質問編集履歴
18
tag変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|
17
微修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -22,6 +22,7 @@
|
|
22
22
|
・サンプルコードを書いてみる
|
23
23
|
・オリジナルアプリケーションを作って、実際に動かす
|
24
24
|
・質問する(御助言下さる方、本当にありがとうございます)
|
25
|
+
・VMでLinuxを動かす
|
25
26
|
```
|
26
27
|
|
27
28
|
`※2`
|
16
微修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -45,4 +45,4 @@
|
|
45
45
|
このまま勉強を続け、個人的に一番成長できたと思う考え方をベストアンサーとさせてください。
|
46
46
|
|
47
47
|
------------追記2------------
|
48
|
-
そもそも前提がおかしい、など、是非ご意見を
|
48
|
+
そもそも前提がおかしい、など、是非ご意見を頂きたく思っておりますので、お気軽にご回答ください。
|
15
追記2
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -37,9 +37,12 @@
|
|
37
37
|
|
38
38
|
です。
|
39
39
|
|
40
|
-
------------
|
40
|
+
------------追記------------
|
41
41
|
貴重な御助言を下さいました皆様、ありがとうございます。
|
42
42
|
|
43
43
|
この質問に対してベストアンサーを決めることは、技術的な質問に対するそれとは異なり、
|
44
44
|
本質的な意味を持たないと考えております。
|
45
|
-
このまま勉強を続け、個人的に一番成長できたと思う考え方をベストアンサーとさせてください。
|
45
|
+
このまま勉強を続け、個人的に一番成長できたと思う考え方をベストアンサーとさせてください。
|
46
|
+
|
47
|
+
------------追記2------------
|
48
|
+
そもそも前提がおかしい、など、是非ご意見を伺わせて頂きたく思っておりますので、お気軽にご回答ください。
|
14
タグ変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|
13
微修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
|
|
10
10
|
> より正しい考え方ができていないと、勉強しても何も身についていないのでは?
|
11
11
|
延いては、エンジニアのスキルそのものにも大きな影響を及ぼすのでは?
|
12
12
|
|
13
|
-
「より正しい考え方ができていないと勉強しても何も身につかない」
|
13
|
+
「より正しい考え方ができていないと勉強しても何も身につかない」という仮説`※2`を真とした場合、
|
14
14
|
その考え方とはどんなものがあるでしょうか?
|
15
15
|
|
16
16
|
---
|
@@ -33,9 +33,9 @@
|
|
33
33
|
|
34
34
|
しかし、私の仮説においては、これでは全く勉強になっていません。その理由は、
|
35
35
|
|
36
|
-
> なぜ 「Hello, World!」 を出力できたのか、その仕組みの理解に全く時間が割かれていない
|
36
|
+
> 仕組みを理解してこそ勉強であり、なぜ 「Hello, World!」 を出力できたのか、その仕組みの理解に全く時間が割かれていないため
|
37
37
|
|
38
|
-
|
38
|
+
です。
|
39
39
|
|
40
40
|
--------------------------------追記--------------------------------
|
41
41
|
貴重な御助言を下さいました皆様、ありがとうございます。
|
12
全体的に修正
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
エンジニアとして成長するための考え方
|
body
CHANGED
@@ -1,48 +1,45 @@
|
|
1
|
-
今回は技術的な質問ではなく、エンジニアとしての考え方
|
1
|
+
今回は技術的な質問ではなく、エンジニアとしての考え方に関する質問となります。
|
2
2
|
|
3
|
-
最近、技術の勉強をしていて、
|
3
|
+
最近、技術の勉強`※1`をしていて、
|
4
4
|
|
5
|
+
> 「これで本当に勉強になっているのか?成長速度は遅くないか?」
|
6
|
+
|
7
|
+
と自問しております。
|
8
|
+
|
9
|
+
この自問の背景には、以下の仮説があります。
|
10
|
+
> より正しい考え方ができていないと、勉強しても何も身についていないのでは?
|
11
|
+
延いては、エンジニアのスキルそのものにも大きな影響を及ぼすのでは?
|
12
|
+
|
13
|
+
「より正しい考え方ができていないと勉強しても何も身につかない」`※2`という仮説を真とした場合、
|
14
|
+
その考え方とはどんなものがあるでしょうか?
|
15
|
+
|
16
|
+
---
|
17
|
+
|
18
|
+
`※1`
|
5
19
|
技術の勉強というのは具体的に、以下のことをしています。
|
20
|
+
```
|
6
21
|
・技術書を読む
|
7
22
|
・サンプルコードを書いてみる
|
8
|
-
・オリジナルを作って
|
23
|
+
・オリジナルアプリケーションを作って、実際に動かす
|
9
24
|
・質問する(御助言下さる方、本当にありがとうございます)
|
25
|
+
```
|
10
26
|
|
27
|
+
`※2`
|
11
|
-
|
28
|
+
一例を挙げますと、
|
12
29
|
|
13
|
-
一例を挙げますと、以下のような考え方を意識しています
|
14
|
-
|
30
|
+
> 2時間勉強に使って、なんとか 「Hello, World!」 を出力できた
|
15
31
|
|
16
|
-
--------------------------------追記2--------------------------------
|
17
|
-
|
32
|
+
とします。
|
18
33
|
|
19
|
-
なぜこのような自問をしているかと言いますと、
|
20
|
-
|
34
|
+
しかし、私の仮説においては、これでは全く勉強になっていません。その理由は、
|
21
|
-
という仮説をもっているためです。
|
22
35
|
|
23
|
-
|
36
|
+
> なぜ 「Hello, World!」 を出力できたのか、その仕組みの理解に全く時間が割かれていない
|
24
37
|
|
25
|
-
・2時間勉強に使って、なんとか Hello, World! を出力できた
|
26
|
-
|
27
|
-
とします。ですが、これでは私の仮説においては全く勉強になっていません。
|
28
|
-
その理由は、
|
29
|
-
|
30
|
-
・なぜ Hello, World! を出力できたのか、その仕組みの理解に全く時間が割かれていない
|
31
|
-
|
32
38
|
ためです。
|
33
|
-
こういった考え方が勉強という過程に大きく影響を及ぼすのでは、という仮説を元に今回の質問をさせて頂きました。
|
34
39
|
|
35
|
-
--------------------------------追記
|
40
|
+
--------------------------------追記--------------------------------
|
36
|
-
|
41
|
+
貴重な御助言を下さいました皆様、ありがとうございます。
|
37
|
-
「成長を実感するには、また最速で成長するにはどのような考え方で勉強すれば良いか」
|
38
|
-
成長の実感や、最速での成長は、追記2の質問の背景と異なってきますので、削除しました。
|
39
42
|
|
40
|
-
まとめますと、今回の質問は以下となります。
|
41
|
-
「より正しい考え方ができていないと勉強しても何も身につかないのでは、という仮説を前提とした場合、
|
42
|
-
その考え方とは何か」
|
43
|
-
|
44
|
-
--------------------------------追記4--------------------------------
|
45
|
-
追記1が質問内容を分かりにくくしていたため、削除しました。
|
46
|
-
また、貴重な御助言を下さいました皆様、ありがとうございます。
|
47
|
-
この質問に対してベストアンサーを決めることは、技術的な質問に対するそれとは異なり、
|
43
|
+
この質問に対してベストアンサーを決めることは、技術的な質問に対するそれとは異なり、
|
44
|
+
本質的な意味を持たないと考えております。
|
48
45
|
このまま勉強を続け、個人的に一番成長できたと思う考え方をベストアンサーとさせてください。
|
11
タグ更新
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|
10
微修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -43,6 +43,6 @@
|
|
43
43
|
|
44
44
|
--------------------------------追記4--------------------------------
|
45
45
|
追記1が質問内容を分かりにくくしていたため、削除しました。
|
46
|
-
また、貴重な御助言下さいました皆様、ありがとうございます。
|
46
|
+
また、貴重な御助言を下さいました皆様、ありがとうございます。
|
47
47
|
この質問に対してベストアンサーを決めることは、技術的な質問に対するそれとは異なり、本質的な意味を持たないと考えております。
|
48
48
|
このまま勉強を続け、個人的に一番成長できたと思う考え方をベストアンサーとさせてください。
|
9
微修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -42,7 +42,7 @@
|
|
42
42
|
その考え方とは何か」
|
43
43
|
|
44
44
|
--------------------------------追記4--------------------------------
|
45
|
-
追記1
|
45
|
+
追記1が質問内容を分かりにくくしていたため、削除しました。
|
46
46
|
また、貴重な御助言下さいました皆様、ありがとうございます。
|
47
47
|
この質問に対してベストアンサーを決めることは、技術的な質問に対するそれとは異なり、本質的な意味を持たないと考えております。
|
48
48
|
このまま勉強を続け、個人的に一番成長できたと思う考え方をベストアンサーとさせてください。
|
8
追記4
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -13,14 +13,6 @@
|
|
13
13
|
一例を挙げますと、以下のような考え方を意識しています
|
14
14
|
・バグに出会った際は、ログにエラーが吐かれていることが多いので、まずログをきちんと読む
|
15
15
|
|
16
|
-
--------------------------------追記--------------------------------
|
17
|
-
過去の質問で似たような質問も既にございますが、本件は
|
18
|
-
・What to do(何をすべきか)や、
|
19
|
-
・How to(どうすべきか)、
|
20
|
-
よりも
|
21
|
-
・Why do you do that?(なぜそれをするのか)
|
22
|
-
に焦点を当てた質問とさせてください。
|
23
|
-
|
24
16
|
--------------------------------追記2--------------------------------
|
25
17
|
> 「これで本当に勉強になっているのか?成長速度は遅くないか?」
|
26
18
|
|
@@ -47,4 +39,10 @@
|
|
47
39
|
|
48
40
|
まとめますと、今回の質問は以下となります。
|
49
41
|
「より正しい考え方ができていないと勉強しても何も身につかないのでは、という仮説を前提とした場合、
|
50
|
-
その考え方とは何か」
|
42
|
+
その考え方とは何か」
|
43
|
+
|
44
|
+
--------------------------------追記4--------------------------------
|
45
|
+
追記1の内容が質問内容を分かりにくくしていたため、削除しました。
|
46
|
+
また、貴重な御助言下さいました皆様、ありがとうございます。
|
47
|
+
この質問に対してベストアンサーを決めることは、技術的な質問に対するそれとは異なり、本質的な意味を持たないと考えております。
|
48
|
+
このまま勉強を続け、個人的に一番成長できたと思う考え方をベストアンサーとさせてください。
|
7
追記3
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -38,4 +38,13 @@
|
|
38
38
|
・なぜ Hello, World! を出力できたのか、その仕組みの理解に全く時間が割かれていない
|
39
39
|
|
40
40
|
ためです。
|
41
|
-
こういった考え方が勉強という過程に大きく影響を及ぼすのでは、という仮説を元に今回の質問をさせて頂きました。
|
41
|
+
こういった考え方が勉強という過程に大きく影響を及ぼすのでは、という仮説を元に今回の質問をさせて頂きました。
|
42
|
+
|
43
|
+
--------------------------------追記3--------------------------------
|
44
|
+
昨日の段階では、質問内容としては以下のように記載しておりました。
|
45
|
+
「成長を実感するには、また最速で成長するにはどのような考え方で勉強すれば良いか」
|
46
|
+
成長の実感や、最速での成長は、追記2の質問の背景と異なってきますので、削除しました。
|
47
|
+
|
48
|
+
まとめますと、今回の質問は以下となります。
|
49
|
+
「より正しい考え方ができていないと勉強しても何も身につかないのでは、という仮説を前提とした場合、
|
50
|
+
その考え方とは何か」
|
6
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
|
|
8
8
|
・オリジナルを作ってみて、実際に動かす
|
9
9
|
・質問する(御助言下さる方、本当にありがとうございます)
|
10
10
|
|
11
|
-
|
11
|
+
どのような考え方で勉強や業務の開発をしていけば良いでしょうか?
|
12
12
|
|
13
13
|
一例を挙げますと、以下のような考え方を意識しています
|
14
14
|
・バグに出会った際は、ログにエラーが吐かれていることが多いので、まずログをきちんと読む
|
5
追記2
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -19,4 +19,23 @@
|
|
19
19
|
・How to(どうすべきか)、
|
20
20
|
よりも
|
21
21
|
・Why do you do that?(なぜそれをするのか)
|
22
|
-
に焦点を当てた質問とさせてください。
|
22
|
+
に焦点を当てた質問とさせてください。
|
23
|
+
|
24
|
+
--------------------------------追記2--------------------------------
|
25
|
+
> 「これで本当に勉強になっているのか?成長速度は遅くないか?」
|
26
|
+
|
27
|
+
なぜこのような自問をしているかと言いますと、
|
28
|
+
・より正しい考え方ができていないと、勉強しても何も身についていないのでは
|
29
|
+
という仮説をもっているためです。
|
30
|
+
|
31
|
+
一例を挙げますと、この考え方も意識しているのですが、
|
32
|
+
|
33
|
+
・2時間勉強に使って、なんとか Hello, World! を出力できた
|
34
|
+
|
35
|
+
とします。ですが、これでは私の仮説においては全く勉強になっていません。
|
36
|
+
その理由は、
|
37
|
+
|
38
|
+
・なぜ Hello, World! を出力できたのか、その仕組みの理解に全く時間が割かれていない
|
39
|
+
|
40
|
+
ためです。
|
41
|
+
こういった考え方が勉強という過程に大きく影響を及ぼすのでは、という仮説を元に今回の質問をさせて頂きました。
|
4
本文修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
|
|
8
8
|
・オリジナルを作ってみて、実際に動かす
|
9
9
|
・質問する(御助言下さる方、本当にありがとうございます)
|
10
10
|
|
11
|
-
どのような考え方で
|
11
|
+
成長を実感するには、また最速で成長するには、どのような考え方で勉強や業務の開発をしていけば良いでしょうか?
|
12
12
|
|
13
13
|
一例を挙げますと、以下のような考え方を意識しています
|
14
14
|
・バグに出会った際は、ログにエラーが吐かれていることが多いので、まずログをきちんと読む
|
3
本文修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
|
|
8
8
|
・オリジナルを作ってみて、実際に動かす
|
9
9
|
・質問する(御助言下さる方、本当にありがとうございます)
|
10
10
|
|
11
|
-
|
11
|
+
どのような考え方で、勉強や業務の開発をしていけば良いでしょうか?
|
12
12
|
|
13
13
|
一例を挙げますと、以下のような考え方を意識しています
|
14
14
|
・バグに出会った際は、ログにエラーが吐かれていることが多いので、まずログをきちんと読む
|
2
本文修正と追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -11,4 +11,12 @@
|
|
11
11
|
勉強をする上で気をつけた方が良いこと、またその前提として、どのような考え方で勉強していけば良いでしょうか?
|
12
12
|
|
13
13
|
一例を挙げますと、以下のような考え方を意識しています
|
14
|
-
・
|
14
|
+
・バグに出会った際は、ログにエラーが吐かれていることが多いので、まずログをきちんと読む
|
15
|
+
|
16
|
+
--------------------------------追記--------------------------------
|
17
|
+
過去の質問で似たような質問も既にございますが、本件は
|
18
|
+
・What to do(何をすべきか)や、
|
19
|
+
・How to(どうすべきか)、
|
20
|
+
よりも
|
21
|
+
・Why do you do that?(なぜそれをするのか)
|
22
|
+
に焦点を当てた質問とさせてください。
|
1
本文修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -5,7 +5,7 @@
|
|
5
5
|
技術の勉強というのは具体的に、以下のことをしています。
|
6
6
|
・技術書を読む
|
7
7
|
・サンプルコードを書いてみる
|
8
|
-
・
|
8
|
+
・オリジナルを作ってみて、実際に動かす
|
9
9
|
・質問する(御助言下さる方、本当にありがとうございます)
|
10
10
|
|
11
11
|
勉強をする上で気をつけた方が良いこと、またその前提として、どのような考え方で勉強していけば良いでしょうか?
|