質問するログイン新規登録

質問編集履歴

7

追記

2018/07/20 01:45

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -73,6 +73,7 @@
73
73
  上記リンク先では、 "1Mbps"で設定をかけた時に、
74
74
  ```8.6Mbps(≒1MBps)と期待通りに制限がかかっていることが確認できました。```
75
75
  と言っています。
76
+ 8.6Mbps(≒1MBps)は流石にかけ離れていると思ったため、納得できません。
76
77
 
77
78
  https://qiita.com/takahashi-kazuki/items/0bd63def153bcc867736
78
79
  上記リンク先では、"50Kbps"で設定をかけた時に、「104Kbps」の速度が出ていることを確認しています。

6

追記

2018/07/20 01:45

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -41,7 +41,7 @@
41
41
   500Kbps…効果なし
42
42
   200Kbps…効果なし
43
43
   100Kbps…効果なし
44
-  1Kbps …効果あり(ただし、帯域制限されすぎてリモートデスクトップによアクセスが出来なくなる
44
+  1Kbps …効果あり(ただし、帯域制限されすぎる)
45
45
   
46
46
   1Kbpsで試した際のネットワークI/O量をCloudWatchで確認したところ、
47
47
   50KBほどしかありませんでした。

5

検証結果の追記

2018/07/20 01:42

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -48,6 +48,9 @@
48
48
   
49
49
   ただ、スロットル率を1Kbpsにして効果があったということは、
50
50
   ActiveDirectoryに属していないから効果が無いということではないと思われます。
51
+  
52
+  私の思う帯域制限は、「200Kbps」と設定したらだいたい200Kbpsで制限がかかるものなのですが、
53
+  そもそもそういう機能ではないのでしょうか?
51
54
 
52
55
  ・Windows機能以外のツールの利用
53
56
   http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/

4

追記

2018/07/20 00:32

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -91,5 +91,9 @@
91
91
   
92
92
   
93
93
  ## 宜しくお願い致します
94
+ 他、不足している情報等ございましたら、追記させていただきます。
95
+ ただAWSの契約情報や、検証しているアプリケーション"A"の詳細に関しては、
96
+ お答えできかねますので、ご了承ください。
97
+
94
98
  何卒解決策に関してご教示頂けますと幸いです。
95
99
  お手数ですが、宜しくお願い致します。

3

そもそもよく分かっていないこと の追記

2018/07/20 00:30

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -64,7 +64,8 @@
64
64
   38…効果なし
65
65
   46…効果なし
66
66
 
67
+
67
- ##### そもそもよく分かっていないこと
68
+ ##### そもそもよく分かっていないこと(スロットル率について)
68
69
  https://dev.classmethod.jp/server-side/shaping_outbound_traffic_from_windows/
69
70
  上記リンク先では、 "1Mbps"で設定をかけた時に、
70
71
  ```8.6Mbps(≒1MBps)と期待通りに制限がかかっていることが確認できました。```
@@ -78,6 +79,17 @@
78
79
  ただ、スロットル率とは何か?を調べてみたところ、ずばりの答えはまだ見つけられておりません。
79
80
 
80
81
 
82
+ ##### そもそもよく分かっていないこと(bps測定の揺れについて)
83
+ WindowsServer2012R2では、タスクマネージャから送信と受信のbpsが確認できますが、
84
+ 外部ソフト「TCP Monitor Plus」で測定したbpsとかけ離れた値が出ています。
85
+ モニタリングするアプリケーションによって、測定値というのは普通に揺れがあるものなのでしょうか?
86
+ (当方、本番環境でネットワークの監視を行うのが初めての為、ノウハウがなく申し訳ございません)
81
87
 
88
+ 上記における、ポリシーをかけての検証時は、タスクマネージャから参照できるbps値を参考にして「思った通りに制限がかからない」と判断しております。
89
+ 宜しくお願い致します。
90
+
91
+  
92
+  
93
+ ## 宜しくお願い致します
82
94
  何卒解決策に関してご教示頂けますと幸いです。
83
95
  お手数ですが、宜しくお願い致します。

2

2018/07/20 00:28

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
3
3
  アウトバウンド通信の帯域制限をかけたい。
4
4
 
5
5
  【具体的には】
6
- 現在、アプリケーション"A"のアウトバウンド通信が、800Kbps~1.5Mbpsほどの帯域使用しています。
6
+ 現在、アプリケーション"A"のアウトバウンド通信が、800Kbps~1.5Mbpsほどの速度しています。
7
7
  これを上限200~300Kbpsに抑えたいという目的があります。
8
8
   
9
9
  全体的な作業手順の参考先:https://dev.classmethod.jp/server-side/shaping_outbound_traffic_from_windows/

1

2018/07/19 11:25

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -74,7 +74,8 @@
74
74
  上記リンク先では、"50Kbps"で設定をかけた時に、「104Kbps」の速度が出ていることを確認しています。
75
75
 
76
76
  ピッタリ設定値の通りに制限がかかるわけではないことはなんとなく分かっているのですが、
77
- そもそも「スロットル率」の認識が原因なのではと考えています。
77
+ そもそも「スロットル率」の理解こと、問題を解決できない原因なのではと考えています。
78
+ ただ、スロットル率とは何か?を調べてみたところ、ずばりの答えはまだ見つけられておりません。
78
79
 
79
80
 
80
81