質問編集履歴
2
追記いたしました。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -130,6 +130,12 @@
|
|
130
130
|
|
131
131
|
------------------
|
132
132
|
|
133
|
+
7/2追記いたしました。
|
134
|
+
|
135
|
+
|
136
|
+
|
137
|
+
|
138
|
+
|
133
139
|
クォータニオン便利ノートより抜粋させていただいております。
|
134
140
|
|
135
141
|
|
@@ -150,6 +156,8 @@
|
|
150
156
|
|
151
157
|
Bの逆行列をB_1とすると両辺に左からB_1をかけて
|
152
158
|
|
153
|
-
B_1*r'=r
|
159
|
+
B_1*r'=rが成り立つ。
|
160
|
+
|
161
|
+
|
154
162
|
|
155
163
|
ここでいうB_1が"加速度におけるセンサー座標系から基準状態に戻すクォータニオンである",との理解はあっていますでしょうか。
|
1
質問について加筆いたしました。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -125,3 +125,31 @@
|
|
125
125
|
|
126
126
|
|
127
127
|
すみませんが、よろしくお願いいたします。
|
128
|
+
|
129
|
+
|
130
|
+
|
131
|
+
------------------
|
132
|
+
|
133
|
+
クォータニオン便利ノートより抜粋させていただいております。
|
134
|
+
|
135
|
+
|
136
|
+
|
137
|
+
](4b4879968eb5a2490aa553e1130434c1.png)
|
138
|
+
|
139
|
+
|
140
|
+
|
141
|
+
以上をみて考えたのですが、
|
142
|
+
|
143
|
+
|
144
|
+
|
145
|
+
クォータニオンの回転を行なったr=(x,y,z)をクォータニオンBで回転させたとする。
|
146
|
+
|
147
|
+
|
148
|
+
|
149
|
+
r'=Brが成立するのであれば、
|
150
|
+
|
151
|
+
Bの逆行列をB_1とすると両辺に左からB_1をかけて
|
152
|
+
|
153
|
+
B_1*r'=r
|
154
|
+
|
155
|
+
ここでいうB_1が"加速度におけるセンサー座標系から基準状態に戻すクォータニオンである",との理解はあっていますでしょうか。
|