teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

11

文章を修正

2018/11/21 13:44

投稿

reeeeet
reeeeet

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,7 +1,8 @@
1
1
  ## 2つの問題点
2
2
 
3
3
 
4
+ ######①
4
- ######①**onError()**は書かなくていいんでしょうか? ↓
5
+ **onError()**は書ていのはなぜ? ↓
5
6
  ```API
6
7
  class hogehoge {
7
8
  static func signIn(email: String, password: String, onSuccess: @escaping () -> Void, onError: @escaping (_ errorMassage: String?) -> Void) {
@@ -11,12 +12,13 @@
11
12
  return
12
13
  }
13
14
  onSuccess()
14
- onError() <--これ
15
+ onError() <--これを書いていないのはなぜ?
15
16
  }
16
17
  }
17
18
  }
18
19
  ```
20
+ ######②
19
- ######②エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか? エラーが出た時にreturnで抜けて、APIのErrorの値がsignInViewControllerの(error)に勝手に入るのでしょうか?
21
+ エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか? エラーが出た時にreturnで抜けて、APIのErrorの値がsignInViewControllerの(error)に勝手に入るのでしょうか?
20
22
 
21
23
 
22
24
 

10

tagの修正

2018/11/21 13:44

投稿

reeeeet
reeeeet

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
File without changes

9

tagの追加

2018/11/21 13:31

投稿

reeeeet
reeeeet

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
File without changes

8

文章の追加

2018/11/21 13:30

投稿

reeeeet
reeeeet

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  ## 2つの問題点
2
2
 
3
3
 
4
- #####①**onError()**は書かなくていいんでしょうか? ↓
4
+ ######①**onError()**は書かなくていいんでしょうか? ↓
5
5
  ```API
6
6
  class hogehoge {
7
7
  static func signIn(email: String, password: String, onSuccess: @escaping () -> Void, onError: @escaping (_ errorMassage: String?) -> Void) {
@@ -16,12 +16,12 @@
16
16
  }
17
17
  }
18
18
  ```
19
- #####②エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか? エラーが出た時にreturnで抜けて、APIのErrorの値がsignInViewControllerの(error)に勝手に入るのでしょうか?
19
+ ######②エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか? エラーが出た時にreturnで抜けて、APIのErrorの値がsignInViewControllerの(error)に勝手に入るのでしょうか?
20
20
 
21
21
 
22
22
 
23
23
 
24
- ## コード
24
+ ##元のコード
25
25
  ```API
26
26
  class hogehoge {
27
27
  static func signIn(email: String, password: String, onSuccess: @escaping () -> Void, onError: @escaping (_ errorMassage: String?) -> Void) {

7

文章を修正

2018/11/21 13:07

投稿

reeeeet
reeeeet

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,9 +1,7 @@
1
- ## 前提
1
+ ## 2つの問題点
2
- swiftとfirebaseでアプリを作成中
3
2
 
4
3
 
5
-
6
- ## コード
4
+ #####①**onError()**は書かなくていいんでしょうか?
7
5
  ```API
8
6
  class hogehoge {
9
7
  static func signIn(email: String, password: String, onSuccess: @escaping () -> Void, onError: @escaping (_ errorMassage: String?) -> Void) {
@@ -13,26 +11,17 @@
13
11
  return
14
12
  }
15
13
  onSuccess()
14
+ onError() <--これ
16
15
  }
17
16
  }
18
17
  }
19
18
  ```
20
- ```signInViewController
21
- @IBAction func signInButton_TouchUpInside(_ sender: Any) {
22
- hogehoge.signIn(email: emailTextField.text!, password: passwordTextField.text!, onSuccess: {
19
+ #####②エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか? エラーが出た時にreturnで抜けて、APIのErrorの値がsignInViewControllerの(error)に勝手に入るのでしょうか?
23
- self.performSegue(withIdentifier: "hogehoge", sender: nil)
24
- }) { (error) in
25
- print(error!.description)
26
- }
27
- }
28
- ```
29
20
 
30
21
 
31
22
 
32
- ## 分からない部分が2つあります
33
23
 
34
-
35
- #####①**onError()**は書かなくていいんでしょうか?
24
+ ## コード
36
25
  ```API
37
26
  class hogehoge {
38
27
  static func signIn(email: String, password: String, onSuccess: @escaping () -> Void, onError: @escaping (_ errorMassage: String?) -> Void) {
@@ -42,14 +31,24 @@
42
31
  return
43
32
  }
44
33
  onSuccess()
45
- onError() <--これ
46
34
  }
47
35
  }
48
36
  }
49
37
  ```
38
+ ```signInViewController
39
+ @IBAction func signInButton_TouchUpInside(_ sender: Any) {
50
- #####②エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか? エラーが出た時にreturnで抜けて、APIのErrorの値がsignInViewControllerの(error)に勝手に入るのでしょうか?
40
+ hogehoge.signIn(email: emailTextField.text!, password: passwordTextField.text!, onSuccess: {
41
+ self.performSegue(withIdentifier: "hogehoge", sender: nil)
42
+ }) { (error) in
43
+ print(error!.description)
44
+ }
45
+ }
46
+ ```
51
47
 
52
- 以上2つになります。
48
+
49
+
50
+
51
+
53
52
  すみませんが、よろしくお願いします。
54
53
 
55
54
 

6

タイトルの修正

2018/11/21 13:06

投稿

reeeeet
reeeeet

スコア95

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- このクロージャー良く理解できない
1
+ このクロージャー良く理解できない
body CHANGED
File without changes

5

タイトルの修正

2018/11/21 11:08

投稿

reeeeet
reeeeet

スコア95

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- このクロージャーの読み方がわからない
1
+ このクロージャーの良く理解できない
body CHANGED
File without changes

4

文章の追加

2018/11/21 11:03

投稿

reeeeet
reeeeet

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -47,7 +47,7 @@
47
47
  }
48
48
  }
49
49
  ```
50
- #####②エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか?
50
+ #####②エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか? エラーが出た時にreturnで抜けて、APIのErrorの値がsignInViewControllerの(error)に勝手に入るのでしょうか?
51
51
 
52
52
  以上2つになります。
53
53
  すみませんが、よろしくお願いします。

3

文章を修正

2018/11/21 10:55

投稿

reeeeet
reeeeet

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -29,17 +29,10 @@
29
29
 
30
30
 
31
31
 
32
- ## 分からない部分がつあります
32
+ ## 分からない部分が2つあります
33
- #####① signIn()の中に引数の**onError**が入っていないのはなぜ?普通に書いたらこうならないでしょうか? ↓
34
- ```signInViewController
35
- hogehoge.signIn(email: emailTextField.text!, password: passwordTextField.text!, onSuccess: {
36
- self.performSegue(withIdentifier: "hogehoge", sender: nil)
37
- }, onError: { (error) in
38
- print(error!.description)
39
- } )
40
- ```
41
33
 
34
+
42
- #####**onError()**は書かなくていいんでしょうか? ↓
35
+ #####**onError()**は書かなくていいんでしょうか? ↓
43
36
  ```API
44
37
  class hogehoge {
45
38
  static func signIn(email: String, password: String, onSuccess: @escaping () -> Void, onError: @escaping (_ errorMassage: String?) -> Void) {
@@ -54,9 +47,9 @@
54
47
  }
55
48
  }
56
49
  ```
57
- #####エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか?
50
+ #####エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか?
58
51
 
59
- 以上つになります。
52
+ 以上つになります。
60
53
  すみませんが、よろしくお願いします。
61
54
 
62
55
 

2

書式の改善

2018/11/21 10:47

投稿

reeeeet
reeeeet

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -30,7 +30,7 @@
30
30
 
31
31
 
32
32
  ## 分からない部分が3つあります
33
- #####① signIn()の中に引数の**onError**が入っていないのはなぜ?普通に書いたらこうならないでしょうか?
33
+ #####① signIn()の中に引数の**onError**が入っていないのはなぜ?普通に書いたらこうならないでしょうか?
34
34
  ```signInViewController
35
35
  hogehoge.signIn(email: emailTextField.text!, password: passwordTextField.text!, onSuccess: {
36
36
  self.performSegue(withIdentifier: "hogehoge", sender: nil)
@@ -39,7 +39,7 @@
39
39
  } )
40
40
  ```
41
41
 
42
- #####②**onError()**は書かなくていいんでしょうか?
42
+ #####②**onError()**は書かなくていいんでしょうか
43
43
  ```API
44
44
  class hogehoge {
45
45
  static func signIn(email: String, password: String, onSuccess: @escaping () -> Void, onError: @escaping (_ errorMassage: String?) -> Void) {

1

書式の改善

2018/11/21 10:41

投稿

reeeeet
reeeeet

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -30,7 +30,7 @@
30
30
 
31
31
 
32
32
  ## 分からない部分が3つあります
33
- ① signIn()の中に引数の**onError**が入っていないのはなぜ?普通に書いたらこうならないでしょうか?
33
+ #####① signIn()の中に引数の**onError**が入っていないのはなぜ?普通に書いたらこうならないでしょうか?
34
34
  ```signInViewController
35
35
  hogehoge.signIn(email: emailTextField.text!, password: passwordTextField.text!, onSuccess: {
36
36
  self.performSegue(withIdentifier: "hogehoge", sender: nil)
@@ -39,7 +39,7 @@
39
39
  } )
40
40
  ```
41
41
 
42
- ②**onError()**は書かなくていいんでしょうか?
42
+ #####②**onError()**は書かなくていいんでしょうか?
43
43
  ```API
44
44
  class hogehoge {
45
45
  static func signIn(email: String, password: String, onSuccess: @escaping () -> Void, onError: @escaping (_ errorMassage: String?) -> Void) {
@@ -54,7 +54,7 @@
54
54
  }
55
55
  }
56
56
  ```
57
- ③エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか?
57
+ #####③エラーが出た時に、signViewControllerの**(error)**に値が入ると思うのですが、どこから値が渡されるのでしょうか?
58
58
 
59
59
  以上3つになります。
60
60
  すみませんが、よろしくお願いします。