質問編集履歴
1
似たような質問を別途していたので、一つにまとめました。
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
クライアントアプリケーションにおけるインメモリモデルインスタンスの管理手法について教えてください
|
body
CHANGED
@@ -1,6 +1,3 @@
|
|
1
|
-
デスクトップアプリケーションを開発する際のコントローラーにおけるモデルの粒度の
|
2
|
-
考え方についてご教授して頂けませんか?
|
3
|
-
|
4
1
|
Java + swt で 簡単なSQLエディターデスクトップアプリケーションを作成しています。
|
5
2
|
ライブラリとしてGuice,EventBusを利用しています。
|
6
3
|
|
@@ -27,6 +24,13 @@
|
|
27
24
|
Target クラスはメモリ内に保持し、また複数保持する事を考えています。
|
28
25
|
(例えばタブごとにそれぞれのTargetを編集できるように)
|
29
26
|
|
27
|
+
上記のようなモデルをView + Controlerで参照する際、モデルインスタンスはどのように管理するのでしょうか?
|
28
|
+
|
29
|
+
よくあるWebアプリケーションはメモリ内にモデルのインスタンスを保持する考え方ではなく
|
30
|
+
controlerにServiceクラスを用意して、その都度、モデルを生成しているようなイメージです。
|
31
|
+
|
32
|
+
例えばスコープ毎にGuiceのAbstractModuleを継承した自作クラスを作成していく考え方であってるのであれば、Contorolerに参照させるモデルの粒度でまた迷っています。
|
33
|
+
|
30
34
|
自分なりに2つの考え方があり、どっちに舵を切って開発していくか迷ってます。
|
31
35
|
|
32
36
|
■考え方1
|
@@ -80,4 +84,4 @@
|
|
80
84
|
のコーディングが複雑になります。
|
81
85
|
考え方2では、controlerのコーディング・後からの変更が難しくなりそうな分、どのモデルを注入するかのコーディングはし易いです。
|
82
86
|
|
83
|
-
|
87
|
+
MVPやMVC等のアーキテクチャなど勉強しているのですが、controlerクラスにどのようにモデルを割り当てていくか良くわかりません。ご教授の程よろしくお願いします。
|