質問編集履歴
8
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -45,7 +45,7 @@
|
|
45
45
|
{
|
46
46
|
if (mpvalue < mp.MP)
|
47
47
|
{
|
48
|
-
|
48
|
+
btn.interactable = true;
|
49
49
|
return true;
|
50
50
|
}
|
51
51
|
|
7
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -3,6 +3,7 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
**別のボタンが押せるようになるボタン**
|
5
5
|
```
|
6
|
+
Button btn;
|
6
7
|
public Button mpbtn;
|
7
8
|
public Coin(スクリプト) coin;
|
8
9
|
|
@@ -16,7 +17,7 @@
|
|
16
17
|
|
17
18
|
else
|
18
19
|
{
|
19
|
-
|
20
|
+
btn.interactable = false;
|
20
21
|
return false;
|
21
22
|
}
|
22
23
|
|
@@ -42,7 +43,7 @@
|
|
42
43
|
|
43
44
|
public bool Boolbtn(int mpvalue)
|
44
45
|
{
|
45
|
-
if (mpvalue <
|
46
|
+
if (mpvalue < mp.MP)
|
46
47
|
{
|
47
48
|
|
48
49
|
return true;
|
6
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
アイテムが買えるボタンを押したら別のボタンも押せるようになるスクリプトと、そのもう一つのボタンのスクリプト(mpを使う)を書きました。しかし、前者のInteractableと、後者のInteractableがスクリプト通りに動作するときとしないときがありmpが足りないのにtrueになったり足りててもfalseになったりします。何故運ゲーのようになっているのでしょう?
|
1
|
+
アイテムが買えるボタンを押したら別のボタンも押せるようになるスクリプトと、そのもう一つのボタンのスクリプト(mpを使う)を書きました。しかし、前者のInteractableと、後者のInteractableがスクリプト通りに動作するときとしないときがありmpが足りないのにtrueになったり足りててもfalseになったりします。何故このように運ゲーのようになっているのでしょう?
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
**別のボタンが押せるようになるボタン**
|
5
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
アイテムが買えるボタンを押したら別のボタンも押せるようになるスクリプトと、そのもう一つのボタンのスクリプト(mpを使う)を書きました。しかし、前者のInteractableと、後者のInteractableがスクリプト通りに動作するときとしないときがありmpが足りないのにtrueになったり足りててもfalseになったりします。何故でしょう?
|
1
|
+
アイテムが買えるボタンを押したら別のボタンも押せるようになるスクリプトと、そのもう一つのボタンのスクリプト(mpを使う)を書きました。しかし、前者のInteractableと、後者のInteractableがスクリプト通りに動作するときとしないときがありmpが足りないのにtrueになったり足りててもfalseになったりします。何故運ゲーのようになっているのでしょう?
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
**別のボタンが押せるようになるボタン**
|
@@ -66,4 +66,10 @@
|
|
66
66
|
{
|
67
67
|
mp.Pay(3);
|
68
68
|
}
|
69
|
-
```
|
69
|
+
```
|
70
|
+
|
71
|
+
・mpが0~2のときはボタンが押せなくなり、3以上のときは押せる
|
72
|
+
・3mpの対価は一回だけ貰える(まだ途中ですが一回押したボタンはfalseにする予定です)
|
73
|
+
|
74
|
+
|
75
|
+
mpボタンのスクリプトはvoid start内の「btn.interactable = false;」があること以外他のボタンのスクリプトと全く同じで、それらのボタンはしっかり動作します。
|
4
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -51,7 +51,6 @@
|
|
51
51
|
else
|
52
52
|
{
|
53
53
|
btn.interactable = false;
|
54
|
-
sequence.SetActive(true);
|
55
54
|
return false;
|
56
55
|
}
|
57
56
|
|
3
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
アイテムが買えるボタンを押したら別のボタンも押せるようになるスクリプトと、そのもう一つのボタンのスクリプト(mpを使う)を書きました。しかし、前者のInteractableと、後者のInteractableがスクリプト通りに動作するときとしないときがありmpが足りないのにtrueになったり足りててもfalseになったりします。何故でしょう?
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
|
-
**別のボタンが押せるようになるボタン
|
4
|
+
**別のボタンが押せるようになるボタン**
|
5
5
|
```
|
6
6
|
public Button mpbtn;
|
7
7
|
public Coin(スクリプト) coin;
|
2
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
アイテムが買えるボタンを押したら別のボタンも押せるようになるスクリプトと、そのもう一つのボタンのスクリプト(mpを使う)を書きました。しかし、前者のInteractableと、後者のInteractableがスクリプト通りに動作するときとしないときがあり
|
1
|
+
アイテムが買えるボタンを押したら別のボタンも押せるようになるスクリプトと、そのもう一つのボタンのスクリプト(mpを使う)を書きました。しかし、前者のInteractableと、後者のInteractableがスクリプト通りに動作するときとしないときがありmpが足りないのにtrueになったり足りててもfalseになったりします。何故でしょう?
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
**別のボタンが押せるようになるボタン(抜粋)**
|
1
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
アイテム
|
1
|
+
アイテムが買えるボタンを押したら別のボタンも押せるようになるスクリプトと、そのもう一つのボタンのスクリプト(mpを使う)を書きました。しかし、前者のInteractableと、後者のInteractableがスクリプト通りに動作するときとしないときがありりmpが足りないのにtrueになったり足りててもfalseになったりします。何故でしょう?
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
**別のボタンが押せるようになるボタン(抜粋)**
|