質問編集履歴
4
文面を整理
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -49,4 +49,4 @@
|
|
49
49
|
|
50
50
|
**後日追記**
|
51
51
|
メインにノートパソコンのmacbook proを使用しているのですが、別のモニターと接続して上記のコードを動作させると、別のモニタは真っ黒になり、ノートパソコンの画面は真っ黒の画面に'Hello World'がでてきました。ですが、ウインドウを閉じるためのメニューバーがでてきません。escするともとの画面に戻るのですが、そこでjupyter notebookに新たなコードをトライしても、kernelをrestartしないかぎり、あらたなウインドウがでてきません。
|
52
|
-
ちなみにtkinterでは、でてきたウインドウを閉じると、メニューバーにでてきたpython
|
52
|
+
ちなみにtkinterでは、でてきたウインドウを閉じると、ノートパソコンのメニューバーにでてきたpythonのメニューバーでレインボーカラーの円がクルクルまわって反応しません。ですが、別のコードを入れて動作させるとコードに即したウィンドウがあらたにでてきます。
|
3
新たな情報を追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,5 +1,6 @@
|
|
1
1
|
Mac, Sierraを使用しているpython初心者です。
|
2
|
-
kivyをimportして、以下のhello worldコードをトライすると、画面全体が真っ黒になり、カーソルのみしか見えない状態になってしまいます。escすると、もとの画面に戻るのですが、次のコードをトライすると、しばらく固まったあと、
|
2
|
+
kivyをimportして、以下のhello worldコードをトライすると、画面全体が真っ黒になり、カーソルのみしか見えない状態になってしまいます。escすると、もとの画面に戻るのですが、次のコードをトライすると、しばらく固まったあと、kernelがフリーズしてしてしまいます。
|
3
|
+
|
3
4
|
なにか解決法がありますでしょうか?
|
4
5
|
どなたかご教授いただければ幸いです。
|
5
6
|
|
@@ -44,4 +45,8 @@
|
|
44
45
|
[INFO ] [GL ] NPOT texture support is available
|
45
46
|
[INFO ] [Base ] Leaving application in progress...
|
46
47
|
```
|
47
|
-
という警告がでてきます。
|
48
|
+
という警告がでてきます。
|
49
|
+
|
50
|
+
**後日追記**
|
51
|
+
メインにノートパソコンのmacbook proを使用しているのですが、別のモニターと接続して上記のコードを動作させると、別のモニタは真っ黒になり、ノートパソコンの画面は真っ黒の画面に'Hello World'がでてきました。ですが、ウインドウを閉じるためのメニューバーがでてきません。escするともとの画面に戻るのですが、そこでjupyter notebookに新たなコードをトライしても、kernelをrestartしないかぎり、あらたなウインドウがでてきません。
|
52
|
+
ちなみにtkinterでは、でてきたウインドウを閉じると、メニューバーにでてきたpython画面でレインボーカラーの円がクルクルまわって反応しませんが、別のコードを入れて動作させるとコードに即したウィンドウがあらたにでてきます。
|
2
エラーログを追加しました
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -21,12 +21,27 @@
|
|
21
21
|
$ pip install https://github.com/kivy/kivy/archive/master.zip
|
22
22
|
```というように致しました。pythonを起動させて、import kivyとやると、
|
23
23
|
```
|
24
|
-
[WARNING] [Config ] Older configuration version detected (0 instead of 20)
|
25
|
-
[WARNING] [Config ] Upgrading configuration in progress.
|
26
|
-
[INFO ] [Logger ] Record log in /Users/Maretoshi/.kivy/logs/kivy_18-03-10_0.txt
|
27
24
|
[INFO ] [Kivy ] v1.10.1.dev0, git-Unknown, 20180310
|
28
|
-
[INFO ] [Python ] v3.6.4 |Anaconda, Inc.| (default, Jan 16 2018, 12:04:33)
|
25
|
+
[INFO ] [Python ] v3.6.4 |Anaconda, Inc.| (default, Jan 16 2018, 12:04:33)
|
29
26
|
[GCC 4.2.1 Compatible Clang 4.0.1 (tags/RELEASE_401/final)]
|
30
|
-
|
27
|
+
[INFO ] [Factory ] 194 symbols loaded
|
28
|
+
[INFO ] [Image ] Providers: img_tex, img_imageio, img_dds, img_sdl2, img_gif (img_pil, img_ffpyplayer ignored)
|
29
|
+
[INFO ] [Text ] Provider: sdl2
|
30
|
+
[INFO ] [OSC ] using <multiprocessing> for socket
|
31
|
+
[INFO ] [Window ] Provider: sdl2
|
32
|
+
[INFO ] [GL ] Using the "OpenGL ES 2" graphics system
|
33
|
+
[INFO ] [GL ] Backend used <gl>
|
34
|
+
[INFO ] [GL ] OpenGL version <b'2.1 INTEL-10.25.19'>
|
35
|
+
[INFO ] [GL ] OpenGL vendor <b'Intel Inc.'>
|
36
|
+
[INFO ] [GL ] OpenGL renderer <b'Intel(R) Iris(TM) Graphics 6100'>
|
37
|
+
[INFO ] [GL ] OpenGL parsed version: 2, 1
|
38
|
+
[INFO ] [GL ] Shading version <b'1.20'>
|
39
|
+
[INFO ] [GL ] Texture max size <16384>
|
40
|
+
[INFO ] [GL ] Texture max units <16>
|
41
|
+
[INFO ] [Window ] auto add sdl2 input provider
|
42
|
+
[INFO ] [Window ] virtual keyboard not allowed, single mode, not docked
|
43
|
+
[INFO ] [Base ] Start application main loop
|
44
|
+
[INFO ] [GL ] NPOT texture support is available
|
45
|
+
[INFO ] [Base ] Leaving application in progress...
|
31
46
|
```
|
32
47
|
という警告がでてきます。
|
1
sdlのインストールに関して追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -16,7 +16,8 @@
|
|
16
16
|
|
17
17
|
インストールは、anacondaでpython3.6を用いるkivyの環境を作り、そこからターミナルを起動させて、
|
18
18
|
```
|
19
|
+
$ brew install pkg-config sdl2 sdl2_image sdl2_ttf sdl2_mixer gstreamer
|
19
|
-
$ pip install Cython==0.26.
|
20
|
+
$ pip install Cython==0.26.1
|
20
21
|
$ pip install https://github.com/kivy/kivy/archive/master.zip
|
21
22
|
```というように致しました。pythonを起動させて、import kivyとやると、
|
22
23
|
```
|