質問編集履歴
9
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -122,4 +122,8 @@
|
|
122
122
|
|
123
123
|
【2018/1/12 追記】
|
124
124
|
|
125
|
-

|
125
|
+

|
126
|
+
|
127
|
+
【2018/1/14 追記】
|
128
|
+
|
129
|
+

|
8
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -117,4 +117,9 @@
|
|
117
117
|
|
118
118
|
【2018/1/11 追記】
|
119
119
|
|
120
|
-

|
120
|
+

|
121
|
+
|
122
|
+
|
123
|
+
【2018/1/12 追記】
|
124
|
+
|
125
|
+

|
7
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -113,4 +113,8 @@
|
|
113
113
|
|
114
114
|

|
115
115
|
|
116
|
-
4件のリンクエラーが出ています。
|
116
|
+
4件のリンクエラーが出ています。
|
117
|
+
|
118
|
+
【2018/1/11 追記】
|
119
|
+
|
120
|
+

|
6
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -107,4 +107,10 @@
|
|
107
107
|
|
108
108
|
> 'override'で宣言されたメンバー関数が、基底クラスメンバーをうまくオーバーライドしません。
|
109
109
|
|
110
|
-
とあります。
|
110
|
+
とあります。
|
111
|
+
|
112
|
+
【2018/1/8 追記】
|
113
|
+
|
114
|
+

|
115
|
+
|
116
|
+
4件のリンクエラーが出ています。
|
5
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -96,4 +96,15 @@
|
|
96
96
|
|
97
97
|
フォルダとしては、これだけ出来ました。
|
98
98
|
|
99
|
-
説明]
|
99
|
+
説明]
|
100
|
+
|
101
|
+
【2018/1/8 追記】
|
102
|
+
example.slnをビルドする際に出るエラー。
|
103
|
+
|
104
|
+

|
105
|
+
|
106
|
+
InclusionDirectiveという関数について、
|
107
|
+
|
108
|
+
> 'override'で宣言されたメンバー関数が、基底クラスメンバーをうまくオーバーライドしません。
|
109
|
+
|
110
|
+
とあります。
|
4
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -88,4 +88,12 @@
|
|
88
88
|
エラーメッセージを見ますと、「ALL_BUILD.vcxproj」というプロジェクトファイルが無いと言っているようです。
|
89
89
|
これは、svnかどこかにアップされてて、コピーし忘れているという事でしょうか?
|
90
90
|
|
91
|
-

|
91
|
+

|
92
|
+
|
93
|
+
【2018年1月7日追記】
|
94
|
+
|
95
|
+

|
96
|
+
|
97
|
+
フォルダとしては、これだけ出来ました。
|
98
|
+
|
99
|
+
説明]
|
3
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -66,4 +66,26 @@
|
|
66
66
|
|
67
67
|
コンパイラーへのパスが通っていないとか、そういう事なんでしょうか??
|
68
68
|
|
69
|
-

|
69
|
+

|
70
|
+
|
71
|
+
|
72
|
+
【2018/1/3 追記】
|
73
|
+
Visual Studio 2015 Update 3を適用しましたが、エラーの内容は変わりませんでした。
|
74
|
+
|
75
|
+

|
76
|
+
|
77
|
+
↑Update 3適用されてますよね?
|
78
|
+
|
79
|
+
また、エラー内容をよく見ると、Update 3の適用はあくまでもWarningで、明確なエラーは、「プロジェクトファイルが存在しません。」と出ています。
|
80
|
+
|
81
|
+
> C:\FOSS\LLVM-clang\build-msvc2015>cmake --build . --config Release
|
82
|
+
> Microsoft (R) Build Engine バージョン 14.0.25420.1
|
83
|
+
> Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.
|
84
|
+
>
|
85
|
+
> MSBUILD : error MSB1009: プロジェクト ファイルが存在しません。
|
86
|
+
> スイッチ: ALL_BUILD.vcxproj
|
87
|
+
|
88
|
+
エラーメッセージを見ますと、「ALL_BUILD.vcxproj」というプロジェクトファイルが無いと言っているようです。
|
89
|
+
これは、svnかどこかにアップされてて、コピーし忘れているという事でしょうか?
|
90
|
+
|
91
|
+

|
2
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -55,4 +55,15 @@
|
|
55
55
|
|
56
56
|
いろいろ書かせて頂きましたが、まずは、MInGWとQTcreaterにパスが通っているかどうかの確認方法と、通って田舎た場合にどうやってパスを通したらいいかが知りたいです。
|
57
57
|
|
58
|
-
その上で、ビルドをきちんとやってみたいと思いますが。。。
|
58
|
+
その上で、ビルドをきちんとやってみたいと思いますが。。。
|
59
|
+
|
60
|
+
【2017/12/31 補足】
|
61
|
+
Visual Studioでビルドを試みましたが、うまくできません。
|
62
|
+
|
63
|
+
メッセージを見ると、以下のようなワーニングが出ます。
|
64
|
+
|
65
|
+
> -- Warnig: Did not find file Compiler/MSVC-ASM
|
66
|
+
|
67
|
+
コンパイラーへのパスが通っていないとか、そういう事なんでしょうか??
|
68
|
+
|
69
|
+

|
1
コメントで質問の意図がわからないと言われた
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -13,4 +13,46 @@
|
|
13
13
|
|
14
14
|
この記事にあるようにビルドしてみたのですが、それからどうしたらいいのやらという感じです。
|
15
15
|
|
16
|
-
CMakeでビルドするという事でしょうか?
|
16
|
+
CMakeでビルドするという事でしょうか?
|
17
|
+
|
18
|
+
【2017/12/31 補足】
|
19
|
+
つまってわからないところはこの部分です。
|
20
|
+
記事の中のこの部分です。
|
21
|
+
|
22
|
+
> 2.2 ここを参考にしつつ、clang / LLVMをビルド
|
23
|
+
> 手順としては下記となります。
|
24
|
+
> 1.MinGWとQtCreatorにパスを通しておく。
|
25
|
+
> 2.ビルド用フォルダを作り、そこへ移動する
|
26
|
+
> 3.構成し、ビルドし、インストールする
|
27
|
+
|
28
|
+
あ、これを書いていて思ったのですが、MinGWとQTcreaterというものがわかっていませんでした!
|
29
|
+
|
30
|
+
その下にある、
|
31
|
+
|
32
|
+
> rem デバッグ・ビルドする
|
33
|
+
> mkdir build-llvm-debug
|
34
|
+
> cd build-llvm-debug
|
35
|
+
> CMake -G "MinGW Makefiles" -DCMAKE_C_FLAGS:STRING="-static -static-libgcc -static-libstdc++" -DCMAKE_CXX_FLAGS:STRING="-static -static-libgcc -static-libstdc++" -DCMAKE_CXX_FLAGS=-Og -DCMAKE_BUILD_TYPE:STRING=Debug -DCMAKE_INSTALL_PREFIX:PATH="../install/debug" ..\llvm\
|
36
|
+
> jom
|
37
|
+
> jom install
|
38
|
+
>
|
39
|
+
> rem リリース・ビルドする
|
40
|
+
> mkdir build-llvm-release
|
41
|
+
> cd build-llvm-release
|
42
|
+
> CMake -G "MinGW Makefiles" -DCMAKE_C_FLAGS:STRING="-static -static-libgcc -static-libstdc++" -DCMAKE_CXX_FLAGS:STRING="-static -static-libgcc -static-libstdc++" -DCMAKE_BUILD_TYPE:STRING=Release -DCMAKE_INSTALL_PREFIX:PATH="../install/release" ..\llvm\
|
43
|
+
> jom
|
44
|
+
> jom install
|
45
|
+
|
46
|
+
の部分ですが、実行したのですが、うまくいったのかいかないのかがわからないんです。
|
47
|
+
フォルダ等はできたのですが、記事にあるようにビルドに何十分もかかるようなものではなく、一瞬で終わるので、多分失敗なのかなと。。。
|
48
|
+
|
49
|
+
MInGWとQTcreaterにパスを通すって、一体どうしたらいいのでしょう??
|
50
|
+
パスが通っているかを確認方法はどんな風にすればいいのでしょう?
|
51
|
+
|
52
|
+
とりあえず、コードをVisual Studioに張り付けてみると、こんな感じでごたごたエラーが出ます。
|
53
|
+
|
54
|
+

|
55
|
+
|
56
|
+
いろいろ書かせて頂きましたが、まずは、MInGWとQTcreaterにパスが通っているかどうかの確認方法と、通って田舎た場合にどうやってパスを通したらいいかが知りたいです。
|
57
|
+
|
58
|
+
その上で、ビルドをきちんとやってみたいと思いますが。。。
|