質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

catchメソッドのpromiseオブジェクトはそりゃfulfilledじゃないとおかしいか・・・。頭がこんがらがっていたようです

2018/09/17 22:49

投稿

avumya
avumya

スコア15

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -49,7 +49,7 @@
49
49
  ```
50
50
 
51
51
  ### 試したこと
52
- コード1を実行したあとにpromise1変数の中身をみたらstateがfulfilledになっていて、非同期処理が完了した状態になっていた(そもそもthrow(reject)したのに、何でstateがrejectedじゃないのか?)
52
+ コード1を実行したあとにpromise1変数の中身をみたらstateがfulfilledになっていて、非同期処理が完了した状態になっていた
53
53
 
54
54
  しかし、コード2ではthrowが実行されてもpendingのままになっていた
55
55
 

1

気づいたこと。

2018/09/17 22:49

投稿

avumya
avumya

スコア15

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -49,7 +49,7 @@
49
49
  ```
50
50
 
51
51
  ### 試したこと
52
- コード1を実行したあとにpromise1変数の中身をみたらstateがfulfilledになっていて、非同期処理が完了した状態になっていた
52
+ コード1を実行したあとにpromise1変数の中身をみたらstateがfulfilledになっていて、非同期処理が完了した状態になっていた(そもそもthrow(reject)したのに、何でstateがrejectedじゃないのか?)
53
53
 
54
54
  しかし、コード2ではthrowが実行されてもpendingのままになっていた
55
55