質問編集履歴
15
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -80,7 +80,7 @@
|
|
80
80
|
|
81
81
|
```
|
82
82
|
|
83
|
-
###追記(1),(2),(3),(3.1)あります
|
83
|
+
###追記(1),(2),(3),(3.1),(4)あります
|
84
84
|
|
85
85
|
|
86
86
|
|
14
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -257,3 +257,19 @@
|
|
257
257
|
すると、PILのと同じ値に変換できた。
|
258
258
|
|
259
259
|
どうやら定数が掛けているよう。
|
260
|
+
|
261
|
+
|
262
|
+
|
263
|
+
###追記(4)2018/10/19
|
264
|
+
|
265
|
+
そもそもtifファイルがtifに準拠したフォーマットになっているか確認する。
|
266
|
+
|
267
|
+
tifをバイナリエディタで開き中にあるタグの情報を確認する。
|
268
|
+
|
269
|
+
その後フリーのtif解析ソフトを使って確認してみる。(自信なかったので...)
|
270
|
+
|
271
|
+
|
272
|
+
|
273
|
+
以下、その結果を貼ります。
|
274
|
+
|
275
|
+

|
13
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -80,7 +80,7 @@
|
|
80
80
|
|
81
81
|
```
|
82
82
|
|
83
|
-
###追記(1),(2)あります
|
83
|
+
###追記(1),(2),(3),(3.1)あります
|
84
84
|
|
85
85
|
|
86
86
|
|
12
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -2,217 +2,227 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
-
|
5
|
+
しかし、表示される画像は同じなのに、
|
6
|
+
|
6
|
-
|
7
|
+
2つのデータが違う値で出てくるのです。
|
8
|
+
|
9
|
+
|
10
|
+
|
11
|
+
データを見るにPILの方が正しい。
|
12
|
+
|
13
|
+
上がopencvを、下がPILを使ったコードになります。
|
14
|
+
|
15
|
+
|
16
|
+
|
17
|
+
お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授頂ければと思います。
|
18
|
+
|
19
|
+
```Python3
|
20
|
+
|
21
|
+
import cv2
|
22
|
+
|
23
|
+
import numpy as np
|
24
|
+
|
25
|
+
from matplotlib import pyplot as plt
|
26
|
+
|
27
|
+
|
28
|
+
|
29
|
+
img = cv2.imread('data.tif',-1)
|
30
|
+
|
31
|
+
|
32
|
+
|
33
|
+
plt.imshow(img)
|
34
|
+
|
35
|
+
|
36
|
+
|
37
|
+
#######データを確認##############
|
38
|
+
|
39
|
+
img[0][0]
|
40
|
+
|
41
|
+
#9.25e-43
|
42
|
+
|
43
|
+
```
|
44
|
+
|
45
|
+
|
46
|
+
|
47
|
+
|
48
|
+
|
49
|
+
|
50
|
+
|
51
|
+
```python3
|
52
|
+
|
53
|
+
import matplotlib.pyplot as plt
|
54
|
+
|
55
|
+
import numpy as np
|
56
|
+
|
57
|
+
from PIL import Image
|
58
|
+
|
59
|
+
%matplotlib inline
|
60
|
+
|
61
|
+
|
62
|
+
|
63
|
+
im = Image.open('data.tif')
|
64
|
+
|
65
|
+
#im.show()
|
66
|
+
|
67
|
+
imarr = np.array(im)
|
68
|
+
|
69
|
+
|
70
|
+
|
71
|
+
plt.imshow(imarr)
|
72
|
+
|
73
|
+
|
74
|
+
|
75
|
+
#######データを確認##############
|
76
|
+
|
77
|
+
imarr[0][0]
|
78
|
+
|
79
|
+
#660
|
80
|
+
|
81
|
+
```
|
82
|
+
|
83
|
+
###追記(1),(2)あります
|
84
|
+
|
85
|
+
|
86
|
+
|
87
|
+
###追記(1)
|
88
|
+
|
89
|
+
Yhaya様のアドバイスを受けてopencvで読み込んでRGBに変換した後、描写することを試みました。
|
90
|
+
|
91
|
+
調べて見ると
|
92
|
+
|
93
|
+
`CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()`
|
94
|
+
|
95
|
+
を挿入し、RGBにするとのことでしたが、エラーが出てしましました。
|
96
|
+
|
97
|
+
どこかおかしなところがありますでしょうか。(追記(2)で一応対処済み)
|
98
|
+
|
99
|
+
|
100
|
+
|
101
|
+
```python3
|
102
|
+
|
103
|
+
%matplotlib inline
|
104
|
+
|
105
|
+
import cv2
|
106
|
+
|
107
|
+
from PIL import Image
|
108
|
+
|
109
|
+
import numpy as np
|
110
|
+
|
111
|
+
from matplotlib import pyplot as plt
|
112
|
+
|
113
|
+
|
114
|
+
|
115
|
+
CV_im =cv2.imread('data.tiff',-1)
|
116
|
+
|
117
|
+
|
118
|
+
|
119
|
+
#BGRからRGBへ変換
|
120
|
+
|
121
|
+
CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()
|
122
|
+
|
123
|
+
|
124
|
+
|
125
|
+
#変換
|
126
|
+
|
127
|
+
CV2PIL_normalize=Image.fromarray(CV_im_RGB)
|
128
|
+
|
129
|
+
|
130
|
+
|
131
|
+
#描画
|
132
|
+
|
133
|
+
plt.imshow(CV2PIL_normalize)
|
134
|
+
|
135
|
+
```
|
136
|
+
|
137
|
+
```error
|
138
|
+
|
139
|
+
IndexError Traceback (most recent call last)
|
140
|
+
|
141
|
+
<ipython-input-108-5afa93a697bc> in <module>()
|
142
|
+
|
143
|
+
8
|
144
|
+
|
145
|
+
9 #BGRからRGBへ変換
|
146
|
+
|
147
|
+
---> 10 CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()
|
148
|
+
|
149
|
+
11
|
150
|
+
|
151
|
+
12 #変換
|
152
|
+
|
153
|
+
|
154
|
+
|
155
|
+
IndexError: too many indices for array
|
156
|
+
|
157
|
+
```
|
158
|
+
|
159
|
+
|
160
|
+
|
161
|
+
###追記(2)2018/10/26
|
162
|
+
|
163
|
+
|
164
|
+
|
165
|
+
> ------追記(1)より
|
166
|
+
|
167
|
+
`CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()`
|
168
|
+
|
169
|
+
を挿入し、RGBにするとのことでしたが、エラーが出てしましました。
|
170
|
+
|
171
|
+
|
172
|
+
|
173
|
+
これは
|
174
|
+
|
175
|
+
`CV_img_RGB = CV_im[:, ::-1].copy()`
|
176
|
+
|
177
|
+
に変えることで、正常に動くようになりました。
|
178
|
+
|
179
|
+
`[:, :, ::-1]`この中の次元をCV_imと合わせる必要があったようです。
|
180
|
+
|
181
|
+
|
182
|
+
|
183
|
+
これによって表示された画像は、変換前から変化がありました。
|
184
|
+
|
185
|
+
ただ、imarrの(PILで読み込んだ正しい)データと比べると
|
186
|
+
|
187
|
+
CV_img_RGBの(openCVで読み込んでRGB変換した)データは違う。
|
188
|
+
|
189
|
+
(しかも見当違いに違う、e-43も違うとは...)
|
190
|
+
|
191
|
+
```Python3
|
192
|
+
|
193
|
+
print(imarr[0][0])
|
194
|
+
|
195
|
+
#660
|
196
|
+
|
197
|
+
|
198
|
+
|
199
|
+
print(CV_im_RGB[0][0])
|
200
|
+
|
201
|
+
#6.32e-43
|
202
|
+
|
203
|
+
```
|
204
|
+
|
205
|
+
|
206
|
+
|
7
|
-
|
207
|
+
###追記(3)2018/10/26
|
8
208
|
|
9
209
|
取り扱うtifデータは1ピクセルにカウント数の入ったデータなのでグレースケール相当のものです。カウント数の範囲は、-2から177880です。
|
10
210
|
|
11
|
-
|
12
|
-
|
13
|
-
|
14
|
-
|
15
|
-
|
16
|
-
|
17
|
-
|
18
|
-
|
19
|
-
2
|
20
|
-
|
21
|
-
|
22
|
-
|
23
|
-
|
24
|
-
|
25
|
-
|
26
|
-
|
27
|
-
|
28
|
-
|
29
|
-
お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授頂ければと思います。
|
30
|
-
|
31
|
-
```Python3
|
32
|
-
|
33
|
-
import cv2
|
34
|
-
|
35
|
-
import numpy as np
|
36
|
-
|
37
|
-
from matplotlib import pyplot as plt
|
38
|
-
|
39
|
-
|
40
|
-
|
41
|
-
img = cv2.imread('data.tif',-1)
|
42
|
-
|
43
|
-
|
44
|
-
|
45
|
-
plt.imshow(img)
|
46
|
-
|
47
|
-
|
48
|
-
|
49
|
-
#######データを確認##############
|
50
|
-
|
51
|
-
img[0][0]
|
52
|
-
|
53
|
-
#9.25e-43
|
54
|
-
|
55
|
-
```
|
56
|
-
|
57
|
-
|
58
|
-
|
59
|
-
|
60
|
-
|
61
|
-
|
62
|
-
|
63
|
-
```python3
|
64
|
-
|
65
|
-
import matplotlib.pyplot as plt
|
66
|
-
|
67
|
-
import numpy as np
|
68
|
-
|
69
|
-
from PIL import Image
|
70
|
-
|
71
|
-
%matplotlib inline
|
72
|
-
|
73
|
-
|
74
|
-
|
75
|
-
im = Image.open('data.tif')
|
76
|
-
|
77
|
-
#im.show()
|
78
|
-
|
79
|
-
imarr = np.array(im)
|
80
|
-
|
81
|
-
|
82
|
-
|
83
|
-
plt.imshow(imarr)
|
84
|
-
|
85
|
-
|
86
|
-
|
87
|
-
#######データを確認##############
|
88
|
-
|
89
|
-
imarr[0][0]
|
90
|
-
|
91
|
-
#660
|
92
|
-
|
93
|
-
```
|
94
|
-
|
95
|
-
###追記(1),(2)あります
|
96
|
-
|
97
|
-
|
98
|
-
|
99
|
-
###追記(1)
|
100
|
-
|
101
|
-
Yhaya様のアドバイスを受けてopencvで読み込んでRGBに変換した後、描写することを試みました。
|
102
|
-
|
103
|
-
調べて見ると
|
104
|
-
|
105
|
-
`CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()`
|
106
|
-
|
107
|
-
を挿入し、RGBにするとのことでしたが、エラーが出てしましました。
|
108
|
-
|
109
|
-
どこかおかしなところがありますでしょうか。(追記(2)で一応対処済み)
|
110
|
-
|
111
|
-
|
112
|
-
|
113
|
-
```python3
|
114
|
-
|
115
|
-
%matplotlib inline
|
116
|
-
|
117
|
-
import cv2
|
118
|
-
|
119
|
-
from PIL import Image
|
120
|
-
|
121
|
-
import numpy as np
|
122
|
-
|
123
|
-
from matplotlib import pyplot as plt
|
124
|
-
|
125
|
-
|
126
|
-
|
127
|
-
CV_im =cv2.imread('data.tiff',-1)
|
128
|
-
|
129
|
-
|
130
|
-
|
131
|
-
#BGRからRGBへ変換
|
132
|
-
|
133
|
-
CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()
|
134
|
-
|
135
|
-
|
136
|
-
|
137
|
-
#変換
|
138
|
-
|
139
|
-
CV2PIL_normalize=Image.fromarray(CV_im_RGB)
|
140
|
-
|
141
|
-
|
142
|
-
|
143
|
-
#描画
|
144
|
-
|
145
|
-
plt.imshow(CV2PIL_normalize)
|
146
|
-
|
147
|
-
```
|
148
|
-
|
149
|
-
```error
|
150
|
-
|
151
|
-
IndexError Traceback (most recent call last)
|
152
|
-
|
153
|
-
<ipython-input-108-5afa93a697bc> in <module>()
|
154
|
-
|
155
|
-
8
|
156
|
-
|
157
|
-
9 #BGRからRGBへ変換
|
158
|
-
|
159
|
-
---> 10 CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()
|
160
|
-
|
161
|
-
11
|
162
|
-
|
163
|
-
12 #変換
|
164
|
-
|
165
|
-
|
166
|
-
|
167
|
-
IndexError: too many indices for array
|
168
|
-
|
169
|
-
```
|
170
|
-
|
171
|
-
|
172
|
-
|
173
|
-
###追記(2)2018/10/26
|
174
|
-
|
175
|
-
|
176
|
-
|
177
|
-
> ------追記(1)より
|
178
|
-
|
179
|
-
`CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()`
|
180
|
-
|
181
|
-
を挿入し、RGBにするとのことでしたが、エラーが出てしましました。
|
182
|
-
|
183
|
-
|
184
|
-
|
185
|
-
これは
|
186
|
-
|
187
|
-
`CV_img_RGB = CV_im[:, ::-1].copy()`
|
188
|
-
|
189
|
-
に変えることで、正常に動くようになりました。
|
190
|
-
|
191
|
-
`[:, :, ::-1]`この中の次元をCV_imと合わせる必要があったようです。
|
192
|
-
|
193
|
-
|
194
|
-
|
195
|
-
これによって表示された画像は、変換前から変化がありました。
|
196
|
-
|
197
|
-
ただ、imarrの(PILで読み込んだ正しい)データと比べると
|
198
|
-
|
199
|
-
CV_img_RGBの(openCVで読み込んでRGB変換した)データは違う。
|
200
|
-
|
201
|
-
(しかも見当違いに違う、e-43も違うとは...)
|
202
|
-
|
203
|
-
```Python3
|
204
|
-
|
205
|
-
print(imarr[0][0])
|
206
|
-
|
207
|
-
#660
|
208
|
-
|
209
|
-
|
210
|
-
|
211
|
-
print(CV_im_RGB[0][0])
|
212
|
-
|
213
|
-
#6.32e-43
|
214
|
-
|
215
|
-
```
|
211
|
+
ですので、opencvもPILも配列に変換した後は高さ×幅の2次元になります。
|
212
|
+
|
213
|
+
|
214
|
+
|
215
|
+
RGBのように3つあるわけではないので、opencvやPILを使うべきデータではないということなのでしょうか。そもそも一般的なtifファイルではない(グレースケールの場合0~255)ので取扱いも違うのでしょうか。
|
216
|
+
|
217
|
+
|
218
|
+
|
219
|
+
最終的に作りたいプログラムは、カウント数の範囲(-2から177880)のデータを画像として表示させる為に(グレースケールの場合)256に分割して表示したいということです。
|
220
|
+
|
221
|
+
その為、minmumとmaximumを調整するプログラムを作りたいと思いました。
|
222
|
+
|
223
|
+
|
224
|
+
|
225
|
+
minmumは最小値で固定して、maximumを200000にしたり100000にしたりと変更させ、それを256で区別して、表示させる。という感じです。
|
216
226
|
|
217
227
|
|
218
228
|
|
11
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
> ・追記(3)2018/10/26
|
8
8
|
|
9
|
-
取り扱うtifデータは1ピクセルにカウント数の入ったデータなのでグレースケール相当のものです。
|
9
|
+
取り扱うtifデータは1ピクセルにカウント数の入ったデータなのでグレースケール相当のものです。カウント数の範囲は、-2から177880です。
|
10
10
|
|
11
11
|
|
12
12
|
|
@@ -238,7 +238,7 @@
|
|
238
238
|
|
239
239
|
660(`imarr[0][0]`)/9.25e-43(`img[0][0]`)
|
240
240
|
|
241
|
-
を全
|
241
|
+
を全配列に掛けてみた。
|
242
242
|
|
243
243
|
`img * 660/9.25e-43`
|
244
244
|
|
10
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -216,6 +216,34 @@
|
|
216
216
|
|
217
217
|
|
218
218
|
|
219
|
+
###追記(3.1)2018/10/26
|
220
|
+
|
221
|
+
上の追記(3)でも書いたように元データのtifが1色(カウント数)相当だったため、
|
222
|
+
|
219
|
-
|
223
|
+
質問当初に書いたように読み込みを行った場合を考えた。
|
224
|
+
|
220
|
-
|
225
|
+
・PILの場合
|
226
|
+
|
227
|
+
`imarr[0][0]` = 660 あってる
|
228
|
+
|
229
|
+
|
230
|
+
|
231
|
+
・opencvの場合
|
232
|
+
|
233
|
+
`img[0][0]` = 9.25e-43 良くわからない
|
234
|
+
|
235
|
+
|
236
|
+
|
237
|
+
そこでopencvのデータに(img[0][0]のデータが660になる)
|
238
|
+
|
239
|
+
660(`imarr[0][0]`)/9.25e-43(`img[0][0]`)
|
240
|
+
|
241
|
+
を全部にかけてみた。
|
242
|
+
|
243
|
+
`img * 660/9.25e-43`
|
244
|
+
|
245
|
+
|
246
|
+
|
247
|
+
すると、PILのと同じ値に変換できた。
|
248
|
+
|
221
|
-
|
249
|
+
どうやら定数が掛けているよう。
|
9
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -2,6 +2,18 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
+
|
6
|
+
|
7
|
+
> ・追記(3)2018/10/26
|
8
|
+
|
9
|
+
取り扱うtifデータは1ピクセルにカウント数の入ったデータなのでグレースケール相当のものです。
|
10
|
+
|
11
|
+
|
12
|
+
|
13
|
+
|
14
|
+
|
15
|
+
|
16
|
+
|
5
17
|
しかし、表示される画像は同じなのに、
|
6
18
|
|
7
19
|
2つのデータが違う値で出てくるのです。
|
8
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -186,7 +186,7 @@
|
|
186
186
|
|
187
187
|
CV_img_RGBの(openCVで読み込んでRGB変換した)データは違う。
|
188
188
|
|
189
|
-
(しかも見当違いに違う、e-43とは...)
|
189
|
+
(しかも見当違いに違う、e-43も違うとは...)
|
190
190
|
|
191
191
|
```Python3
|
192
192
|
|
7
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -94,7 +94,7 @@
|
|
94
94
|
|
95
95
|
を挿入し、RGBにするとのことでしたが、エラーが出てしましました。
|
96
96
|
|
97
|
-
どこかおかしなところがありますでしょうか。
|
97
|
+
どこかおかしなところがありますでしょうか。(追記(2)で一応対処済み)
|
98
98
|
|
99
99
|
|
100
100
|
|
6
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -178,14 +178,24 @@
|
|
178
178
|
|
179
179
|
`[:, :, ::-1]`この中の次元をCV_imと合わせる必要があったようです。
|
180
180
|
|
181
|
+
|
182
|
+
|
181
183
|
これによって表示された画像は、変換前から変化がありました。
|
182
184
|
|
183
|
-
imarrの(PILで読み込んだ)データと比べると
|
185
|
+
ただ、imarrの(PILで読み込んだ正しい)データと比べると
|
184
186
|
|
185
187
|
CV_img_RGBの(openCVで読み込んでRGB変換した)データは違う。
|
186
188
|
|
189
|
+
(しかも見当違いに違う、e-43とは...)
|
190
|
+
|
187
191
|
```Python3
|
188
192
|
|
193
|
+
print(imarr[0][0])
|
194
|
+
|
195
|
+
#660
|
196
|
+
|
197
|
+
|
198
|
+
|
189
199
|
print(CV_im_RGB[0][0])
|
190
200
|
|
191
201
|
#6.32e-43
|
@@ -196,4 +206,4 @@
|
|
196
206
|
|
197
207
|
どうやったら同じように扱えるのかわかりません。。。。
|
198
208
|
|
199
|
-
tif画像処理むずし
|
209
|
+
tif画像処理むずし...
|
5
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -80,11 +80,11 @@
|
|
80
80
|
|
81
81
|
```
|
82
82
|
|
83
|
+
###追記(1),(2)あります
|
83
84
|
|
84
85
|
|
85
86
|
|
86
|
-
|
87
|
-
###追記
|
87
|
+
###追記(1)
|
88
88
|
|
89
89
|
Yhaya様のアドバイスを受けてopencvで読み込んでRGBに変換した後、描写することを試みました。
|
90
90
|
|
@@ -155,3 +155,45 @@
|
|
155
155
|
IndexError: too many indices for array
|
156
156
|
|
157
157
|
```
|
158
|
+
|
159
|
+
|
160
|
+
|
161
|
+
###追記(2)2018/10/26
|
162
|
+
|
163
|
+
|
164
|
+
|
165
|
+
> ------追記(1)より
|
166
|
+
|
167
|
+
`CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()`
|
168
|
+
|
169
|
+
を挿入し、RGBにするとのことでしたが、エラーが出てしましました。
|
170
|
+
|
171
|
+
|
172
|
+
|
173
|
+
これは
|
174
|
+
|
175
|
+
`CV_img_RGB = CV_im[:, ::-1].copy()`
|
176
|
+
|
177
|
+
に変えることで、正常に動くようになりました。
|
178
|
+
|
179
|
+
`[:, :, ::-1]`この中の次元をCV_imと合わせる必要があったようです。
|
180
|
+
|
181
|
+
これによって表示された画像は、変換前から変化がありました。
|
182
|
+
|
183
|
+
imarrの(PILで読み込んだ)データと比べると
|
184
|
+
|
185
|
+
CV_img_RGBの(openCVで読み込んでRGB変換した)データは違う。
|
186
|
+
|
187
|
+
```Python3
|
188
|
+
|
189
|
+
print(CV_im_RGB[0][0])
|
190
|
+
|
191
|
+
#6.32e-43
|
192
|
+
|
193
|
+
```
|
194
|
+
|
195
|
+
|
196
|
+
|
197
|
+
どうやったら同じように扱えるのかわかりません。。。。
|
198
|
+
|
199
|
+
tif画像処理むずし……
|
4
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -86,6 +86,16 @@
|
|
86
86
|
|
87
87
|
###追記
|
88
88
|
|
89
|
+
Yhaya様のアドバイスを受けてopencvで読み込んでRGBに変換した後、描写することを試みました。
|
90
|
+
|
91
|
+
調べて見ると
|
92
|
+
|
93
|
+
`CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()`
|
94
|
+
|
95
|
+
を挿入し、RGBにするとのことでしたが、エラーが出てしましました。
|
96
|
+
|
97
|
+
どこかおかしなところがありますでしょうか。
|
98
|
+
|
89
99
|
|
90
100
|
|
91
101
|
```python3
|
@@ -123,3 +133,25 @@
|
|
123
133
|
plt.imshow(CV2PIL_normalize)
|
124
134
|
|
125
135
|
```
|
136
|
+
|
137
|
+
```error
|
138
|
+
|
139
|
+
IndexError Traceback (most recent call last)
|
140
|
+
|
141
|
+
<ipython-input-108-5afa93a697bc> in <module>()
|
142
|
+
|
143
|
+
8
|
144
|
+
|
145
|
+
9 #BGRからRGBへ変換
|
146
|
+
|
147
|
+
---> 10 CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()
|
148
|
+
|
149
|
+
11
|
150
|
+
|
151
|
+
12 #変換
|
152
|
+
|
153
|
+
|
154
|
+
|
155
|
+
IndexError: too many indices for array
|
156
|
+
|
157
|
+
```
|
3
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -79,3 +79,47 @@
|
|
79
79
|
#660
|
80
80
|
|
81
81
|
```
|
82
|
+
|
83
|
+
|
84
|
+
|
85
|
+
|
86
|
+
|
87
|
+
###追記
|
88
|
+
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
```python3
|
92
|
+
|
93
|
+
%matplotlib inline
|
94
|
+
|
95
|
+
import cv2
|
96
|
+
|
97
|
+
from PIL import Image
|
98
|
+
|
99
|
+
import numpy as np
|
100
|
+
|
101
|
+
from matplotlib import pyplot as plt
|
102
|
+
|
103
|
+
|
104
|
+
|
105
|
+
CV_im =cv2.imread('data.tiff',-1)
|
106
|
+
|
107
|
+
|
108
|
+
|
109
|
+
#BGRからRGBへ変換
|
110
|
+
|
111
|
+
CV_img_RGB = CV_im[:, :, ::-1].copy()
|
112
|
+
|
113
|
+
|
114
|
+
|
115
|
+
#変換
|
116
|
+
|
117
|
+
CV2PIL_normalize=Image.fromarray(CV_im_RGB)
|
118
|
+
|
119
|
+
|
120
|
+
|
121
|
+
#描画
|
122
|
+
|
123
|
+
plt.imshow(CV2PIL_normalize)
|
124
|
+
|
125
|
+
```
|
2
コードの変更
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -60,9 +60,7 @@
|
|
60
60
|
|
61
61
|
|
62
62
|
|
63
|
-
path = "C:/Users/Uchiyama/Desktop/02_uchi_NiO_STO_015/02_uchi_NiO_STO_00015.tif"
|
64
|
-
|
65
|
-
im = Image.open(
|
63
|
+
im = Image.open('data.tif')
|
66
64
|
|
67
65
|
#im.show()
|
68
66
|
|
1
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -32,7 +32,19 @@
|
|
32
32
|
|
33
33
|
plt.imshow(img)
|
34
34
|
|
35
|
+
|
36
|
+
|
37
|
+
#######データを確認##############
|
38
|
+
|
39
|
+
img[0][0]
|
40
|
+
|
41
|
+
#9.25e-43
|
42
|
+
|
35
43
|
```
|
44
|
+
|
45
|
+
|
46
|
+
|
47
|
+
|
36
48
|
|
37
49
|
|
38
50
|
|
@@ -60,4 +72,12 @@
|
|
60
72
|
|
61
73
|
plt.imshow(imarr)
|
62
74
|
|
75
|
+
|
76
|
+
|
77
|
+
#######データを確認##############
|
78
|
+
|
79
|
+
imarr[0][0]
|
80
|
+
|
81
|
+
#660
|
82
|
+
|
63
83
|
```
|