質問編集履歴
6
不穏な表現の削除
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -19,7 +19,7 @@
|
|
19
19
|
|
20
20
|
TorのExit Nodeは暗号化されていなくこのURLもhttpsでなく、リクエスト内容が筒抜けになるかと思われますが、質問があります。
|
21
21
|
|
22
|
-
TorBrowserを使わないリクエスト方法で匿名性が下がったり、外部に漏れるべきではないPCの情報が混ざるようなことはありますか?
|
22
|
+
TorBrowserを使わないリクエスト方法で匿名性が下がったり、外部に漏れるべきではないPCの情報が混ざるようなことはありますか?
|
23
23
|
|
24
24
|
Exit Nodeの運営者によって改ざんされた内容が送られてくることはありますか?その場合PCに不正なプログラムがインストールされたりすることはありえますか?暗号化されていないので簡単に改ざんでき,好きなプログラムを送ることができる気がします。スクリプトを使ってリクエストする場合の方がよりマルウェアに感染しやすくなったりするのでしょうか?
|
25
25
|
|
5
わかりにくい点の修正。自分の考えの追加。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -19,7 +19,7 @@
|
|
19
19
|
|
20
20
|
TorのExit Nodeは暗号化されていなくこのURLもhttpsでなく、リクエスト内容が筒抜けになるかと思われますが、質問があります。
|
21
21
|
|
22
|
-
TorBrowserを使わないリクエスト方法で匿名性が下がったり、外部に漏れるべきではないPCの情報が混ざるようなことはありますか?例えばTorBrowserではデフォルトで9051portが開いていないそうです。このポートを使ってプログラムから接続するやり方では[torrcを遠隔で書き換える脆弱性](https://www.exploit-db.com/exploits/4468)が存在していたそうです。TorBrowserでは気をつける必要がなくても上のような自作プログラムにおいて気をつけなけらばならないことはありますか?(torrequestは内部でStemを呼び出し、一時的なtorrcを作りControlPort(9051)を有効にしているっぽいです。)
|
22
|
+
TorBrowserを使わないリクエスト方法で匿名性が下がったり、外部に漏れるべきではないPCの情報が混ざるようなことはありますか?例えばTorBrowserではデフォルトで9051portが開いていないそうです。このポートを使ってプログラムから接続するやり方では[torrcを遠隔で書き換える脆弱性](https://www.exploit-db.com/exploits/4468)が存在していたそうです。TorBrowserでは気をつける必要がなくても上のような自作プログラムにおいて気をつけなけらばならないことはありますか?([torrequest](https://github.com/erdiaker/torrequest/blob/master/torrequest.py)は内部でStemを呼び出し、一時的なtorrcを作りControlPort(9051)を有効にしているっぽいです。)
|
23
23
|
|
24
24
|
Exit Nodeの運営者によって改ざんされた内容が送られてくることはありますか?その場合PCに不正なプログラムがインストールされたりすることはありえますか?暗号化されていないので簡単に改ざんでき,好きなプログラムを送ることができる気がします。スクリプトを使ってリクエストする場合の方がよりマルウェアに感染しやすくなったりするのでしょうか?
|
25
25
|
|
4
初心者タグの追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|
3
わかりにくい点の修正。自分の考えの追加。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -21,6 +21,6 @@
|
|
21
21
|
|
22
22
|
TorBrowserを使わないリクエスト方法で匿名性が下がったり、外部に漏れるべきではないPCの情報が混ざるようなことはありますか?例えばTorBrowserではデフォルトで9051portが開いていないそうです。このポートを使ってプログラムから接続するやり方では[torrcを遠隔で書き換える脆弱性](https://www.exploit-db.com/exploits/4468)が存在していたそうです。TorBrowserでは気をつける必要がなくても上のような自作プログラムにおいて気をつけなけらばならないことはありますか?(torrequestは内部でStemを呼び出し、一時的なtorrcを作りControlPort(9051)を有効にしているっぽいです。)
|
23
23
|
|
24
|
-
Exit Nodeの運
|
24
|
+
Exit Nodeの運営者によって改ざんされた内容が送られてくることはありますか?その場合PCに不正なプログラムがインストールされたりすることはありえますか?暗号化されていないので簡単に改ざんでき,好きなプログラムを送ることができる気がします。スクリプトを使ってリクエストする場合の方がよりマルウェアに感染しやすくなったりするのでしょうか?
|
25
25
|
|
26
26
|
また、匿名性を高めるため,Exit Nodeの盗聴を防ぐため,「ISP => Guard => Relay => Exit => VPN => natas」の順で接続したいです。ありましたらお教えください。
|
2
わかりにくい点の修正。自分の考えの追加。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -23,4 +23,4 @@
|
|
23
23
|
|
24
24
|
Exit Nodeの運用者によって改ざんされた内容が送られてくることはありますか?その場合PCに不正なプログラムがインストールされたりすることはありえますか?暗号化されていないので簡単に改ざんできる気がします。
|
25
25
|
|
26
|
-
また、匿名性を高めるため,Exit Nodeの盗聴を防ぐため,「ISP =>
|
26
|
+
また、匿名性を高めるため,Exit Nodeの盗聴を防ぐため,「ISP => Guard => Relay => Exit => VPN => natas」の順で接続したいです。ありましたらお教えください。
|
1
わかりにくい点の修正。自分の考えの追加。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -19,8 +19,8 @@
|
|
19
19
|
|
20
20
|
TorのExit Nodeは暗号化されていなくこのURLもhttpsでなく、リクエスト内容が筒抜けになるかと思われますが、質問があります。
|
21
21
|
|
22
|
-
TorBrowserを使わないリクエスト方法で匿名性が下がったり、外部に漏れるべきではないPCの情報が混ざるようなことはありますか?
|
22
|
+
TorBrowserを使わないリクエスト方法で匿名性が下がったり、外部に漏れるべきではないPCの情報が混ざるようなことはありますか?例えばTorBrowserではデフォルトで9051portが開いていないそうです。このポートを使ってプログラムから接続するやり方では[torrcを遠隔で書き換える脆弱性](https://www.exploit-db.com/exploits/4468)が存在していたそうです。TorBrowserでは気をつける必要がなくても上のような自作プログラムにおいて気をつけなけらばならないことはありますか?(torrequestは内部でStemを呼び出し、一時的なtorrcを作りControlPort(9051)を有効にしているっぽいです。)
|
23
23
|
|
24
|
-
Exit Nodeの運用者によって改ざんされた内容が送られてくることはありますか?その場合PCに不正なプログラムがインストールされたりすることはありえますか?
|
24
|
+
Exit Nodeの運用者によって改ざんされた内容が送られてくることはありますか?その場合PCに不正なプログラムがインストールされたりすることはありえますか?暗号化されていないので簡単に改ざんできる気がします。
|
25
25
|
|
26
|
-
また、Exit Nodeの盗聴を防ぐため
|
26
|
+
また、匿名性を高めるため,Exit Nodeの盗聴を防ぐため,「ISP => Bridge => Relay => Exit => VPN => natas」の順で接続したいです。ありましたらお教えください。
|