質問編集履歴
1
自分で試した内容を追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -74,4 +74,36 @@
|
|
74
74
|
return $vars;
|
75
75
|
}
|
76
76
|
```
|
77
|
-
この場合、`http://example.com/rewriterules/detail1/type1/`にアクセスすると`http://example.com/rewriterules/`と同じページが表示されましたが、固定ページ名の部分を記事スラッグに変えられないのではないかと思い、現状の方法に変えました。
|
77
|
+
この場合、`http://example.com/rewriterules/detail1/type1/`にアクセスすると`http://example.com/rewriterules/`と同じページが表示されましたが、固定ページ名の部分を記事スラッグに変えられないのではないかと思い、現状の方法に変えました。
|
78
|
+
|
79
|
+
|
80
|
+
|
81
|
+
###追記
|
82
|
+
--- 一応意図通り動いたコード
|
83
|
+
functions.php
|
84
|
+
```
|
85
|
+
add_action('init', 'my_add_single_rewrite_endpoint');
|
86
|
+
function my_add_single_rewrite_endpoint() {
|
87
|
+
add_rewrite_endpoint('detail01', EP_PERMALINK, 'type');
|
88
|
+
add_rewrite_endpoint('detail02', EP_PERMALINK, 'type');
|
89
|
+
add_rewrite_endpoint('detail03', EP_PERMALINK, 'type');
|
90
|
+
}
|
91
|
+
```
|
92
|
+
これで記事ページのパーマリンクの最後に`/detail01/xxx/`を付けてアクセスすると無事アクセスでき、最後のxxxの部分の文字列がtypeという名前のパラメータとして認識されるようになりました。
|
93
|
+
|
94
|
+
しかし、テンプレートに切り替えは、
|
95
|
+
```
|
96
|
+
<?php
|
97
|
+
$url = $_SERVER['REQUEST_URI'];
|
98
|
+
|
99
|
+
if (strstr($url, 'detail01')) {
|
100
|
+
get_template_part('single-detail01');
|
101
|
+
}elseif (strstr($url, 'detail02')) {
|
102
|
+
get_template_part('single-detail02');
|
103
|
+
}elseif (strstr($url, 'detail03')) {
|
104
|
+
get_template_part('single-detail03');
|
105
|
+
}else {
|
106
|
+
get_template_part('single-top');
|
107
|
+
}
|
108
|
+
```
|
109
|
+
というゴリ押し分岐で実装しています…笑
|