質問編集履歴
2
補足を追加
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -67,3 +67,39 @@
|
|
67
67
|
|
68
68
|
|
69
69
|
よろしくおねがいします
|
70
|
+
|
71
|
+
|
72
|
+
|
73
|
+
# 補足
|
74
|
+
|
75
|
+
|
76
|
+
|
77
|
+
`<textarea>`の定義についてMDNの情報を調べてみたところ、
|
78
|
+
|
79
|
+
以下の内容を見つけました。
|
80
|
+
|
81
|
+
|
82
|
+
|
83
|
+
[ベースラインの不整合](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/textarea#Baseline_inconsistency)
|
84
|
+
|
85
|
+
|
86
|
+
|
87
|
+
どうやら、`<textarea>`内にテキストをどのようにレンダリングするのかは、
|
88
|
+
|
89
|
+
ブラウザにより異なる(`baseline`の扱いがブラウザにより異なるという事は、テキスト1行が占有する領域の算出もブラウザにより異なる)ようです。
|
90
|
+
|
91
|
+
勝手な想像ですが、**「`ScrollHeight`の値もブラウザにより異なるのは、共通の仕様が無いから」**と思い始めました、、。
|
92
|
+
|
93
|
+
どなたか、この考えが正しいかどうかわかる方がいますかね、、?
|
94
|
+
|
95
|
+
|
96
|
+
|
97
|
+
とりあえずは、
|
98
|
+
|
99
|
+
「一旦`<textArea>`をレンダリングした後、
|
100
|
+
|
101
|
+
`scrollheight`を取得して`<textarea>`の`height`より大きければ、`scrollHeight`の値で`height`を再調整する」
|
102
|
+
|
103
|
+
という機能を組み込めば、期待通りの動作をする事はわかりましたが、
|
104
|
+
|
105
|
+
もっとスマートな方法は無いものでしょうか、、、、
|
1
画像を修正
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -40,7 +40,7 @@
|
|
40
40
|
|
41
41
|
## Chrome ver68の場合
|
42
42
|
|
43
|
-

|
44
44
|
|
45
45
|
|
46
46
|
|