか**、**オブジェクト以外に何が存在しているのか**(新たな概念が存在している?)も気になります。
|
13
13
|
|