質問編集履歴
2
Visual Studio community 2017のバージョンが新しすぎた
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -278,4 +278,13 @@
|
|
278
278
|
GPUは2つ見えていて、以下です。
|
279
279
|
GPU0→Intel(R) UHD Graphics 620(内蔵)
|
280
280
|
GPU1→NVIDIA Geforce GTX 1070(Thunderbolt経由で外部接続)
|
281
|
-
GPU2つ見えているのが影響しているのでしょか。
|
281
|
+
GPU2つ見えているのが影響しているのでしょか。
|
282
|
+
|
283
|
+
■VSC 2017の最新バージョン非対応
|
284
|
+
Cuda 9.2を下記のサイトを参考にインストールできました。
|
285
|
+
---------------------------------------------------------------------------
|
286
|
+
【GPU18-023】Visual Studio 2017 で CUDA9.2 のビルドが失敗します
|
287
|
+
http://www.elsa-jp.co.jp/pt-qa/qa_support_gpu/qa_gpu_trouble/gpu18-023/
|
288
|
+
---------------------------------------------------------------------------
|
289
|
+
さらに、pip install cupy できて、importもできました。
|
290
|
+
皆さん、情報ありがとうございました。
|
1
現在のCUDAバージョンとNVIDIA GPUの型番などについて
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -268,4 +268,14 @@
|
|
268
268
|
|
269
269
|
original error: DLL load failed: 指定されたモジュールが見つかりません。
|
270
270
|
-----------------------------------------------------------------------------------------------
|
271
|
-
以上、解決策を教えていただきたく。よろしくお願いします。
|
271
|
+
以上、解決策を教えていただきたく。よろしくお願いします。
|
272
|
+
|
273
|
+
■追加情報タイトル:現在のCUDAバージョンとNVIDIA GPUの型番などについて
|
274
|
+
<CUDAのバージョン>
|
275
|
+
cupy==5.0.0+cuda92148 から想像すると、Cuda 9.2.148(?)
|
276
|
+
<GPUに関する情報>
|
277
|
+
パソコン:CF-SV7、CPU:i7-8550
|
278
|
+
GPUは2つ見えていて、以下です。
|
279
|
+
GPU0→Intel(R) UHD Graphics 620(内蔵)
|
280
|
+
GPU1→NVIDIA Geforce GTX 1070(Thunderbolt経由で外部接続)
|
281
|
+
GPU2つ見えているのが影響しているのでしょか。
|