teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

2018/06/07 01:36

投稿

carnage0216
carnage0216

スコア194

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -86,4 +86,6 @@
86
86
 
87
87
  編集
88
88
  処理を読んでいてもなぜ重心が求まるのか理解できません。
89
- 直球に言いますと、なぜ、あのプログラムから重心が得られるのか原理が知りたいです。
89
+ 直球に言いますと、なぜ、あのプログラムから重心が得られるのか原理が知りたいです。
90
+ 三角形や円なら数式を使えば重心を簡単に求められますが、歪なものなどは数式が立てにくく常に一定の形の物の重心を求める訳ではありません。
91
+ そのため、数式を使わずに、載せたプログラムだけで様々な形の物の重心が求まる理由が知りたいと思いました。

2

2018/06/07 01:35

投稿

carnage0216
carnage0216

スコア194

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -82,4 +82,8 @@
82
82
  ![イメージ説明](532c924a5588c63622d890e0b5e75798.png)
83
83
  二枚目はペットボトルです。
84
84
  ![イメージ説明](11c6127d9da67904565ac5f0429bbe08.png)
85
- 画像からの重心を求めたので正しいかどうかはわかりませんが、ボールペンに関してはあながち間違ってないように思えます。(実験しました。
85
+ 画像からの重心を求めたので正しいかどうかはわかりませんが、ボールペンに関してはあながち間違ってないように思えます。(実験しました。)
86
+
87
+ 編集
88
+ 処理を読んでいてもなぜ重心が求まるのか理解できません。
89
+ 直球に言いますと、なぜ、あのプログラムから重心が得られるのか原理が知りたいです。

1

編集

2018/06/07 01:32

投稿

carnage0216
carnage0216

スコア194

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -7,8 +7,12 @@
7
7
  こちらのプログラムに関しての質問です。
8
8
  ```
9
9
  #include <stdio.h>
10
- #include "opencv/cv.h"
10
+ #include <opencv/cv.h>
11
- #include "opencv/highgui.h"
11
+ #include <opencv2/highgui/highgui.hpp>
12
+ #include <opencv2/imgcodecs/imgcodecs.hpp>
13
+ #include <opencv2/imgproc/imgproc.hpp>
14
+ #include <opencv2/core/core.hpp>
15
+
12
16
  using namespace cv;
13
17
 
14
18
  int main(){
@@ -69,4 +73,13 @@
69
73
  ```
70
74
  を使ったと考えているのですが、正直以上のような解釈であっているかわかりません。
71
75
  実行は出来ましたがちゃんとプログラムを理解したいと思い質問しました。
72
- 間違っていましたらどうかご指導お願いいたします。
76
+ 間違っていましたらどうかご指導お願いいたします。
77
+
78
+
79
+
80
+ 載せましたプログラムで重心を求めた結果の画像を載せます。
81
+ 一枚目はボールペンです。
82
+ ![イメージ説明](532c924a5588c63622d890e0b5e75798.png)
83
+ 二枚目はペットボトルです。
84
+ ![イメージ説明](11c6127d9da67904565ac5f0429bbe08.png)
85
+ 画像からの重心を求めたので正しいかどうかはわかりませんが、ボールペンに関してはあながち間違ってないように思えます。(実験しました。)