質問編集履歴
3
編集
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -92,4 +92,29 @@
|
|
92
92
|
```
|
93
93
|
|
94
94
|
まとめると
|
95
|
-
for文でまとめて多元線形連立方程式にはどのような工夫をすればよいのか?
|
95
|
+
for文でまとめて多元線形連立方程式にはどのような工夫をすればよいのか?
|
96
|
+
|
97
|
+
こちらの[サイト](https://www.mk-mode.com/octopress/2013/09/24/cpp-simultaneous-equation-by-gauss-elimination/)の
|
98
|
+
```
|
99
|
+
// 前進消去
|
100
|
+
for (k = 0; k < N -1; k++) {
|
101
|
+
for (i = k + 1; i < N; i++) {
|
102
|
+
d = a[i][k] / a[k][k];
|
103
|
+
for (j = k + 1; j <= N; j++)
|
104
|
+
a[i][j] -= a[k][j] * d;
|
105
|
+
}
|
106
|
+
}
|
107
|
+
```
|
108
|
+
```
|
109
|
+
// 後退代入
|
110
|
+
for (i = N - 1; i >= 0; i--) {
|
111
|
+
d = a[i][N];
|
112
|
+
for (j = i + 1; j < N; j++)
|
113
|
+
d -= a[i][j] * a[j][N];
|
114
|
+
a[i][N] = d / a[i][i];
|
115
|
+
}
|
116
|
+
```
|
117
|
+
を参考に多元線形連立方程式を作ろうとしたのですが、紙に展開してみてもいまいちピンとくるものがなく、ただただ時間が過ぎます。どうか何かヒントというか、こうしてみれば見たいな感じのアドバイスを頂けないでしょうか?
|
118
|
+
誰かの書いたコードを読むときにはこうしたほうがいいよみたいなのでもいいです。
|
119
|
+
|
120
|
+
どうかよろしくお願い致します。
|
2
編集
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,5 +1,4 @@
|
|
1
1
|
数時間前に投稿した[こちらの](https://teratail.com/questions/138312)質問に載せた完成したプログラムをコンパクトにするためのアドバイスをいただきたく質問しました。
|
2
|
-
下に書いたプログラムを
|
3
2
|
```
|
4
3
|
#include <stdio.h>
|
5
4
|
#include <time.h>
|
@@ -70,9 +69,9 @@
|
|
70
69
|
}
|
71
70
|
//後退代入終わり
|
72
71
|
```
|
73
|
-
以上のプログラムを[こちら](https://www.mk-mode.com/octopress/2013/09/24/cpp-simultaneous-equation-by-gauss-elimination/)のようにfor文でまとめるにはどのような工夫をすればよいのかわからず悩んでいます。**答えではなく、アドバイスや自分ならこう考えるという説明**を聞かせていただけないでしょうか?
|
72
|
+
以上のプログラムを[こちら](https://www.mk-mode.com/octopress/2013/09/24/cpp-simultaneous-equation-by-gauss-elimination/)のようにfor文かつ多元線形連立方程式でまとめるにはどのような工夫をすればよいのかわからず悩んでいます。**答えではなく、アドバイスや自分ならこう考えるという説明**を聞かせていただけないでしょうか?
|
74
73
|
for文を使う際のフローチャートの作り方など、アドバイスをお願いいたします。
|
75
|
-
|
74
|
+
以下のプログラムのようにforで綺麗にまとめるコツを教えてほしいです。
|
76
75
|
```
|
77
76
|
// 前進消去
|
78
77
|
for (k = 0; k < N -1; k++) {
|
1
編集
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -71,6 +71,7 @@
|
|
71
71
|
//後退代入終わり
|
72
72
|
```
|
73
73
|
以上のプログラムを[こちら](https://www.mk-mode.com/octopress/2013/09/24/cpp-simultaneous-equation-by-gauss-elimination/)のようにfor文でまとめるにはどのような工夫をすればよいのかわからず悩んでいます。**答えではなく、アドバイスや自分ならこう考えるという説明**を聞かせていただけないでしょうか?
|
74
|
+
for文を使う際のフローチャートの作り方など、アドバイスをお願いいたします。
|
74
75
|
|
75
76
|
```
|
76
77
|
// 前進消去
|