teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

編集

2018/01/03 08:23

投稿

hojo
hojo

スコア195

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -16,6 +16,6 @@
16
16
 
17
17
  lispやschemeでまともにプログラムを組んだことがないのにlispのようなものを実装していること自体がおかしいとは思うのですが、修行が足りないためにコンスセルやドット対にメリットを感じられません。Arrayを使ったリストだけを利用してLISPを実装したら、何か不便なことが起こるのでしょうか?
18
18
 
19
- JavascriptにはArrayが存在するが、C言語のような可変長配列の存在しない言語(確かないですよね?)でLISPを実装する場合にはコンスセルの利便デカイということなのでしょうか?
19
+ C言語のような可変長配列の存在しない言語(確かないですよね?)でLISPを実装する場合にはコンスセルは可変長配列を実現するだけでなく柔軟な切り貼りができる便利な存在となりえるが、Javascriptに可変長配列のArrayが元々存在するからメリットを感じにくいということなのでしょうか?
20
20
 
21
21
  詳しい方、アドバイスよろしくおねがいいたします。

2

追加

2018/01/03 08:23

投稿

hojo
hojo

スコア195

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -16,4 +16,6 @@
16
16
 
17
17
  lispやschemeでまともにプログラムを組んだことがないのにlispのようなものを実装していること自体がおかしいとは思うのですが、修行が足りないためにコンスセルやドット対にメリットを感じられません。Arrayを使ったリストだけを利用してLISPを実装したら、何か不便なことが起こるのでしょうか?
18
18
 
19
+ JavascriptにはArrayが存在するが、C言語のような可変長配列の存在しない言語(確かないですよね?)でLISPを実装する場合にはコンスセルの利便性はデカイということなのでしょうか?
20
+
19
21
  詳しい方、アドバイスよろしくおねがいいたします。

1

カタカナを英語に変換しました

2018/01/03 08:20

投稿

hojo
hojo

スコア195

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -14,6 +14,6 @@
14
14
 
15
15
  ドット対の存在しないlispなんてlispとは言えない!なんて思われるかもしれませんが、まさにそう思われた方はなぜそう思うのか教えていただきたいです。
16
16
 
17
- lispやschemeでまともにプログラムを組んだことがないのにlispのようなものを実装していること自体がおかしいとは思うのですが、修行が足りないためにコンスセルやドット対にメリットを感じられません。Arrayを使ったリストだけを利用してリスプを実装したら、何か不便なことが起こるのでしょうか?
17
+ lispやschemeでまともにプログラムを組んだことがないのにlispのようなものを実装していること自体がおかしいとは思うのですが、修行が足りないためにコンスセルやドット対にメリットを感じられません。Arrayを使ったリストだけを利用してLISPを実装したら、何か不便なことが起こるのでしょうか?
18
18
 
19
19
  詳しい方、アドバイスよろしくおねがいいたします。