teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

補足

2018/05/01 04:58

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -25,6 +25,33 @@
25
25
  #include <stdlib.h>
26
26
  #include <time.h>
27
27
 
28
+ int tpm[22][24] = {{0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.2, 0.5, 0.3, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0},
29
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.7, 0, 0, 0.05, 0.25, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0},
30
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.1, 0.1, 0.1, 0.2, 0.3, 0.1, 0, 0, 0, 0, 0, 0.1},
31
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.25, 0.5, 0.25, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 0},
32
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.6, 0.3, 0, 0, 0, 0, 0.1, 0},
33
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.25, 0.5, 0.25, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0},
34
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.1, 0.5, 0.2, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.2, 0},
35
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.5, 0.3, 0, 0, 0, 0.2},
36
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.2, 0, 0.2, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.6, 0},
37
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.2, 0.3, 0.5, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0},
38
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0},
39
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.25, 0.5, 0.05, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.1, 0.1},
40
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.5, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.3, 0.2},
41
+ {0, 0, 0.4, 0, 0.2, 0.4, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0},
42
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0.5, 0.5, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0},
43
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.5, 0.3, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.2, 0},
44
+ {0, 0, 0, 0, 0.2, 0, 0.2, 0, 0.2, 0, 0, 0.2, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.2},
45
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.3, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.4, 0.3},
46
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0.1, 0, 0.3, 0, 0.4, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.2, 0},
47
+ {0, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0},
48
+ {0, 0, 0, 0, 0, 0.1, 0.3, 0.2, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 2, 0.2},
49
+ {0, 0, 0.1, 0.1, 0, 0, 0, 0.7, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.1, 0},
50
+ {0, 0, 0.3, 0.1, 0.1, 0.1, 0.2, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.2},
51
+ {0, 0, 0.3, 0, 0.5, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0.1, 0.1}};
52
+
53
+
54
+
28
55
  int main {
29
56
 
30
57
  for(i=0;i<2;i++) {
@@ -55,5 +82,10 @@
55
82
  確率をPとすると
56
83
  行に記載されている確率は0 <= P <= 1で、同じ行を全て足すと1になるとします。
57
84
  a(0行X列)の確率を実行すると、次は、b(X行Y列)とします。
58
- (スタートは0行X列とします。)
85
+
59
- 0行X列の次はX行Y列、その次はY行Z列、その次は…というように確率で繰り返していき、24、25列の確率を引き当てるまでループするという考えです。
86
+ 0行X列の次はX行Y列、その次はY行Z列、その次は…というように確率で繰り返していき、24、25列の確率を引き当てるまでループするという考えです。
87
+
88
+
89
+ 遅くなってしまい申し訳ありません。
90
+ スタートは0行or1行、12or13行とします。
91
+ よろしくお願いします。

2

補足

2018/05/01 04:58

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -47,4 +47,13 @@
47
47
 
48
48
  行列を記載したいのですが、その場合は2次元配列でよろしいのでしょうか?
49
49
 
50
- また、0〜23列の確率ではaに対してbの行動をとり、そのbを新たなaとして格納するという考えです。24、25列では、ループを抜け出すということです。
50
+ また、0〜23列の確率ではaに対してbの行動をとり、そのbを新たなaとして格納するという考えです。24、25列では、ループを抜け出すということです。
51
+
52
+
53
+ 説明が下手ですみません。行動という表現には語弊がありました。
54
+
55
+ 確率をPとすると
56
+ 行に記載されている確率は0 <= P <= 1で、同じ行を全て足すと1になるとします。
57
+ a(0行X列)の確率を実行すると、次は、b(X行Y列)とします。
58
+ (スタートは0行X列とします。)
59
+ 0行X列の次はX行Y列、その次はY行Z列、その次は…というように確率で繰り返していき、24、25列の確率を引き当てるまでループするという考えです。

1

補足

2018/04/27 03:33

投稿

退会済みユーザー
title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -45,4 +45,6 @@
45
45
 
46
46
  ### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
47
47
 
48
- ここにより詳細な情報を記載してくださ
48
+ 行列を記載しのですが、その場合は2次元配列でよろしいのでしょうか?
49
+
50
+ また、0〜23列の確率ではaに対してbの行動をとり、そのbを新たなaとして格納するという考えです。24、25列では、ループを抜け出すということです。