質問編集履歴
3
修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -24,7 +24,7 @@
|
|
24
24
|
|
25
25
|
追記
|
26
26
|
このサイトを拝見しました。
|
27
|
-
http://ryo021021.hatenablog.com/entry/2014/01/02/134232
|
27
|
+
[http://ryo021021.hatenablog.com/entry/2014/01/02/134232](http://ryo021021.hatenablog.com/entry/2014/01/02/134232)
|
28
28
|
|
29
29
|
> 変数で考えます。等値はそのまま、その変数が持っている値が等しいことです。つまり、以下の式です。[==]を"等価演算子"なんて呼ぶために混乱します。
|
30
30
|
>
|
2
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -39,7 +39,7 @@
|
|
39
39
|
> 値を、それ自体で比較するのか、論理的に比較するのか、といった感じでしょうか。
|
40
40
|
>
|
41
41
|
|
42
|
-
私の認識
|
42
|
+
私の認識は違っていたかもしれません。
|
43
43
|
|
44
44
|
等価の「**論理的に比較する**」の意味がいまいちよくわかりません。
|
45
45
|
もしアドバイスいただける方がいらっしゃればお願いします。
|
1
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -18,4 +18,28 @@
|
|
18
18
|
調べてみたのですが、個人的な意見を述べているサイトが多く、いまいち自信が持てません。
|
19
19
|
字面的には組み合わせも逆のような気がするし、調べていくうちにまったくの別物のような気もしてきました。。
|
20
20
|
|
21
|
-
有識者の方々よろしくお願いします。
|
21
|
+
有識者の方々よろしくお願いします。
|
22
|
+
|
23
|
+
------------------------------------------------------------------------------------------------
|
24
|
+
|
25
|
+
追記
|
26
|
+
このサイトを拝見しました。
|
27
|
+
http://ryo021021.hatenablog.com/entry/2014/01/02/134232
|
28
|
+
|
29
|
+
> 変数で考えます。等値はそのまま、その変数が持っている値が等しいことです。つまり、以下の式です。[==]を"等価演算子"なんて呼ぶために混乱します。
|
30
|
+
>
|
31
|
+
> if (a == b) printf("等値\n");
|
32
|
+
>
|
33
|
+
>
|
34
|
+
> 等価は、昇順にソートする場合等でいう以下の式です。
|
35
|
+
>
|
36
|
+
> if (!(a < b) && !(b < a)) printf("等価\n");
|
37
|
+
>
|
38
|
+
>
|
39
|
+
> 値を、それ自体で比較するのか、論理的に比較するのか、といった感じでしょうか。
|
40
|
+
>
|
41
|
+
|
42
|
+
私の認識とは違う気がします。
|
43
|
+
|
44
|
+
等価の「**論理的に比較する**」の意味がいまいちよくわかりません。
|
45
|
+
もしアドバイスいただける方がいらっしゃればお願いします。
|