質問編集履歴
3
図の変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -35,6 +35,6 @@
|
|
35
35
|
どのようにすれば正しくフィルタをかけることができますか。
|
36
36
|
|
37
37
|
フィルタ前の周波数スペクトル
|
38
|
-

|
39
39
|
|
40
40
|
よろしくお願いします。
|
2
図の変更
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -27,7 +27,7 @@
|
|
27
27
|
plt.show()
|
28
28
|
```
|
29
29
|
このようなコードで実行して4Hzから50Hzの周波数だけ残したと思っています。
|
30
|
-
|
30
|
+
|
31
31
|
実行すると、このようになりました。
|
32
32
|
下の図を見るとフィルタがかかっていないように思えます。
|
33
33
|
正しければ、4から50Hzの周波数帯だけが残ると考えています。
|
1
フィルタ前の周波数スペクトルを追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -34,4 +34,7 @@
|
|
34
34
|
|
35
35
|
どのようにすれば正しくフィルタをかけることができますか。
|
36
36
|
|
37
|
+
フィルタ前の周波数スペクトル
|
38
|
+

|
39
|
+
|
37
40
|
よろしくお願いします。
|