質問編集履歴
1
最初の質問内容をより細かく書きました。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,13 +4,84 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
2)現在稼動しているサーバーのドメインでは、http://mxxx01.com/index/html ,hananomoyou.html そして xxxxx .php など一般的なページ運用中です。 そこにCAKEを入れたいわけです。(現用のPHP ページは、少ない方です。(htmlが殆どです)
|
6
6
|
|
7
|
-
3) CAKEファイルを避けるためには、cakePHP2のDOWNLoadそのまま、公開場所に入れると、見えなくなりますが、そうすると、CAKE PHPのファイルが,バラけるので、CAKEというファイルに一旦入れています。・・・・
|
7
|
+
3) CAKEファイルを避けるためには、cakePHP2のDOWNLoadそのまま、公開場所に入れると、見えなくなりますが、そうすると、CAKE PHPのファイルが,バラけるので、CAKEというファイルに一旦入れています。・・・・
|
8
|
+
/0domain/ cake/sample/app/
|
9
|
+
config・・・ のように・・・
|
8
10
|
|
9
|
-
4)http://cake/
|
11
|
+
4)http://cake/sample/hello/..というように、ページ呼び出しになると思うのですが、頭に cake,sample,などが出 てきて長くなり、邪魔になりますが・・・
|
10
12
|
ー-----------------------------------------------------------------
|
11
|
-
☆質問1): 公開したとき、CAKE側では、http://cake/tests などとなるのでしょうが、これで仕方がないのでしょうか・・・
|
13
|
+
☆質問1): 公開したとき、CAKE側では、http://cake/sample/tests などとなるのでしょうが、これで仕方がないのでしょうか・・・(様は、短くしたいわけです)
|
12
14
|
|
13
|
-
☆質問2): 現在のページの呼び出しと、cakeを利用したページで、異なる呼び出しとなる
|
15
|
+
☆質問2): 現在の運用ページの呼び出しと、cakeを利用した後のページで、異なるaccess(呼び出し)となる ようですが、こういった使い方は、一般的にしている方が、いるのでしょうか・・・・・・
|
14
16
|
|
15
17
|
-----------------------------------------------------------------
|
18
|
+
20150810:質問内容を細かくしました。
|
19
|
+
|
20
|
+
-----------------------------------------------------------
|
21
|
+
|
22
|
+
1) /0domain/ (現在、サーバー構成は、、左の様とします )
|
23
|
+
karasuyama.html
|
24
|
+
karasuyama.php
|
25
|
+
xxxxxxxx.html 非常に簡単な構成です。
|
26
|
+
|
27
|
+
2)これに、そのまま、ファイル構成を変えずにCAKEPHPを入れると、下のようになると思います。
|
28
|
+
/0domain/ cake/sample/app/
|
29
|
+
config・・・
|
30
|
+
------------------------------------------------------------------
|
31
|
+
3)現用のファイル構成XAMPP上で・・・
|
32
|
+
cake/sample/app/
|
33
|
+
config
|
34
|
+
controller
|
35
|
+
view/themed/helloTheme/webroot/css/pink_short.css
|
36
|
+
|
37
|
+
Controllerは、
|
38
|
+
<?php
|
39
|
+
class HelloController extends AppController {
|
40
|
+
|
41
|
+
public $name = 'Hello';
|
42
|
+
public $uses = null;
|
43
|
+
public function index(){
|
44
|
+
$this->theme = "helloTheme";
|
45
|
+
}
|
46
|
+
}
|
47
|
+
?> とします。
|
48
|
+
|
49
|
+
Layouts ファイルのhello.ctpは、以下とします。 今後は、web pageが増えてゆくと、このCTPが、増えてゆくことになると思うのですが??
|
50
|
+
|
51
|
+
<!DOCTYPE html>
|
52
|
+
<html lang="ja">
|
53
|
+
<head>
|
54
|
+
<?php echo $this->Html->charset(); ?>
|
55
|
+
<title>
|
56
|
+
<?php echo $title_for_layout; ?>
|
57
|
+
</title>
|
58
|
+
<?php
|
59
|
+
echo $this->Html->css('cake.hello');
|
60
|
+
echo $scripts_for_layout;
|
61
|
+
?>
|
62
|
+
</head>
|
63
|
+
<body>
|
64
|
+
<div id="container">
|
65
|
+
<div id="header">** Header **</div>
|
66
|
+
<div id="content">
|
67
|
+
<?php echo $content_for_layout; ?>
|
68
|
+
</div>
|
69
|
+
<div id="footer">** this is test. **</div>
|
70
|
+
</div>
|
71
|
+
</body>
|
72
|
+
</html>
|
73
|
+
などとします。
|
74
|
+
|
75
|
+
Accessは、 http://localhost/cake/sample/hello/
|
76
|
+
|
77
|
+
accessは、http://cake/sample/hello/
|
78
|
+
|
79
|
+
|
80
|
+
-----------------------------------------------------------------
|
81
|
+
疑問1: 今後WEB ページを増やしてゆくと、accessが、http://cake/sample/hello/ だったり、http://monoxxx.com/hananoyado.html
|
82
|
+
だったりと、access名が異なってしまいます。 これで、仕方ないのでしょうか・・・
|
83
|
+
|
84
|
+
疑問2: この方式ですと、あまりcakePHP利用しても、それほどのメリットがないようにも感じますが・・・
|
85
|
+
|
86
|
+
疑問3:今回回答された点を、上のような内容で、再度吟味ください。
|
16
|
-
|
87
|
+
よろしくお願いいたします。
|