質問編集履歴
1
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -7,6 +7,7 @@
|
|
7
7
|
- ヒープ領域
|
8
8
|
- スタック領域
|
9
9
|
|
10
|
+
【参考】[メモリの 4 領域](https://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/lecture/MP/final/part06/node8.html)
|
10
11
|
どこを見てそう思ったのか忘れてしまいましたが、上2つが「静的」、下2つが「動的」なメモリ領域だと認識していました。
|
11
12
|
|
12
13
|
また、以下のような説明を見つけました。
|
@@ -18,6 +19,8 @@
|
|
18
19
|
|
19
20
|
- スタックはコンパイル、リンクする時点でサイズは決まっている
|
20
21
|
|
22
|
+
【参考】[ヒープとスタック | 学校では教えてくれないこと | [技術コラム集]組込みの門 | ユークエスト株式会社](https://www.uquest.co.jp/embedded/learning/lecture16.html)
|
23
|
+
|
21
24
|
と、ありました。
|
22
25
|
この時点で解釈に矛盾が生じるのですが、どこが間違っていますでしょうか。
|
23
26
|
どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示願えませんでしょうか
|