質問編集履歴
3
ほげほげ
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
python3
|
1
|
+
python3 配列から合計がXに成るようにY個取り出す
|
body
CHANGED
File without changes
|
2
ほげ
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,35 +1,26 @@
|
|
1
|
-
お菓子の袋がy個有ります。
|
2
|
-
|
1
|
+
y個の袋に、飴a個、ガムb個、のどちらかが入ります。
|
3
2
|
用意された飴とガムの合計がx個です。
|
4
3
|
|
5
|
-
飴とガムの合計xから、y個分の袋を作って、
|
6
|
-
割り切れる様に訳ます。
|
7
4
|
|
8
|
-
```
|
5
|
+
```python
|
9
6
|
x=8 #飴とガムの合計
|
10
7
|
y=5 #袋の個数
|
11
8
|
a=1 #1袋に入れる飴の個数
|
12
9
|
b=2 #1袋に入れるガムの個数
|
13
10
|
```
|
14
|
-
飴は何袋できて、ガムが何袋できるでしょう?
|
15
|
-
同じ袋に2種類以上、入れてはいけません。(1袋 1種類のみ)
|
16
11
|
|
17
|
-
割り切れない場合は、できた袋の個数と中身を表示して、
|
18
|
-
余ったモノを表示します。
|
19
12
|
|
20
13
|
#出力結果
|
21
|
-
```ここに言語を入力
|
22
|
-
|
23
|
-
2 #飴
|
24
|
-
3 #ガム
|
25
14
|
```
|
15
|
+
2 # 飴 2袋
|
16
|
+
3 # ガム 3袋
|
17
|
+
```
|
26
18
|
|
27
|
-
|
19
|
+
現状
|
28
|
-
|
29
20
|
```ここに言語を入力
|
30
21
|
l=[]
|
31
22
|
[l.append(a) for _ in range(y)]#袋個分追加
|
32
23
|
[l.append(b) for _ in range(y)]#袋個分追加
|
33
24
|
print(l)
|
34
25
|
```
|
35
|
-
合計がxに成るように取り出したい思います。
|
26
|
+
合計がxに成るように配列からy個、取り出したい思います。
|
1
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -24,4 +24,12 @@
|
|
24
24
|
3 #ガム
|
25
25
|
```
|
26
26
|
|
27
|
-
どの様に考えれば良いのでしょうか?
|
27
|
+
どの様に考えれば良いのでしょうか?
|
28
|
+
|
29
|
+
```ここに言語を入力
|
30
|
+
l=[]
|
31
|
+
[l.append(a) for _ in range(y)]#袋個分追加
|
32
|
+
[l.append(b) for _ in range(y)]#袋個分追加
|
33
|
+
print(l)
|
34
|
+
```
|
35
|
+
合計がxに成るように取り出したい思います。
|