質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

タイトル編集

2018/12/13 07:34

投稿

moshi
moshi

スコア90

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- Webアプリをどうやって使うのかがわからないです。
1
+ 作成したWebアプリをどうやって使うのかがわからないです。
body CHANGED
File without changes

1

引用が上手くできていなかった

2018/12/13 07:34

投稿

moshi
moshi

スコア90

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -11,7 +11,8 @@
11
11
  結果としてはこの機能自体は思うように作成できたのですが、ここでわからないことが出てきました。
12
12
 
13
13
  今はEclipseを使っているので
14
- 作っていたSpringプロジェクトを右クリック>デバッグ>サーバーでデバッグ
14
+ > 作っていたSpringプロジェクトを右クリック>デバッグ>サーバーでデバッグ
15
+
15
16
  というのを選んで、コマンドプロンプトで上記のCURLコマンドを試せば作成した機能が呼ばれているのですが、
16
17
  世の中にあるログインページはIDとパスワードを入力してログインボタンのようなものを押すとこのCURLコマンドと同じリクエストが送られるのだと思います。
17
18
  この時何をどうしたらEclipseでやっていた「プロジェクトを右クリック>デバッグ>サーバーでデバッグ」の部分をなくせるのかがわからないことに気づきました。
@@ -19,7 +20,7 @@
19
20
  前に普通のアプリケーションを勉強で作ったときはBuildしてExeファイルを作成してそれを起動すればよかったのですが、Webアプリだとどうやって機能が呼び出されるのでしょうか?…①
20
21
 
21
22
  また、今はhttp://localhost:8080/web/post/というURLを指定していますが、普通のログインページだと
22
- >https://login.yahoo.co.jp/config/login?.src=www&.done=https://www.yahoo.co.jp
23
+ > https://login.yahoo.co.jp/config/login?.src=www&.done=https://www.yahoo.co.jp
23
24
 
24
25
  というログインページがあってIDとパスワードを入力してログインボタンを押すことでログインができます。
25
26
  どうやったらhttp://localhost:8080/以外のちゃんとしたURLを指定できるのでしょうか?…②