質問編集履歴
1
補足
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,5 +1,31 @@
|
|
1
1
|
タイトルのとおりですが、私の用語の使い方が間違っていたらすみません。
|
2
2
|
|
3
|
+
## tl;dr
|
4
|
+
|
5
|
+
TypeScriptの関数定義時にその引数の型が部分型であることを明示したい。
|
6
|
+
```typescript
|
7
|
+
const hoge = (prop: {hoge: string}) => prop.hoge
|
8
|
+
```
|
9
|
+
と、あったときに、hoge()関数の引数は、
|
10
|
+
```
|
11
|
+
{
|
12
|
+
hoge: string;
|
13
|
+
}
|
14
|
+
```
|
15
|
+
に、一致している必要はなく、
|
16
|
+
```
|
17
|
+
{
|
18
|
+
hoge: string;
|
19
|
+
piyo?: number;
|
20
|
+
hogehoge: string[]
|
21
|
+
}
|
22
|
+
```
|
23
|
+
のように、`{hoge: string}`が含まれている部分型であることを明示したいです。
|
24
|
+
|
25
|
+
|
26
|
+
|
27
|
+
## 具体例
|
28
|
+
|
3
29
|
具体例は以下の用な感じです。
|
4
30
|
React,react-reduxを使用していますが、TypeScriptの話です(例が悪くてすみません)
|
5
31
|
formに関して、パスワードのバリデーションを与える以下のような場面に出くわしました。
|