質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

本質問が解決した際に使用したバージョン情報を追記しました。

2018/01/14 15:32

投稿

ID_7UGzV8hCHGs5
ID_7UGzV8hCHGs5

スコア58

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- 自宅サーバーcentOSにphp拡張モジュールPtreadsを入れたところ、apacheのstatusが「httpd は停止していますがサブシステムがロックされています」となってしまいます。
1
+ 自宅サーバーcentOSにphp拡張モジュールPtheradsを入れたところ、apacheのstatusが「httpd は停止していますがサブシステムがロックされています」となってしまいます。
body CHANGED
@@ -236,4 +236,20 @@
236
236
  #LoadModule php7_module /usr/lib64/httpd/modules/libphp7.so
237
237
  LoadModule php7_module modules/libphp7.so //ちゃんと相対パスのままでした
238
238
 
239
- ```
239
+ ```
240
+
241
+ # 本質問のベストアンサー結果を元に行った作業結果を報告
242
+ 追記:2018/01/15 00:13
243
+
244
+ PHP拡張モジュールPtheradsを導入し、HelloWorldする事が出来ました。
245
+ 使用したバージョン情報を残しておきます。
246
+
247
+ #### バージョン情報
248
+ ■centOS6.8
249
+ ■PHP7.2.0
250
+ →スレッドセーフ版(./configureオプションに--enable-maintainer-ztsをつける)
251
+ →非apacheのモジュール(./configureオプションの--with-apx2を外す)
252
+ ■Pthreads拡張モジュール (Gitの最新版)
253
+ →https://github.com/SirSnyder/pthreads/archive/master.zip
254
+
255
+ 以上、報告いたします。

2

回答いただいた内容を元に、「httpd.confのmodule読み込みパスを相対パスに変更した」作業内容を追記しました。

2018/01/14 15:32

投稿

ID_7UGzV8hCHGs5
ID_7UGzV8hCHGs5

スコア58

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -166,4 +166,74 @@
166
166
 
167
167
 
168
168
  # まとめ(お願い)
169
- 私は、次何に対してアプローチしていけばよいでしょうか。
169
+ 私は、次何に対してアプローチしていけばよいでしょうか。
170
+
171
+
172
+
173
+ # 確認内容を追記 (2018/01/11 08:53)
174
+ httpd.confのmodule読み込みパスを絶対パスから相対パスに変更を試しました。
175
+ 結果は変わりませんでしたが、作業内容を確認して頂きたいため、メモさせて頂きます。
176
+
177
+ ```
178
+
179
+ ▼httpd.confのServerRootを確認
180
+ ServerRoot "/etc/httpd" //確認しました
181
+
182
+ ▼ついでに、そのほかのmoduleがどのように記載されているか確認
183
+ /*前後省略*/
184
+ LoadModule proxy_connect_module modules/mod_proxy_connect.so //全て相対パスで記載されていました
185
+ LoadModule cache_module modules/mod_cache.so
186
+ LoadModule suexec_module modules/mod_suexec.so
187
+ /*前後省略*/
188
+
189
+ ▼絶対パスから相対パスに変更
190
+ #LoadModule php7_module /usr/lib64/httpd/modules/libphp7.so //元のパス
191
+ LoadModule php7_module modules/libphp7.so //相対パスに変更しました
192
+
193
+ ▼なんとなくシンボリックリンクを確認
194
+ [root@localhost ~]# ls -l /etc/httpd | grep module
195
+ lrwxrwxrwx. 1 root root 29 1月 10 03:04 2018 modules -> ../../usr/lib64/httpd/modules //ServerRootと合わせると、正しいと判断しました
196
+
197
+ ▼httpd.confの文法確認
198
+ [root@localhost conf]# apachectl configtest
199
+ Syntax OK
200
+
201
+ ▼apache再起動
202
+ [root@localhost conf]# service httpd restart
203
+ httpd を停止中: [ OK ]
204
+ httpd を起動中: [ OK ]
205
+ ▼ステータス確認
206
+ [root@localhost conf]# service httpd status
207
+ httpd は停止していますがサブシステムがロックされています //同じエラーが出ました
208
+
209
+ ▼とりあえずサーバー再起動
210
+ # reboot
211
+
212
+ ▼apache再起動
213
+ [root@localhost ~]# service httpd restart
214
+ httpd を停止中: [ OK ]
215
+ httpd を起動中: [ OK ]
216
+ [root@localhost ~]# service httpd status
217
+ httpd は停止していますがサブシステムがロックされています //エラーが出ました
218
+
219
+
220
+ ▼エラーログ確認
221
+ [root@localhost ~]# tail -f /var/log/httpd/error_log
222
+ [Thu Jan 11 08:42:06 2018] [notice] SELinux policy enabled; httpd running as context unconfined_u:system_r:httpd_t:s0 //httpd.conf変更前と相違はありませんでした
223
+ [Thu Jan 11 08:42:06 2018] [notice] suEXEC mechanism enabled (wrapper: /usr/sbin/suexec) //httpd.conf変更前と相違はありませんでした
224
+
225
+ ▼ブラウザでphpinfo.phpにアクセス
226
+
227
+ このサイトにアクセスできません
228
+ **.***.***.**(私のGIP) で接続が拒否されました。 //httpd.conf変更前と相違はありませんでした
229
+
230
+ ▼pidファイルが作成されたか確認
231
+ [root@localhost ~]# ls -l /var/run/httpd
232
+ 合計 0 //作成されませんでした
233
+
234
+ ▼(サーバー再起動により)httpd.confが元に戻っていないか 念のために確認しました
235
+ [root@localhost ~]# cat /etc/httpd/conf/httpd.conf | grep php7
236
+ #LoadModule php7_module /usr/lib64/httpd/modules/libphp7.so
237
+ LoadModule php7_module modules/libphp7.so //ちゃんと相対パスのままでした
238
+
239
+ ```

1

実現したい要件を追記しました。

2018/01/11 00:07

投稿

ID_7UGzV8hCHGs5
ID_7UGzV8hCHGs5

スコア58

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -6,6 +6,19 @@
6
6
  具体的な解決案を頂きたいのはもちろんですが、
7
7
  その前に「**それがしたいなら、まず~を勉強しろ**」といった一言だけでも頂けると幸いです。
8
8
 
9
+ # 実現したいこと
10
+ (追記: 20180111)
11
+ 1. ブラウザにて「処理開始」のボタンを押す
12
+ 2. 2つのAPIを叩き、それぞれの結果を加工してブラウザに返す。
13
+ という事を行いたいと考えております。
14
+ 尚、出来るだけ早く結果を返したいため、2つのAPIを叩く処理を非同期で行いたいと考えております。
15
+
16
+ 備考:
17
+ 初めは非同期を行うためにexec関数で子プロセスを立ち上げる方法を使用しておりましたが、
18
+ 結果を親プロセスに返すのが少々手間がかかっておりました。
19
+ そこで、これらを気軽に実現できそうな「PHPで別スレッド扱えるPtreads」というphpモジュールを見つけた為、
20
+ ぜひとも使ってみたいという考えです。
21
+
9
22
  # 作業前の自宅サーバーの内容
10
23
  コンピュータ本体: hp
11
24
  内容: centOS6.9、Apache2.2、php7.2 (全てyumでインストール)