teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

4

全体修正

2018/06/19 05:26

投稿

zeitaku_fire
zeitaku_fire

スコア26

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,63 +1,31 @@
1
- ご指摘ありがとうございます。
1
+ 皆様からのご指摘ありがとうございます。
2
- 質問が不適切でしたので、修正しました。
3
- (ルールを修正しました。)
4
- 点ありましたら、ご指摘お願
2
+ ルールを確に伝えれてなくて本当にすいません・・・・
3
+ ルールがわからなければ、回答できない。・・・おっしゃるとおりだと思います。
5
4
 
6
- ス1.入力データ
5
+
7
- 1  2  3  4
6
+ ・縦の合計が、必ず34
8
- 8  7  6  5
7
+ ・数字が重複することはありません。
9
- 9 10 11 12
10
- 16 0  0 13
8
+  1~16の数字が必ず1個入ります。
9
+ ・入力データの数字はランダムで形成されます。
10
+ ・入力データには、0が必ず2個形成されます ※0が形成される場所もランダムです
11
+  横もしくは縦に続けて0が配置される可能性もございます。
12
+ ・縦に0が2個入る場合は、出力する数字はどちらでもかまいません。
13
+  下記の場合、1 2 3 4 でも、1 2 11 4でも正となります。
11
14
 
12
- 1.出結果
15
+ ケース3.入データ
13
- 1  2  3  4
14
16
  8  7  6  5
15
- 9 10 11 12
17
+ 1  2  0  4
16
18
  16 15 14 13
17
-
18
-
19
- 『ケース2.入力データ』
20
- 8  7  6  5
21
- 1  0  3  4
22
- 16 15 14 13
23
19
  9 10  0 12
24
20
 
25
- .出力結果』
21
+ .出力結果 パターン1
26
22
  8  7  6  5
27
23
  1  2  3  4
28
24
  16 15 14 13
29
25
  9 10 11 12
30
26
 
31
-
32
- ケース3.入データ』
27
+ 3.出結果 パーン2
33
28
  8  7  6  5
34
- 1  2  0  4
29
+ 1  2 11  4
35
30
  16 15 14 13
36
- 9 10  0 12
31
+ 9 10  3 12
37
-
38
- 『3.出力結果』
39
- 8  7  6  5
40
- 1  2  3  4
41
- 16 15 14 13
42
- 9 10 11 12
43
-
44
-
45
-
46
- 『ご質問』
47
- ・入力データの数字はランダムで形成されます。
48
-
49
-  その際のルールとしては、
50
-  『縦の合計が、必ず34』
51
-  『0が必ず2個 形成 ※0が形成される場所もランダムです』
52
- 追加!!
53
-  『数字が重複することはありません。
54
-   ※ご指摘いただいた、ケース3につきましては、7 7ではなく、0に3と11を出力したいと考えております。』
55
-  
56
-  0の値を適切な値に修正して、出力する必要がございます。
57
-  アプローチの仕方について、アドバイスいただきたいです。
58
-
59
- 『質問する前に考えたこと』
60
- 1.すべての入力データを1行のリストにして、index関数を使い、0の場所を特定させて、値を修正させる。
61
-
62
-
63
- 以上、よろしくお願いします。

3

ルールの追加

2018/06/19 05:26

投稿

zeitaku_fire
zeitaku_fire

スコア26

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  ご指摘ありがとうございます。
2
2
  質問が不適切でしたので、修正しました。
3
- 追加しました。)
3
+ 修正しました。)
4
4
  不明点ありましたら、ご指摘お願いします。
5
5
 
6
6
  『ケース1.入力データ』
@@ -49,7 +49,10 @@
49
49
   その際のルールとしては、
50
50
   『縦の合計が、必ず34』
51
51
   『0が必ず2個 形成 ※0が形成される場所もランダムです』
52
-
52
+ 追加!!
53
+  『数字が重複することはありません。
54
+   ※ご指摘いただいた、ケース3につきましては、7 7ではなく、0に3と11を出力したいと考えております。』
55
+  
53
56
   0の値を適切な値に修正して、出力する必要がございます。
54
57
   アプローチの仕方について、アドバイスいただきたいです。
55
58
 

2

(ケースを追加しました。)

2018/06/19 05:08

投稿

zeitaku_fire
zeitaku_fire

スコア26

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  ご指摘ありがとうございます。
2
2
  質問が不適切でしたので、修正しました。
3
- 入力デタと出力結果、ご質問内容修正
3
+ 追加しました。
4
4
  不明点ありましたら、ご指摘お願いします。
5
5
 
6
6
  『ケース1.入力データ』
@@ -29,12 +29,26 @@
29
29
  9 10 11 12
30
30
 
31
31
 
32
+ 『ケース3.入力データ』
33
+ 8  7  6  5
34
+ 1  2  0  4
35
+ 16 15 14 13
36
+ 9 10  0 12
37
+
38
+ 『3.出力結果』
39
+ 8  7  6  5
40
+ 1  2  3  4
41
+ 16 15 14 13
42
+ 9 10 11 12
43
+
44
+
45
+
32
46
  『ご質問』
33
47
  ・入力データの数字はランダムで形成されます。
34
48
 
35
49
   その際のルールとしては、
36
50
   『縦の合計が、必ず34』
37
-  『0が必ず2個 形成』
51
+  『0が必ず2個 形成 ※0が形成される場所もランダムです
38
52
 
39
53
   0の値を適切な値に修正して、出力する必要がございます。
40
54
   アプローチの仕方について、アドバイスいただきたいです。

1

(入力データと出力結果、ご質問内容を修正)

2018/06/19 04:54

投稿

zeitaku_fire
zeitaku_fire

スコア26

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- python3 数値の求め方
1
+ python数値の求め方
body CHANGED
@@ -1,32 +1,46 @@
1
+ ご指摘ありがとうございます。
2
+ 質問が不適切でしたので、修正しました。
3
+ (入力データと出力結果、ご質問内容を修正)
4
+ 不明点ありましたら、ご指摘お願いします。
5
+
1
- 『入力データ』
6
+ ケース1.入力データ』
2
- ケース1
3
7
  1  2  3  4
4
8
  8  7  6  5
5
9
  9 10 11 12
6
10
  16 0  0 13
7
11
 
8
- ケース2
12
+ 『1.出力結果』
9
- 1  2  3  0
13
+ 1  2  3  4
10
- 8  0  6  5
14
+ 8  7  6  5
11
15
  9 10 11 12
12
16
  16 15 14 13
13
17
 
14
18
 
15
- 結果
19
+ ケース2.入データ
16
- 1  2  3  4
17
20
  8  7  6  5
18
- 9 10 11 12
21
+ 1  0  3  4
19
22
  16 15 14 13
23
+ 9 10  0 12
20
24
 
25
+ 『2.出力結果』
26
+ 8  7  6  5
27
+ 1  2  3  4
28
+ 16 15 14 13
29
+ 9 10 11 12
21
30
 
31
+
22
32
  『ご質問』
33
+ ・入力データの数字はランダムで形成されます。
34
+
35
+  その際のルールとしては、
36
+  『縦の合計が、必ず34』
37
+  『0が必ず2個 形成』
38
+
23
- ・縦の合計が、34になるという前提で、0の値を適切な値に修正して、出力したと考えています。
39
+  0の値を適切な値に修正して、出力する必要がございます。
24
40
   アプローチの仕方について、アドバイスいただきたいです。
25
41
 
26
-
27
42
  『質問する前に考えたこと』
28
43
  1.すべての入力データを1行のリストにして、index関数を使い、0の場所を特定させて、値を修正させる。
29
- 2.入力データごとにsum関数を使い、合計を出す。合計より少ない行の値を修正。
30
-  ※0がひとつだけならば、2.のやり方でできる気がしたのですが、0が2個あると、アプローチのやり方としては、不適切と思いました。
31
44
 
45
+
32
46
  以上、よろしくお願いします。