質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

2018/01/26 12:18

投稿

carnage0216
carnage0216

スコア194

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
File without changes

1

2018/01/26 12:18

投稿

carnage0216
carnage0216

スコア194

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -4,7 +4,9 @@
4
4
  関数にprintfがあります。
5
5
  この関数はディスプレイに文字を表示する関数ですが、このprintfを改造したりいじったり出来るのでしょうか?(メリットはないと思いますが。)
6
6
  また、printfとは別にprintfのような関数を自作する上で、コンパイラを自作関数を使うためにいじるのでしょうか?
7
+ (標準ライブラリ関数を利用しないで一から自作関数を作るとなると使うcpuの構造の理解をしないといけないのでしょうか?)
7
8
  過去の回答で自作関数をコンパイラに通すならば、使っているcpuの構造を理解していないと難しいと言われたのですが、使っているcpuの構造を理解していなくても自作関数を動かす方法はあるのでしょうか?
8
9
 
9
10
  以上のように勉強中の画像処理とは全く無関係ですが、画像処理のプログラムで使われる標準ライブラリ関数などを勉強していたら、気になって仕方なくなりました。
10
- どうかよろしくお願い致します。
11
+ どうかよろしくお願い致します。
12
+ 詳しく書いてあるような書物がありましたら教えて頂けると嬉しいです。