質問編集履歴
5
現在使用している関数の追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -16,4 +16,49 @@
|
|
16
16
|
</select>
|
17
17
|
```
|
18
18
|
これだと1986/昭和61年がプルダウンメニューの初期値になります。
|
19
|
-
中身がベタ打ちではなく、Accessのデータマスタの情報だった場合、どう記述すればよいのか…が分からないです。
|
19
|
+
中身がベタ打ちではなく、Accessのデータマスタの情報だった場合、どう記述すればよいのか…が分からないです。
|
20
|
+
|
21
|
+
現在使っているコンボボックスを構成する関数
|
22
|
+
```ASP.NET
|
23
|
+
Sub Combo(strItem,strTable,strSDate,intChange,ByRef obj)
|
24
|
+
Dim strBuf,strBufA
|
25
|
+
Dim objSet
|
26
|
+
Dim strSQL
|
27
|
+
|
28
|
+
strItem = Trim(strItem)
|
29
|
+
strTable = Trim(strTable)
|
30
|
+
strSDate = Trim(strSDate)
|
31
|
+
intChange = Trim(intChange)
|
32
|
+
|
33
|
+
if intChange Then
|
34
|
+
obj.Response.Write("<SELECT NAME=""" &strItem& """SIZE=1 onChange="selChange(this.option[this.selectedIndex].value);"">")
|
35
|
+
Else
|
36
|
+
obj.Response.Write("<SELECT NAME=""" &strItem& """ SIZE=1>")
|
37
|
+
|
38
|
+
sreSQL="Select A,B"
|
39
|
+
strSQL=strSQL & "From データマスタ"
|
40
|
+
strSQL=strSQL & "order By 表示順
|
41
|
+
|
42
|
+
obj.Response.Write("<OPTION VALUE="""" ")
|
43
|
+
if pstrItem15="" Then
|
44
|
+
obj.Response.Write("SELECTED")
|
45
|
+
End if
|
46
|
+
obj.Response.Write("></OPTION>)
|
47
|
+
|
48
|
+
if pstrItem15=strBufA Then
|
49
|
+
obj.Response.Write("<OPTION VALUE= "&strBufA & "SELECTED>"& strBuf & "</OPTION>")
|
50
|
+
Else
|
51
|
+
obj.Response.Write("<OPTION VALUE="&strBufA & ">" & strBuf & "</OPTION>")
|
52
|
+
End if
|
53
|
+
objSet.MoveNext()
|
54
|
+
objSet.Close() : obj.Set=Nothing
|
55
|
+
obj.Response.Write("</SELECT>")
|
56
|
+
End Sub
|
57
|
+
```
|
58
|
+
この関数を以下で呼び出しています。
|
59
|
+
```ASP.NET
|
60
|
+
Call Combo("Item15","データマスタ","2003/11/11",True,obj)
|
61
|
+
```
|
62
|
+
初期値を設定しているのはSELECTEDというのは調べて分かったのですが、DbCur.Fields(1).Valueをどう設定すればよいのかがわかりません。
|
63
|
+
|
64
|
+
宜しくお願いいたします。
|
4
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,4 +4,16 @@
|
|
4
4
|
DbCur.Fields(1).Value
|
5
5
|
```
|
6
6
|
で、更新したい行の各コンボボックスに表示したい値は取れるのですが、それをどうやって使えばいいのかが分かりません。引数で追加してみたり、コンボボックスの関数内で色々試してみましたがうまくいきませんでした。
|
7
|
-
アドバイス、ご指導のほどよろしくお願い致します。
|
7
|
+
アドバイス、ご指導のほどよろしくお願い致します。
|
8
|
+
|
9
|
+
分かりづらくてすいません。
|
10
|
+
コンボボックスというよりプルダウンメニューの方が正しいのですかね?
|
11
|
+
```ASP.NET
|
12
|
+
<select name="XXX">
|
13
|
+
<option value=“59”>1984/昭和59年
|
14
|
+
<option value=“60”>1985/昭和60年
|
15
|
+
<option value=“61” selected>1986/昭和61年
|
16
|
+
</select>
|
17
|
+
```
|
18
|
+
これだと1986/昭和61年がプルダウンメニューの初期値になります。
|
19
|
+
中身がベタ打ちではなく、Accessのデータマスタの情報だった場合、どう記述すればよいのか…が分からないです。
|
3
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,6 +1,7 @@
|
|
1
|
-
コンボボックス
|
1
|
+
現在Web画面を作成しており、Accessのデータテーブルの一覧を表示しています。登録ボタンを押すと、登録画面へ移り、コンボボックスが3つありそれぞれ選択し、登録します。登録された情報は一覧画面に追加されます。もう1つ、更新ボタンがあり、それは登録された情報を変更するためのものです。
|
2
|
+
ここからが分からないところなんですが、画面は入力画面と同じですが、元々登録されていた情報をコンボボックスの初期値にしたいのですがら現在は空白のままです。
|
2
3
|
```asp
|
3
4
|
DbCur.Fields(1).Value
|
4
5
|
```
|
5
|
-
で、更新したい行の各コンボボックスに表示したい値は取れるのですが、それをどうやって使えばいいのかが分かりません。引数
|
6
|
+
で、更新したい行の各コンボボックスに表示したい値は取れるのですが、それをどうやって使えばいいのかが分かりません。引数で追加してみたり、コンボボックスの関数内で色々試してみましたがうまくいきませんでした。
|
6
7
|
アドバイス、ご指導のほどよろしくお願い致します。
|
2
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|
1
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
コンボボックスの初期値
|
1
|
+
コンボボックスの初期値の設定
|
body
CHANGED
File without changes
|