質問編集履歴
1
編集
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -5,3 +5,29 @@
|
|
5
5
|
もし、こんな方法もあるよって方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
|
6
6
|
|
7
7
|
同時進行ではありますが、**y=(X^2+3X+1)^4の傾きを微分の定義を使わないで解くアルゴリズム**をプログラムにできないかとも考えています。
|
8
|
+
|
9
|
+
|
10
|
+
|
11
|
+
編集<8/29>※プログラミングとは関係ない、ただの数学の問題なのであまりよくないかもです。
|
12
|
+
|
13
|
+
すいません。勉強していけばいくほどわからなくなってきたことがあるのですが、
|
14
|
+
|
15
|
+
ここで質問してもいいですか?
|
16
|
+
|
17
|
+
微分の勉強中に、例えばy=X^3+3X^2+1となったとします。
|
18
|
+
|
19
|
+
この式を微分するとy'=3X^2+6Xとなります。
|
20
|
+
|
21
|
+
そこで質問です。二次関数y'=3X^2+6Xに接線引いた場合、その接線はある座標Aにおける傾きを表しているのでしょうか?
|
22
|
+
|
23
|
+
そしてグラフy=X^3+3X^2+1に関して、座標Aにおいてグラフy=X^3+3X^2+1に接線を引いた場合、その接線の傾きは二次関数y'=3X^2+6Xに座標Aで接線を引いた場合に得られる傾きと等しいものなのでしょうか?
|
24
|
+
|
25
|
+
わっかりにくくて申し訳ないです。どうも微分には悩んでしまいます。
|
26
|
+
|
27
|
+
|
28
|
+
|
29
|
+
また、y=ax^3+bx^2+3を微分してy’=3ax^2+2bxを得たとします。
|
30
|
+
|
31
|
+
y’=3ax^2+2bxに座標Bに関して接線を引いた場合、その接線は何を表すのでしょうか?
|
32
|
+
|
33
|
+
プログラミングと関係ないですが、お答えしていただけると勉強になります。
|