質問編集履歴
2
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -17,4 +17,23 @@
|
|
17
17
|
0. #2に伴いそれぞれのDockerfile内に記述するバージョン
|
18
18
|
0. ステップ4の「Ruby(Railsを利用するための)コンテナの設定」で作成するGemfile内に記述するRailsのバージョン(5.1.0ではなく5.2.1に)
|
19
19
|
|
20
|
-
書いてあるコマンドの意味はほとんど分かっておらず、そのためほぼコピペで使用している次第ですが、どなたか解決策をご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
|
20
|
+
書いてあるコマンドの意味はほとんど分かっておらず、そのためほぼコピペで使用している次第ですが、どなたか解決策をご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
|
21
|
+
|
22
|
+
#追記@2018.09.11
|
23
|
+
試行錯誤を繰り返しながらdocker-compose.ymlのdb欄を下記のように書き換えてdocker-compose runを試したところ、ちょっとした進捗=新しいエラーが出ましたので追記させていただきます。
|
24
|
+
|
25
|
+
★書き換え後
|
26
|
+
db:
|
27
|
+
build:
|
28
|
+
context: ./containers/mysql
|
29
|
+
(dockerfile項目は削除)
|
30
|
+
|
31
|
+
★表示される新しいエラー
|
32
|
+
Starting my_app_datastore_1 ... error
|
33
|
+
|
34
|
+
ERROR: for my_app_datastore_1 Cannot start service datastore: b'Mounts denied: \r\nThe path /etc/localtime\r\nis not shared from OS X and is not known to Docker.\r\nYou can configure shared paths from Docker -> Preferences... -> File Sharing.\r\nSee https://docs.docker.com/docker-for-mac/osxfs/#namespaces for more info.\r\n.'
|
35
|
+
|
36
|
+
ERROR: for datastore Cannot start service datastore: b'Mounts denied: \r\nThe path /etc/localtime\r\nis not shared from OS X and is not known to Docker.\r\nYou can configure shared paths from Docker -> Preferences... -> File Sharing.\r\nSee https://docs.docker.com/docker-for-mac/osxfs/#namespaces for more info.\r\n.'
|
37
|
+
ERROR: Encountered errors while bringing up the project.
|
38
|
+
|
39
|
+
当初の「my.cnfが見つからない」エラーはひとまず抜けて、```docker images```をするとmy_app_dbというのが一覧に表示されるようにはなっています。
|
1
参考ページ内のコード変更箇所のリスト化
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -9,12 +9,12 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
参考ページ内のコードを変更した箇所は下記の通りです。
|
11
11
|
|
12
|
-
作業用ディレクトリは「work_dir」ではなく「my_app」に
|
12
|
+
0. 作業用ディレクトリは「work_dir」ではなく「my_app」に
|
13
|
-
ダウンロードしたイメージのバージョン
|
13
|
+
0. ダウンロードしたイメージのバージョン
|
14
14
|
ruby: 2.5.1
|
15
15
|
nginx: 1.15.3
|
16
16
|
mysql: 5.7.23
|
17
|
-
2に伴いそれぞれのDockerfile内に記述するバージョン
|
17
|
+
0. #2に伴いそれぞれのDockerfile内に記述するバージョン
|
18
|
-
ステップ4の「Ruby(Railsを利用するための)コンテナの設定」で作成するGemfile内に記述するRailsのバージョン(5.1.0ではなく5.2.1に)
|
18
|
+
0. ステップ4の「Ruby(Railsを利用するための)コンテナの設定」で作成するGemfile内に記述するRailsのバージョン(5.1.0ではなく5.2.1に)
|
19
19
|
|
20
20
|
書いてあるコマンドの意味はほとんど分かっておらず、そのためほぼコピペで使用している次第ですが、どなたか解決策をご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
|