質問編集履歴
4
削除された内容の復元を行いました
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
ポインタのソーティング
|
body
CHANGED
@@ -1,3 +1,14 @@
|
|
1
|
+
複数の実数値を読み込んで降順に並べ替えて表示するプログラムの作成
|
2
|
+
条件
|
3
|
+
・選択ソートで行う
|
4
|
+
・読み込む値の数はマクロ定義
|
5
|
+
・入力データはdouble型配列で、配列の要素を並び替えて表示する
|
6
|
+
・添字演算子[]を用いずに配列の要素を降順にソートする関数
|
1
|
-
|
7
|
+
void 関数名(*配列名,int n){}
|
8
|
+
を作成して、これを用いる
|
9
|
+
・ポインタxとポインタyが指すオブジェクトの値を交換する関数
|
10
|
+
void 関数名(double *x,double *y){}
|
2
|
-
|
11
|
+
を作成して、これを上の関数内で用いること
|
12
|
+
というプログラムを組めと言われたのですが、なぜ添字演算子を使わないのか、なぜポインタでやるのか、なぜいくつもの関数に分けてソーティングするのか意味が分からないし、意味がわからないのでプログラムも組めません。
|
13
|
+
どなたか解説願います
|
3
|
-
|
14
|
+
当方、理解の努力は当然しますが、プログラミング初心者ですので平易な表現だとなお助かります。
|
3
title
CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
ごめんなさい内容を編集しました
|
body
CHANGED
@@ -1,16 +1,3 @@
|
|
1
|
-
複数の実数値を読み込んで降順に並べ替えて表示するプログラムの作成
|
2
|
-
|
3
|
-
条件
|
4
|
-
・選択ソートで行う
|
5
|
-
・読み込む値の数はマクロ定義
|
6
|
-
・入力データはdouble型配列で、配列の要素を並び替えて表示する
|
7
|
-
・添字演算子[]を用いずに配列の要素を降順にソートする関数
|
8
|
-
|
1
|
+
いろいろ厄介事があったので質問を編集しました。
|
9
|
-
を作成して、これを用いる
|
10
|
-
・ポインタxとポインタyが指すオブジェクトの値を交換する関数
|
11
|
-
void 関数名(double *x,double *y){}
|
12
|
-
|
2
|
+
具体的なことは言えませんので悪しからず。
|
13
|
-
|
14
|
-
というプログラムを組めと言われたのですが、なぜ添字演算子を使わないのか、なぜポインタでやるのか、なぜいくつもの関数に分けてソーティングするのか意味が分からないし、意味がわからないのでプログラムも組めません。
|
15
|
-
どなたか解説願います
|
16
|
-
|
3
|
+
回答してくださった方本当にありがとうございました。そして申し訳ありません。
|
2
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -12,5 +12,5 @@
|
|
12
12
|
を作成して、これを上の関数内で用いること
|
13
13
|
|
14
14
|
というプログラムを組めと言われたのですが、なぜ添字演算子を使わないのか、なぜポインタでやるのか、なぜいくつもの関数に分けてソーティングするのか意味が分からないし、意味がわからないのでプログラムも組めません。
|
15
|
-
どなたか解説願います
|
15
|
+
どなたか解説願います
|
16
16
|
当方、理解の努力は当然しますが、プログラミング初心者ですので平易な表現だとなお助かります。
|
1
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
File without changes
|