teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

5

表現の修正

2018/10/04 00:46

投稿

nokonoko_1203
nokonoko_1203

スコア17

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -157,7 +157,7 @@
157
157
  Raspberry Piから`curl ifconfig.me`
158
158
  →`{グローバルIP}`
159
159
 
160
- MacのWi-Fiを切って、スマホでテザリ
160
+ Macの無線LANの接続を切、スマホとMacをWi-Fi接続してスマホをアクセスポイトとしてインターネットに接続
161
161
 
162
162
  WAN側から接続を試すがタイムアウト`ssh pi@{グローバルIP} -p 50000`
163
163
  →`ssh: connect to host {グローバルIP} port 50000: Operation timed out`

4

ご回答に対するアプローチ

2018/10/04 00:46

投稿

nokonoko_1203
nokonoko_1203

スコア17

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -160,7 +160,7 @@
160
160
  MacのWi-Fiを切って、スマホでテザリング
161
161
 
162
162
  WAN側から接続を試すがタイムアウト`ssh pi@{グローバルIP} -p 50000`
163
- →`ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host`
163
+ →`ssh: connect to host {グローバルIP} port 50000: Operation timed out`
164
164
 
165
165
  tcpdunpを使ってインターネット上のホストから ssh を実行し、パケットが Raspberry Pi まで届いているかを確認`sudo tcpdump -n -i wlan0 host {グローバルIP}`
166
166
  →`tcpdump: wlan0: No such device exists

3

ご回答に対するアプローチ

2018/10/03 23:26

投稿

nokonoko_1203
nokonoko_1203

スコア17

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -165,8 +165,23 @@
165
165
  tcpdunpを使ってインターネット上のホストから ssh を実行し、パケットが Raspberry Pi まで届いているかを確認`sudo tcpdump -n -i wlan0 host {グローバルIP}`
166
166
  →`tcpdump: wlan0: No such device exists
167
167
  (BIOCSETIF failed: Device not configured)`
168
- →パケットが届いていない!→ルーターの設定が悪い?
168
+ →パケットが届いていない!
169
169
 
170
+ そもそもPingが通っていない
171
+
172
+ ```
173
+ $ ping {グローバルIP}
174
+ PING {グローバルIP} ({グローバルIP}): 56 data bytes
175
+ Request timeout for icmp_seq 0
176
+ Request timeout for icmp_seq 1
177
+ Request timeout for icmp_seq 2
178
+ Request timeout for icmp_seq 3
179
+ Request timeout for icmp_seq 4
180
+ ...
181
+ --- {グローバルIP} ping statistics ---
182
+ 17 packets transmitted, 0 packets received, 100.0% packet loss
183
+ ```
184
+
170
185
  - 次の回答にチャレンジ
171
186
 
172
187
  > /etc/ssh/sshd_configで80番を指定しているときは$ nmap localhostで80番が表示されるが、50000を指定した時には表示されない

2

2018/10/03 23:19

投稿

nokonoko_1203
nokonoko_1203

スコア17

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -152,17 +152,17 @@
152
152
  その他
153
153
  上記のどれに当てはまるかを確認し、それによって怪しい部分を絞り込みます。
154
154
 
155
- LAN内からSSHで接続`ssh pi@raspi.local -p 50000`
155
+ LAN内からSSHで接続`ssh pi@raspi.local -p 50000`
156
156
 
157
157
  Raspberry Piから`curl ifconfig.me`
158
158
  →`{グローバルIP}`
159
159
 
160
160
  MacのWi-Fiを切って、スマホでテザリング
161
161
 
162
- WAN側から接続を試すがタイムアウト`ssh pi@{グローバルIP} -p 50000`
162
+ WAN側から接続を試すがタイムアウト`ssh pi@{グローバルIP} -p 50000`
163
163
  →`ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host`
164
164
 
165
- tcpdunpを使ってインターネット上のホストから ssh を実行し、パケットが Raspberry Pi まで届いているかを確認`sudo tcpdump -n -i wlan0 host 118.108.39.186`
165
+ tcpdunpを使ってインターネット上のホストから ssh を実行し、パケットが Raspberry Pi まで届いているかを確認`sudo tcpdump -n -i wlan0 host {グローバルIP}`
166
166
  →`tcpdump: wlan0: No such device exists
167
167
  (BIOCSETIF failed: Device not configured)`
168
168
  →パケットが届いていない!→ルーターの設定が悪い?

1

ご回答に対するアプローチ

2018/10/03 22:50

投稿

nokonoko_1203
nokonoko_1203

スコア17

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -124,4 +124,63 @@
124
124
 
125
125
  素人のため、根本的なことが抜けていたりするかもしれませんが、ネットで調べれる様なことは大抵やった様な気がしてまして、これ以上どう修正をすれば接続できるのかが分かりませんでした。
126
126
 
127
- ご回答いただけると幸いです。
127
+ ご回答いただけると幸いです。
128
+
129
+ 追記:たくさんご回答いただいたので、その内容を試して見ました
130
+
131
+ - まずはこのご回答からチャレンジ
132
+
133
+ > 念の為の確認ですが、
134
+ curl ifconfig.meでグローバルIPを確認
135
+ これは Raspberry Pi にて実行したんですよね?
136
+ ssh pi@{グローバルIP} -p {ポート番号}を試すも繋がらず…
137
+ これはLANの外(インターネット上)のホストから実行したんですよね?
138
+ 書き方からは Raspberry Pi にて実行したようにも見えますが、そのような事は無いですよね?
139
+ インターネット上のホストで実行したとして、この時にどのようなエラーメッセージが表示されましたか?
140
+ 設定をざっと見た限りでは問題なさそうなので、まずはどの部分に問題が有るかを切り分ける為、tcpdump を使って Raspberry Pi までパケットが届いているかを確認してください。
141
+ tcpdump -n -i wlan0 host {インターネット上のホストのIPアドレス}
142
+ tcpdump を実行中にインターネット上のホストから ssh を実行し、パケットが Raspberry Pi まで届いているかを確認します。
143
+ パケットが届いていない場合はルータまでに問題が有りますので、
144
+ ルータの設定を再度見直す
145
+ ルータを再起動してみる
146
+ インターネット上のホスト側で接続できるポートに制限がかけられていないか確認する
147
+ などを確認してみてください。
148
+ Raspberry Pi まで届いている場合は、そのパケットがどうなっているかを確認します。
149
+ 外部からパケットが来るだけで Raspberry Pi が応答していない
150
+ 外部からのパケットに対し、Raspberry Pi は RST を返している
151
+ 外部からのSYNパケットに対し、Raspberry Pi は SYN+ACK パケットを返している
152
+ その他
153
+ 上記のどれに当てはまるかを確認し、それによって怪しい部分を絞り込みます。
154
+
155
+ LAN内からSSHで接続`ssh pi@raspi.local -p 50000`
156
+
157
+ Raspberry Piから`curl ifconfig.me`
158
+ →`{グローバルIP}`
159
+
160
+ MacのWi-Fiを切って、スマホでテザリング
161
+
162
+ WAN側から接続を試すがタイムアウト`ssh pi@{グローバルIP} -p 50000`
163
+ →`ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host`
164
+
165
+ tcpdunpを使ってインターネット上のホストから ssh を実行し、パケットが Raspberry Pi まで届いているかを確認`sudo tcpdump -n -i wlan0 host 118.108.39.186`
166
+ →`tcpdump: wlan0: No such device exists
167
+ (BIOCSETIF failed: Device not configured)`
168
+ →パケットが届いていない!→ルーターの設定が悪い?
169
+
170
+ - 次の回答にチャレンジ
171
+
172
+ > /etc/ssh/sshd_configで80番を指定しているときは$ nmap localhostで80番が表示されるが、50000を指定した時には表示されない
173
+ →そもそもポートが開いていない可能性がある…?
174
+ → nmapはデフォルト(オプションつけない)だと1024までのポートをスキャンします。50000は範囲外です。LAN内からSSHができているのであれば、ポートは開いていると思います。
175
+ sudo netstat -tnlp で右端にsshdとある行の、Local Addressの列に、0.0.0.0:50000(SSHで使うポート)が出てくれば、さらに間違いないです。
176
+
177
+
178
+ Raspberry Piで`sudo netstat -tnlp`
179
+
180
+ ```
181
+ Active Internet connections (only servers)
182
+ Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State PID/Program name
183
+ tcp 0 0 0.0.0.0:50000 0.0.0.0:* LISTEN 9145/sshd
184
+ ```
185
+
186
+ →Local Addressの列に0.0.0.0:50000(SSHで使うポート)と出てくるから、Raspberry Pi上ではポート番号50000で待ち受けれている