質問編集履歴
2
タイトル変更
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
【Apache】 httpd.conf 内の変数?使用について (vagrant) ローカル開発環境構築
|
1
|
+
【Apache】VirtualDocumentRoot 設定におけるServerNameについて 変更前タイトル:httpd.conf 内の変数?使用について (vagrant) ローカル開発環境構築
|
body
CHANGED
File without changes
|
1
調べて出て来た資料の追加
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
【Apache】 httpd.conf 内の変数?使用について (vagrant) ローカル開発環境構築
|
1
|
+
【Apache】 httpd.conf 内の変数?使用について (vagrant) ローカル開発環境構築(VirtualDocumentRoot 設定に置けるServerNameについて)
|
body
CHANGED
@@ -63,4 +63,42 @@
|
|
63
63
|
|
64
64
|
```
|
65
65
|
apacheについて詳しくわかっていない状況ですが、よろしくお願い致します。
|
66
|
-
足りない情報等がありましたら言ってください。
|
66
|
+
足りない情報等がありましたら言ってください。
|
67
|
+
|
68
|
+
|
69
|
+
==========追加==============
|
70
|
+
以下サイトでvirtual document rootのやり方が乗っていました。
|
71
|
+
ただ、これできになるのは、ServerName を xxxxx.xxxx.xxxだけにしてしまっていますが、
|
72
|
+
もともと ServerName yyyyy.xxxx.xxx で設定されていたサイトにもアクセスができるということですよね。
|
73
|
+
これが正しいとしたら、 VirtualDocumentRootを設定する際の servername は なんでも良く、他に変更すべきことはないということでしょうか。
|
74
|
+
また、どうしてこれで yyyyy.xxxx.xxx などにもアクセスできるようになるのでしょうか。
|
75
|
+
(どこかでserverNameが設定されているとか?)
|
76
|
+
|
77
|
+
|
78
|
+
以下参考サイト
|
79
|
+
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2189
|
80
|
+
|
81
|
+
> DocumentRootを使うとこうなるところが、
|
82
|
+
> ```
|
83
|
+
> <VirtualHost *:80>
|
84
|
+
> ServerName xxxxx.xxxx.xxx
|
85
|
+
> DocumentRoot "/home/apache/xxxxx.xxxx.xxx/htdocs"
|
86
|
+
> </VirtualHost>
|
87
|
+
> <VirtualHost *:80>
|
88
|
+
> ServerName yyyyy.xxxx.xxx
|
89
|
+
> DocumentRoot "/home/apache/yyyyy.xxxx.xxx/htdocs"
|
90
|
+
> </VirtualHost>
|
91
|
+
> <VirtualHost *:80>
|
92
|
+
> ServerName zzzzz.xxxx.xxx
|
93
|
+
> DocumentRoot "/home/apache/zzzzz.xxxx.xxx/htdocs"
|
94
|
+
> </VirtualHost>
|
95
|
+
> ```
|
96
|
+
>
|
97
|
+
> VirtualDocumentRootでまとめてこう書ける。
|
98
|
+
> ```
|
99
|
+
> <VirtualHost *:80>
|
100
|
+
> ServerName xxxx.xxx
|
101
|
+
> ServerAlias *.xxxx.xxx
|
102
|
+
> VirtualDocumentRoot "/home/apache/%0/htdocs"
|
103
|
+
> </VirtualHost>
|
104
|
+
> ```
|